
水波 風南(みなみ かなん)
未成年だけどコドモじゃない(みせいねんだけどコドモじゃない)
第05巻評価:★★(4点)
総合評価:★★☆(5点)
高校生同士、秘密の結婚生活を送る香琳と尚。結婚しているのに片想いの壁を越えて、ついに両想いになれた二人は、ハワイにハネムーンに行くことに。ついに初夜…!?と思いきや、尚の元カノと遭遇! 二人のラブラブハネムーンはどうなるの~(><)!?
簡潔完結感想文
どんどん弱体化していく最強ヒロイン、の 最終5巻。
作者の妊娠・出産・子育てを経て完結。連載継続や番外編など作品を熱望されつづけた前作『今日、恋をはじめます』とは違い、編集者側から完結編を描いても描かなくても どちらでもいいという中途半端な方向性を示された中で作者は きちんと作品に けりをつけることを選んだ。子育て中で時間が取れない中でも画面が荒くなったり白くなったりせず仕事を完遂した作者は偉い。この『5巻』を描く決断をしたことで、作中で匂わされていたヒーロー・尚(なお)の元カノ問題の伏線が回収できた。またヒロイン・香琳(かりん)たちに2度目の結婚式を挙げさせ、周囲の友人から正式に祝福される場面まで送り出したあげたのは作者の親心を感じた(2人に祝福されたい友人が ほぼいない気もするけど…)。
その労苦は分かるけど、私は『5巻』の内容が あまり好きではない。画面的には美麗だけど、内容的には集中力の欠如を感じずにはいられない。
まず『4巻』に続いて香琳が洗脳されていることに絶句した。香琳はワガママだけどポジティブで めげないところが魅力だったのに、作者によって香琳が どんどん弱体化していることが気にくわない。おそらく ずっと内気で単純で弱いヒロインしか描いてこなかった作者は、強い香琳に手を焼いていたのではないか。香琳が何でも秒で解決してしまうから、洗脳によって弱体化させない限り物語が転がり始めないのだろう。


愛のない結婚という絶望的な状況下でも希望を見い出していた香琳が、誰かに影響されて間違える展開に違和感を覚える。香琳が香琳らしくなくなり、ただの一般ヒロインに成り果てたのが終盤の欠点と言わざるを得ない。
また登場する元カノを悪く描くことで香琳を唯一無二のヒロインに仕立て上げているのも気になる。そして香琳は元カノと泥沼の修羅場を繰り広げずに、尚によって女性の勝者を決めさせているのも描き方としてズルい。これまでの香琳なら元カノの助言という名の お節介をキッパリと断っていただろう。香琳は自分の力で前進できたはずなのに、その様子が『5巻』では見えなかった。
また最終回で引っ掛かったのは香琳が短大卒だという点。香琳の通う高校は大学までエスカレーター式という設定だったはずだが(『2巻』)、香琳は なぜ短大卒なのだろうか。「全員が付属大学に行けるわけじゃない」という説明はあるものの、尚から勉強法を教えて貰った今の香琳が そこを目指さないことに失望した。勿論、香琳が尚の嫁という将来は決まっているので、彼との生活を第一に考え、一刻も早く教育を終わらせたかったのかもしれない。
でも香琳は尚の両親の紆余曲折を知っているので、自分も働くことで家計を支える保険になると考えそうなものだけど。裏設定を割愛した上での短大なのかもしれないが、結婚後の香琳は勉学にも熱を入れて欲しかった。
それでなくても本書の女性たちは何をしているかが見えてこない。最終回の香琳も専業主婦っぽいし、その母親も初期は父の事業を手伝っていたものの働いている気配はなく、そもそも存在感が薄い。問題の多い尚の母親も妊娠して大学を中退、夫の事業失敗や借金を嘆くだけで自分の能力を活用しない。『5巻』で登場する尚の元カノ・沙綾(さあや)も18歳で社会人彼氏に連れられてハワイを満喫している。『今日、恋』のヒロインが手に職をつけ、学歴とは別の価値を見い出したのに、結局 香琳は従来の作者のヒロイン像と同じく、自立とは ほど遠い男に養われる立場になっている。
