《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

氷が溶けると春になるように冬眠から目覚めれば春になる。疑似冬眠でヒロインに春到来!?

君は春に目を醒ます 8 (花とゆめコミックス)
縞 あさと(しま あさと)
君は春に目を醒ます(きみははるにめをさます)
第08巻評価:★★(4点)
 総合評価:★★★(6点)
 

人工冬眠から目覚めた千遥は、妹のように可愛がっていた幼なじみで7歳年下の絃と同級生に。絃への想いに気づき、告白しようとしていた千遥だが、絃からの好意を知っていたことが絃自身にバレてしまい、不信感を抱かせてしまう。千遥への気持ちに思い悩む絃。その様子に、弥太郎の心境にも変化が……。想いが再びすれ違う第8巻!

簡潔完結感想文

  • 蛙化現象の原因が自分の内にあると考えた絃は、他の男性を比較対象にすることに。
  • リセット機能が多発する白泉社作品だが、ここまで気持ちをリセットしたらカオス。
  • 作者大好き弥太郎にデート気分を味わわせるための1日。その裏で絃が ただのビッチ。

はり季節を一巡しないと恋愛が解禁しない白泉社の呪いは健在だった、の 8巻。

『7巻』の感想文でヒーローのトラウマが解消したのに、恋愛が解禁にならないのは少女漫画的にはマナー違反じゃないかと書いたが、考えてみれば本書の出版は白泉社であった。
トラウマの解消も大事だが、白泉社的に大事なのは季節を一巡させること。白泉社作品での最初の1年は季節イベントを楽しみ、つかず離れずの距離感が描かれるだけの交際禁止期間であることを思い出した。
要するに本書も白泉社の初年度 恋愛禁止ルールに則(のっと)ったんだろう。そうでも考えない限り、前代未聞のヒロインの蛙化現象に説明が つかないよ…。

もはやハッキリ言って本書が待っているのは、ただ春という季節である。

そこに照準を合わせるために不毛な延長戦が始まっている。今の三角関係は ただの場繋ぎである。
人気連載になると終わり方が難しい。ななじ眺さん『パフェちっく』は私の中で16巻で終わっていたが、結局 全22巻の作品となった。一度 人気が出ると出涸らしになっても お茶を提供し続けなければならないらしい。本書も同じ。絃と千遥の恋愛だけ見れば10巻まで続ける必要は ほとんどないように思う。

作中で1年経過することが必須と言っていい白泉社作品には、そこまで何度も恋愛のリセット機能が機能する。本書は その中でも一番 強いリセットが発動して、絃は1話から持っていたはずの己の恋心に疑心暗鬼になる始末。2人の想いが重なる恋愛漫画の面白さは立ち消え、もはやヒロインの自己満足の物語になりつつある本書。

作者も作中で1年が経過するまで どうにか話を引き延ばす方策を考えたのだろうが、ちょっと その塩梅を間違えたような気がする。読者は絃の自己満足達成の様子を見させられているだけである。その中に読者の喜びや楽しさは存在しない。

人の気持ちに配慮できない絃が、千遥と同じ装置に入ってみて彼の記憶や感情を理解するという流れならいいが。

わり方を模索しているのか、ここにきて最早 忘れさられている人工冬眠(コールドスリープ)という設定が もう一度クローズアップされる。人に時間を超越させる人工冬眠装置は命を救う箱舟だが、恋愛面では三角関係をもたらしたパンドラの箱であった。

そして『8巻』ではヒロイン・絃(いと)が博物館に展示されている人工冬眠装置を初めて目の当たりにし、そして その中に入っていた。絃は千遥(ちはる)の人工冬眠の際には装置を見ているような描写はない。冬眠中は どこに装置が設置されているのかは不明だが家族でもない絃が冬眠中の千遥を見た可能性は低いだろう。

