《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

ヒーローを狂信するヒロイン。それを許容する幼なじみ。彼らを崇め奉る 末端モブ。

ういらぶ。―初々しい恋のおはなし―(3) (フラワーコミックス)
星森ゆきも(ほしもり ゆきも)
ういらぶ。ー初々しい恋のおはなしー
第03巻評価:★★☆(5点)
  総合評価:★★☆(5点)
 

残念系美少女・優羽は、イジワルだけど優しい幼なじみ・凛がだいすき。
凛がイジワルなのは、優羽のことが大好きだからなんだけど・・・
凛より一歩先に自分の気持ちに素直に向かい合った優羽。
優羽は、止められない想いを胸に凛の元に駆けだして・・・
面倒くさい2人の関係が大きく動き出す!

簡潔完結感想文

  • 優羽からの告白。自分の意思を示したことが彼女の人生を大きく変える。
  • 予告通りの引越し、からの添い寝。謎の論理で狙った胸キュンに ご招待。
  • 文化祭回。劇の主役にならなくても学校の主役には なっちゃうんで…。

よいよ完璧なヒエラルキーを見せつけられる 3巻。

『3巻』は本書の中でも最も重要な一冊である。
なぜなら告白も両想いもキスも全てが詰まっているから。
不器用な2人が両想いになる様子は、読んでいて充足感があった。


だけど、どうしても心から楽しめない。
その理由の1つが、両想いになった所までが作者の当初の構想と思われるから。
もう描きたかった場面は描き切ってしまっているだろう。
連載が好評を博し、まだ続けられるのは作者にとってボーナスステージ。
ここからはアドリブ勝負で作者の地力が試される。


そして もう1つ、私を辟易させるのが、主人公たちを祭り上げる言葉の数々。

『1巻』の感想文でも書きましたが、私が本書で苦手に最も苦手に思うのは、
主人公たち幼なじみ4人への周囲からの礼賛である。

『1巻』の初登場時に辟易したこの場面を何度も見させられるのが『3巻』です。
その原因が新キャラの登場や、文化祭回での不特定多数の生徒達の集合にある。

新しい人が登場する際には、彼らの容姿を誉めそやさないと いけないルールでもあるのだろうか。
初対面の挨拶は「可愛いね」「イケメンだね」が礼儀のようだ。

そして集団の中で歩いている時は「美形集団」「アイドルまぎれこんでんじゃね?」
「えっちょ…みてっ イケメンいる! あそこっ」と、騒ぎ立てられなければならない。

少女漫画における第一のピーク、告白 → 両想いを経て、
仕切り直しとなる両想い編が始まる。

そうして読者の熱が冷め始める恐れがある この時期に、
もう一度、登場人物がいかに外見的に優れているか、彼らの価値を高めているようだ。

本書のヒーロー・凛(りん)がヒロイン・優羽(ゆう)に対する仕打ちは洗脳に近いが、
作者もまた読者にメインキャラの外見の華麗さを何度も何度も刷り込ませているように思う。
それよりも作品を通して滲み出てくるキャラの内面的魅力を引き出して欲しかった。

f:id:best_lilium222:20210901201057p:plainf:id:best_lilium222:20210901201054p:plain
これだけ周囲が騒いでも称賛は彼女の耳には入らない。無自覚 愛されヒロイン設定なので。

文化祭回は、歴然とある格差社会を見せつけられるばかりであった。
容姿端麗じゃなければ人権は ないらしい。
メインキャラとモブの差が こんなにも あからさまな少女漫画も珍しい。
凛も作者も主人公を偏愛しているばかりで、外に開かれていない閉鎖性を感じる。
両想いになってからも、新しいキャラを投入しても、その構図は変わらなかった。


あと、どうでもいいですけど、優羽のペット・文鳥の文乃助(ぶんのすけ)さん。
まだ飼い始めて1年なんですね。
あたかも小さい頃から一緒のようでいて、一番の新参者。
飼う きっかけは何だったのでしょうか。
文乃助と優羽の出会いの話なんかも読みたかったなぁ。