考えてみれば尚は香琳に食事を作ってもらい、同じ高校生で夫婦という立場ながら自分のことしかしていない。尚に香琳への愛情が芽生えてきたら彼も香琳のために家事をするようになるなどの変化が欲しかった。将来のために勉強している、という言い訳のもと、尚は夫婦であることから逃亡していて、作品は旧態依然とした夫婦像しか提示できていない。
また香琳の両親(特に父親)が娘の結婚に同意することも最後まで納得できなかった。途中の感想文でも書いたけれど、ワガママに育った娘に手を焼いて、結婚という名の再教育を施したのだろう。しかし それは未成年である香琳を育てる意思を放棄したということで、尚の家庭同様、ネグレクトに近い気がしてならない。
自分が半分 捨てられたことも理解できずに そんな父親を まだ慕っている香琳が憐れでならない。尚は そんな香琳を この欲望にまみれた結婚における純粋な存在と考えているけど、香琳は ただ頭の足りない人間なだけじゃないか、とも考えられる。
ハワイ回で疑問だったのは香琳が お嬢様コーデをしていること。香琳はブランド物を着飾っていることになっているが、これは父親の援助なのだろうか。月20万で暮らす経済観念が生まれたのに ちょっと変な設定。ここは説明が欲しい。元カノ・沙綾が香琳を敵視し、意地悪をする理由に必要だと考えられるが、尚が言うように清貧でも負けないはずの香琳には贅沢すぎるコーデではないか。話に一貫性がない。
結局、物語の中で一銭も生みだしていないし、香琳と夫婦としての分業もしない尚の夫としての存在価値も疑問。香琳の実家からの援助は心苦しいと言いながら、それを当てにしている感じがダサい。香琳は途中から弱体化しているが、尚は少しも強くなっていない。形式だけの結婚も、離婚の提案も、性行為の我慢も何もかも彼は途中で方針を変えている。悪にも善にもなり切れないところが読者から支持されない理由ではないか。イケメンだけどパッとしない、そういう華のないキャラだ。
以前の長編とは違うことに挑戦する意欲は見えるし、一定以上 成功していると思う。けれど既存の作品とは違う個性を与えたキャラを存分に動かせているとは言い難い。特に香琳・尚・五十鈴(いすず)の いい意味でのワガママを もっと魅力的に描いてあげられていれば、と残念に思う。作者も父親も香琳という個性を十分に認めてあげられず、彼女の長所を伸ばしきれなかったように見えた。
新婚生活に足りなかった愛が結婚3か月目にして満たされた香琳と尚。しかし両想いのはずの尚が自分に触れてこないことが香琳の不満だった。香琳は空回りして尚の大事な試合を寝過ごしてしまう。そして この試合が大学では学業に専念するつもりの尚がプレーする最後の公式試合、つまり引退試合だったことを後から聞かされ、香琳は自分のミスと尚人のコミュニケーション不足を痛感する。
香琳の異変を見て言葉足らずだった自分を反省した尚は部活内での引退試合を実行。それを満喫して香琳は ご機嫌。尚からスキンシップがなかったのは彼に照れと緊張があることが判明。自分のミスを落ち込んだ後にヒーローの尽力で機嫌を回復、見事な お姫様胸キュンである。
時間が飛んで尚の高校の卒業式。香琳は自分たちの関係の情報解禁だと喜んでいたが、尚は香琳の卒業まで2年間は秘密を通すつもり。それと同じことなのか、2人の夜の夫婦生活は部屋を隔てるドアを開け、手を繋いで眠る、という健全な状態が続く。


香琳の父親が尚の卒業祝いとしてハワイへのハネムーンをプレゼントする。尚は拒否しようとするが彼の性格を分かり始めている父親はキャンセル料を盾に尚を半強制的にハネムーンに向かわせる。さすが有能な経営者である。
ハワイでは自分たちを知る人がいないので日本では出来ない夫婦としての時間が流れる。…はずだったのに尚の元カノ・沙綾(さあや)が登場。しかも当初、尚は沙綾を ただの同級生として紹介したことが香琳の傷を深くする。