今巻のラストで絃が人工冬眠装置に入っていた。入っただけで彼女は寝てもいないし冬眠もしていないが、本書では寝るという行為が非常に意味を持つ。千遥が実際に使用したかもしれない装置に入り、千遥の体験を追体験し、疑似的に冬眠することで絃の意識にも変化が生まれていることを願うばかり。
特に独善的で自分側からしか物を見られない絃が、この体験で1晩で7年が経過した千遥の戸惑いや 彼の側から見た自分など少しは広い視野を獲得してくれれば良いのだが…。

そして疑似的とはいえ冬眠をしたことで、絃が目覚めた時には周囲は春になっているはず。ひたすらに春を待っているばかりの本書も いよいよ終わりに向けた動きを見せてくれるのではないかと期待する。

強かったはずのヒロイン・絃は自分から動くことなく、ただ時間の経過だけが物語を終わらせる最後の頼りである…。

今回、絃は自分の気持ちを確かめるために弥太郎(やたろう)を利用する。だが、絃から気持ちを否定された千遥が、気持ちを切り替えて誰か別の女性とデートをして気持ちを見極めたら、絃は絶対に気分を害するだろう。それなのに人にやられたら嫌なことをするのが本書における絃というヒロインである。いつから こんなダブスタ女に成り果てたのか。

自分しか考えられないヒロイン、恋心が分からないのに半強制的に恋愛をするヒロインのいる作品は読んでいて非常に疲れる。絃が その時々で反省はするけど結局 成長しないヒロインになってしまっているのが残念だ。ここまで他者のことを考えられないヒロインだとは思わなかった。三角関係の無駄な継続がヒロインの株を暴落させた。作者は千遥の性格を掴むのに苦労したようだが、続いて絃の性格も把握困難になっているように思う。そこで残った お気に入りの弥太郎を動かして物語を構成している。アドリブ勝負で作品が迷子になっている。


女漫画に あるまじき謎の「蛙化現象」で絃は千遥の自分への好意を否定する。

混乱の極致にある絃は弥太郎に寄りかかり、彼と一緒に授業をサボる。その後、絃は学校自体をズル休みすることにする。そこで ようやく弥太郎の好意に甘えていた自分を律して弥太郎を振り切る。絃の弱体化が激しい。作品のバランスを崩すほどに。

学校を出た絃に、懇意にしている弥太郎の姉が声をかける。弥太郎の姉は、今回の問題の発端となった今は伝わっていない10年前のジンクスを絃に教えた人で、その際に恋バナをしたこともあって、絃は今回の経緯を彼女に話す。

弥太郎の姉は、千遥に対して疑心暗鬼になっている絃の心を解きほぐす。そして絃の方が7年前の関係に固執しているのかもしれない、と指摘する。絃が千遥のことを兄から買われるはずないと思っているから、千遥の変化を受け入れられない。絃こそ昔の憧れの気持ちを恋心だと思っているのでは、と疑い始める。いよいよ自分の気持ちすら分からなくなったヒロイン。これまでの7巻分は何だったのか…。読者は徒労を覚えずにはいられない。

この恋を前に進めなくする真犯人は千遥ではなく絃!? ヒロインが一人で空回っている作品って面白い??

太郎は、千遥が絃から返却されたネックレスを持ち歩いていることを知る。これは絃が千遥から贈られた髪ゴムを持ち歩いていたのと似ている。好きな人への想いはビオラの花に凝縮され、追う方が持ち歩く。

弥太郎は千遥に対して同情しないはずだったのに、千遥を気にかけてしまう。これが弥太郎の優しさであり、千遥が、7年前は悪ガキだった弥太郎を この1年弱の間で とても良い子だと思ったように、7年前は不気味な存在だった千遥が どれだけ絃のことを大切に思っているのかを知ったということなのだろう。2人の間には確かに友情が生まれている。

翌日も絃は千遥を避けるために朝早く家を出るが、千遥が待ち構えていた。挨拶は するものの彼を無視するように先に歩き、登校中も会話はない。そして キッパリと千遥と距離を置く。教室の一角で非常に険悪な雰囲気が流れる絃・千遥・弥太郎のトライアングル。
だが この席も あと1か月余り。3年次は理・文系に分かれるようで絃と千遥は文系、弥太郎は理系でクラスは絶対に同じにならない。もうすぐ春。そこが彼らの関係の終着点なのだろう。