ずっと小さい頃から一緒に いたと思い込んだのは、
似た設定の みきもと凜さん『きょうのキラ君』と混同してしまったからでしょうね。

あちらの鳥さんは、活躍場面と位置づけに意味があったが、こちらは本当に少女漫画的なマスコット。
後半は影も薄く、優羽にキャラ付けするためのアクセサリーに過ぎなかったようだ。

では、各話の感想を。


12話。告白回ですね。

何と言っても優羽から告白したという事実が重要である。
そして凛は後れを取ったということも。
これによって本質的な強さは、優羽 > 凛だということが分かりました。
凛は本当のヘタレです。
彼の成長は この後に取ってあるのでしょう。
いつだって少女漫画はヒーローの方が成長が遅いのです。

告白にすぐに応えない凛。
夜に凛の家に来た優羽を家まで送って、舌を出して帰宅して行く。
舌を出すのは照れ隠し、もしくは自己アピールですね。

f:id:best_lilium222:20210901201030p:plainf:id:best_lilium222:20210901201026p:plain
交際と遠距離、2つの経験を通して分かった本当の恋心。新しい関係が始まろうとしている。

13話。両想い回。

凛は今までの悪行も懺悔して、優羽に想いを伝える。
彼らの恋愛の形に関しては面白い構図だと思っているので、
ここまでは良い構成の話だと思える(詳しくは『2巻』の感想文参照)。

これから凛の個性が消えるのかが見所ですね。
でもやはり、ここで完結しても綺麗に終わっていたと思う。
話としては継続の必要性は薄い。

「高校1年 夏 これから 目が回るくらい 愛されることに なるなんて
 この日の私は まだ知りませんでした…!!」
という次回への必死の惹句が、余計に何も起きないことを確信させる。


蛍太(けいた)は てっきり優羽を好きなんだと思っていた頃が、私にも ありました…。
または彼が凛が好きなんだと邪推したこともありました。

蛍太は、凛たちの背中を押す言葉を掛けながら、心で泣いているんだと勝手に不憫に思っていた(笑)


14話。延長戦の始まりですね。

優羽の家のリフォームが完了し、仮住まいから出て行く際に挨拶することで次の展開が始まる。
両想い後にすぐに新キャラの男性チャラ男が登場して、嫌な予感が満載。

新キャラ・和真(かずま)の登場のタイミングは非常に難しいと思う。

1.引っ越し入居の挨拶で出会って交流を始める。ただし、優羽の告白と両想いに余計な要素が加わる。
2.両想い編開始での当て馬の登場は連載の継続のためという目的が見え透いてしまう(今回の場合)
3.これ以上遅いタイミングだと、一層 和真の追加キャラ感が強くなり、主人公一派に馴染めない。

なので、タイミング的には最適だとは思いますが、
両想いの余韻に しばし浸らせて欲しかった。


そして、元の家に戻った当夜の展開は、胸キュンのためのワザとらしさが目立つ。
胸キュン優先なのは理解しているが、整合性の無さが全く理解できない。

片付けが終わらない優羽は寝る場所もない。
そんな彼女に凛は「おばさん 今日一晩ウチで寝かすわコイツ」といって持ち帰る。
ちなみに優羽の母は「まー凛くん ありがとう~ お母様にも よろしくね~」である。

優羽の母の危機感の無さよ…。
この「お母様にも よろしくね~」が彼女の安心感の由来なのだろうか。

優羽母は凛の家に少なくとも母親がいると思い込んでいるから間違いが起きる心配がないと思っているのか?
それとも凛への信頼感なのか、全くもって母の考えが読み取れない。

それに寝る場所を確保するぐらい簡単だろう。
1日ぐらい親子水入らずで寝ればいい。


そんな不自然さを乗り越えて一緒の部屋で過ごす一夜。
凛は添い寝を所望する。
戸惑う優羽を見て満足する。
これが2人の交際の形なんだろう。

眠った優羽に自分の弱い部分を吐露する凛。
だが、それを彼女は聞いていて…。

これで交際の不安は無くなるけど、2人の関係性(罵詈雑言)は変わらない。
凛の純情を優羽が知っても これまで通りに物語は進む。
優羽を おバカ設定にしているから、凛の強がりにも優羽は これまで通り気づかない。
自分の可愛さや、愛されている事実を徹底的に自覚させないために、優羽の知性は消失している。ハァ…。