尚は香琳との「初夜」に対して特別な意識やルールを設けているのかと思ったら、ハワイに来たら なぜか性を解禁。理由が欲しかったところだけど、考えられるのは沙綾との再会が彼に性衝動を思い出させたか。しかし香琳が直前のクルーズ船乗船による船酔いを発動し、初回は未遂で終わる。
沙綾が尚の元カノだと気づかないまま香琳は沙綾に自分たちのプライベートを包み隠さず話してしまう。香琳の警戒心の無さは お嬢様育ちで説明できるけど、それにしても迂闊すぎる行動だ。別に単純な交際で通せばよく、結婚していることまで話す必要はない。
性生活の話まで聞き出した後、沙綾はマウントを取り始める。自分たちには当然 性行為をしており、尚の方からガツガツ求めてきたと香琳が性的魅力に欠けるかのような発言をする。実は香琳にも尚から元カノの存在を感じさせることがあった(『2巻』勉強回)。だから沙綾の発言が嘘ではないと直感的に分かり、そして敗北感を覚える。
そんな香琳を おもちゃにしようと沙綾は親切心を出すふりをして翻弄する。
ここまで他人に影響されないワガママ娘だったのに沙綾の言葉は全部 呑み込む香琳。そこが不自然。沙綾は香琳に尚の好みを教えるとアドバイスをして香琳を自分のクローンに仕立て上げる。尚の下着の好みまで聞かされるのは屈辱だと思うのだけど、そこは無視される。
こうして尚が沙綾と見間違うほどの香琳が完成するけれど、それによって尚はベッドから逃げ出す。どうやら沙綾との交際は尚にとってトラウマで忘れたい記憶らしい。
2回目の「初夜」も失敗したことで2人の仲は引き裂かれる。香琳は沙綾のもとに再び相談に行き、姿をくらます。それを必死に捜索する尚。そんな尚の姿を確認した沙綾は香琳の所在を教える代わりに性行為を求める。そこから2人の交際の回想が始まるが、尚は両親の不仲や自分の存在否定のために現実逃避して沙綾の家に入り浸り身体を重ね続けた最低の過去が明かされる。一方で沙綾は尚を勲章としてしか見ておらず、彼の実家が裕福ではないと分かると男を乗り換えた。似た者同士の2人の恋愛にすることで香琳との愛を本物に描きたいのだろうけど、尚が最低な人間だということも炙り出されてしまっている。以前の恋愛を悪い比較対象にしようとする手法が あからさますぎて辟易する。
沙綾が今の尚を受け入れるのは、香琳との結婚で尚の実家に借金が無いから。それを知った尚は それを沙綾への攻撃材料にする。誰かさんと違って香琳は純粋で清貧であることを告げ、沙綾を やり込める。沙綾もまた香琳の前にいる尚が自分の時とは態度が まるで違うから ちょっかいを出しただけだった。
香琳が向かったのはヘアサロンだと尚は教えられる。再会した香琳は髪をバッサリ切っていた。それは沙綾の陰謀。香琳をヘアサロンに連れて行った沙綾は英語で縮毛矯正を頼んだふりをしてカットしてくれと依頼していた。とことん沙綾を悪者に描いていることが気持ち悪い。
沙綾になり切ろうと必死だった香琳だが、尚は沙綾が好みなのではない。これからは夫婦の円滑なコミュニケーションを約束し、性行為に雪崩れ込む。尚は最悪な自分の事情に香琳を巻き込んだことを反省しており、だからこそ夫として胸を張れる存在になるまで妻に手を出さないと決めていた。その迷いが初夜の失敗に繋がっていたが、もう止められないという。初志貫徹できていない中途半端な尚は結局 性衝動に負けたようにも見えてしまう。
互いに相手が最愛の人だと確認して2人は結ばれる。結婚から始まった関係性が ようやく本当の夫婦になった。
帰国後、2人は部屋を隔てていたアパートのドアを開ける。それは夫婦としての新生活の始まり。そこから10年の時が流れ、夫婦は男女2人の子供に囲まれていた。夫婦は尚の大学卒業、香琳の短大卒業を機に2回目の結婚式を挙げたらしい。結婚式というゴールから始まった物語なので、子供を含めた幸せな家庭がゴールとなるのだろう。
「番外編」…
本編最後に語られた2回目の結婚式の話。尚が ようやくまともになったかな、という感じ。
番外編に続きページを埋めるための初期設定は文字が小さくて薄くて読み取れない部分があって残念。