に無視された千遥のメンタルはボロボロで弓を引いても的に中(あた)らない。だが千遥は無視されている状態の絃に向かう。ここは千遥が追うターンなのだ。絃が追っていた頃は千遥が不気味に思えたが、逆のターンになると絃という人間が分からなくなる。んー、こんな話じゃなかったはずなんだけど…。

だが絃には千遥の言葉が耳に入らない。相手の好意も自分の好意も見失っている。だから絃は一層 頑なになる。対話を望む千遥の顔も見ず、ただ時間が欲しいと自分の要望ばかり伝える。あれだけ千遥の妹扱いに憤っていたのに、自分の気持ちが迷子になった途端、千遥の気持ちを無視するダブスタ女になる。それなのに千遥には妙な上から目線で冷淡に接する。嫌いだわー。追われる方は性格が破綻するルールでもあるのか。


角関係モノらしく、千遥を追っ払った後に絃の前に現れるのは弥太郎。絃の世界には2人の男しかいないのだろうか。

そして学校をサボった日には弥太郎とは距離を置かなきゃ、みたいな発言をしておきながら、弥太郎に対して彼の姉からの助言などを全て話す絃が意味不明。自分から恋愛話を振るなんてどういう神経をしているんだか。

その中で弥太郎は「他に目を向けてみる」という姉の意見に乗っかる。この所の弥太郎は、不利な自分を理解しているから役得になることは何でもウェルカムなのである。絃は さすがに弥太郎を利用できないと遠慮するが、弥太郎は過去の過失から絃には その権利があるという。絃が どれだけ弥太郎を赦しても、弥太郎は自分の過去に囚われている。彼もまた7年前の住人なのだ。そして弥太郎は自分のペースで話を進め、絃とデートっぽいことをする話を強引にまとめる。


遥は そのデート情報を後輩・杏(あん)から話を聞いても動じない。2人の選択を尊重している。なぜなら2人は自分と同じ年の しっかりとした人たちと認めているから。

だが当日、絃を守るために出動した杏、そして興味本位の弥太郎の友人・雨村(あまむら)、そして何だかんだ出動する千遥がデートをする2人を尾行する。
以前の澪(みお)と千遥の尾行と同じように、弥太郎は すぐに尾行の存在に気づく。黙っていても杏は存在が うるさそうだからダメなのだろうか(笑)

尾行に気づいた弥太郎はプランを変更し、20個 考えてきたプランの中から自分の趣味に走る。これが千載一遇の機会で最後の疑似デートならば、デートっぽいデートではなく、自分のしたいことをするという悔いを残さないプランなのだろう。

弥太郎が連れて行ったのは博物館。その中には人工冬眠装置があった。近隣の病院で使われていた物が展示されているということで、使用者は千遥か澪の可能性が高いという。

それを見て一番動揺したのは千遥だった。どうしても自分が目覚めた影響を考えずにはいられない。自分というイレギュラーな存在が人間関係に波紋を生み、その波紋が周囲の人間の心を波立たせている現状があるからだ。


一方、絃は実際に中に入ってみて、千遥の気分を味わう。
この疑似冬眠で絃には、改めて千遥の立場を深く理解することや、自分の心の整理をして欲しいものだ。そして冬眠が終われば春になるはず。早く作中に春が到来することを祈るばかり。

弥太郎は自分の趣味につき合わせた形になった今日のプランを詫びるが、絃には弥太郎を知る機会になった。

この日の終わり、千遥は正直に尾行のことを2人に謝りに行く。だが向こうから現れたのは絃1人だった。この際、絃の表情が少し明るく見えるのは、彼女もまた疑似的に冬眠を経たからだろうか。眠る度にバージョンアップするのが本書の約束だとしたら、絃も情報を整理して、自分の心の出口を見つけるようになって欲しいのだが…。