15話。文化祭編スタート。

この学校では1年生は劇をやるらしく、クラスは白雪姫。
まず王子様と白雪姫役に満場一致で選ばれるのが凛と優羽。
こうやって主人公を担ぎ上げるところが、本書っぽいですね。

クラスの友達以下のモブたちの太鼓持ちは続く。

優羽を適役だと思う女子生徒が優羽に白雪姫をイメージしてグロスを塗る。
「……うっわ…グロスぬっただけなのに…っ ほんと お人形さんだ…」
「てか最近ますます可愛い」と称賛の嵐。
こういう他者の評価って優羽にはどう響いているんでしょうか。
これは流石に聞こえない訳がない。
でも彼女は狂信的に凛しか見ていないので、他者の発言など無価値だと思うのでしょうか。

そして第2候補として依頼されるのが、暦(こよみ)と蛍太の残りの幼なじみ2人。
これまた美男美女だから。
彼らも役を辞退してしまう。

これ以降、配役が どう決まったのかは描かれていない。
だが、こうやって容姿端麗な者から選ばれるような手法は反感を買うし、
誰が主役をやっても苦い気持ちが残るだろう。
でも、そういう陰湿な問題は『1巻』の3話目で解決済み扱いになっているので起きない。
褒めるのは周囲の役割で、彼女から自信を失わせるのは凛の役割。
モブもまた 思考や感情を奪われているのです。ハァ…。

幼なじみ優先主義で、その他の者への優しさや配慮が本書にはない。
なぜならモブには人権がないから。

ちなみに和真が優羽たちの学校の文化祭にグループで遊びに来た時も、モブたちの称賛の言葉が並ぶ。
進学校のインテリイケメン、そうやって新キャラを紹介する短絡さには呆れてしまう。
外見と肩書、それが人の全てではないはずだが…。


優羽は自分から告白できたことで全てにおいて積極的になる。
両想いが自己肯定を生んでいるのではなく、告白こそ変革の第一歩だったみたいだ。
文化祭の準備でも彼女なりに行動している。
友達は出来ないけど。

1話に1回必須の胸キュンシーンはキス未遂。
未遂で物語を引っ張っていくのが作者の常套手段となります。


16話。文化祭回。

いよいよ学校内で対面する優羽たちと和真。
でも優羽が「さ 佐伯(さえき・和真の名字)さん怖いけど悪い人じゃないし……」と判断する材料って何?
引越しの挨拶の時のあの短い会話?
優羽にあるべき警戒心を無くすためだけに強引な論理が用いられる。

和真は、優羽の当て馬かと思いきや、暦とのあからさまなフラグが立ってます。
これからは(選ばれし者たちの)群像劇として推移していくのかな?

胸キュンシーンは2人だけ体育館のキャットウォークで、座って後ろから抱きかかえられながら見る劇。
2人だけの特等席で、周囲に誰も人はいません。

白雪姫のクライマックスのキスシーンで、2人も唇が腫れるほどキスをする。


17話。当て馬・和真の本格始動。

人当たりの良いイケメンだと思った凛が、
彼女である優羽に失礼な態度を取っていることが許せない和真。

その疑問を優羽本人に ぶつけてみるのだが、糠に釘で…。

この場面はマジで、彼女の洗脳を解こうと必死になるまともな男性と、
狂信者として神の正しさしか考えられない人間の会話である。

和真の気遣いに対し しっかりと反論することで、優羽は自信を持ち、自分の幸運を改めて感じる。
もう重病です。

そして和真が「……はぁ…なんだかな おせっかい だったかな」と落ち込む。
すみません、そういう世界なんで…、と私が申し訳なく思う。

この回のラストも
「このときは まだ知らなかったんです
 周りの人達の いろんな気持ちがが大きく 動き始めていたことを―――…」

予兆を感じさせる言葉で締めくくられる。
まだまだ頑張るぞ、という作者の決意にも、次も面白いから見捨てないで、という嘆願にも聞こえる。