《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

「…お前のピアノは技術的に優れていたが機械的に音をただ出しているだけ」という批評が皮肉にも的を射る。

ヴィーナス綺想曲 1 (花とゆめコミックス)
西形 まい(にしかた まい)
ヴィーナス綺想曲(ヴィーナスカプリチオ)
第01巻評価:★★☆(5点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

宇海(たかみ)と白(あきら)は同じピアノ教室に通う幼なじみ。大雑把で男っぽい宇海とは対照的に、2つ年下の白は女の子の様に可愛くって、ピアノの腕前も絶品! 宇海は白をずっと妹の様に思ってきたが、ある日、白が宇海に突然キスをして「好き」と…!?

簡潔完結感想文

  • 絵は綺麗だが顔は極端に小さく、足は極端に長い。そして肝心の恋してる感がない。
  • 当時の『花とゆめ』の売れ線を意識した設定だが、どこもかしこも既視感を覚える。
  • 正義感の強い無自覚最強ヒロインの行動が余計なお世話に見える。善人化し過ぎ。

点らしい欠点はないのに、褒めるのが難しい 1巻。

今回のタイトルにもした「…お前のピアノは技術的に優れていたが機械的に音をただ出しているだけ」という言葉は最終『5巻』で、とある人物が、かつて技術面だけを追求してピアノを弾いていたヒーロー・白(アキラ)に対して言った言葉。皮肉にも、その言葉が本書全体の感想にピッタリだと私には感じられた。アキラは自分の奏でたい音を見つけたが、作者や作品が それを乗り越えたようには見えなかった。

美男美女×ピアノという華美を極めた設定。その美男美女の設定は『花とゆめ』のテンプレ設定だが…。

本書の雰囲気は どこまでも透明で美しい。初の単行本だが完成度が高い。だが それは温度のない世界にも見えた。それは恋愛感情でも同じ。本書は白泉社作品に散見される無自覚ヒロインと、彼女を大好きなヒーローという構図なのだが、本書の場合は それは恋愛感情ではなく信仰に近いような気がした。ヒロイン・宇海(タカミ)は白(アキラ)の絶対的なミューズではあるが、それが恋愛感情かというと微妙に感じられた。
無自覚ヒロインであるタカミがアキラの愛を受けて変化する場面も見られなかった。互いにとって相手は大事な人だということは伝わってくるのだが、男女の、それも10代の瑞々しい恋心のようには見えなかった。

だから どの恋愛イベントもノルマを こなしているように見えてしまった。特に終盤の後付けのヒーローのトラウマは、恋愛の障害になる訳でもなく、ただクライマックスだから 大きな展開を用意したようにしか見えなかった。
どこまでもテンプレを利用しているように見えて、感性が見えてこないから、本当に冒頭で引用した作中の言葉が本書の本質を突いてしまったようだ。


者は賢い人だと思うのだが、賢すぎて頭でっかちに漫画を描いているように思えた。

まずは読切短編から始まった本書だが、そこから 続編 → 短期連載 → 長編化(※3か月間の短期連載の繰り返し)という白泉社出世魚コースを邁進していった。
だがオリジナリティは あまり感じられない。どうしても掲載誌『花とゆめ』で受けるフォーマットの換骨奪胎、もしくは二番煎じに思えてしまう。画力が高いが、それ以上に白泉社における試験対策が万全な優等生的な印象を受けた。
掲載誌の特色を掴んだ上で、読者がどんな点に愉悦を覚えるのかを理解した設定を加える。そして読切だが その後を予感させるような終わり方をしている。これは続編の余地を残すためだろう。
そんなテストでは100点満点を取れる内容なのだが、そこに豊かな想像力はない。

私が所持している『花とゆめ』作品の中で女性の方が背が高い、または性格がガサツという設定は、年代別に並べると絵夢羅さん『Wジュリエット(1997年)』、武藤啓さん『ネバギバ!(1999年)』、イチハさん『女子妄想症候群(2002年)』、南マキさん『S・A(2004年)』、そして本書(2005年)と多く見られる。
作者も傾向と対策バッチリな作品を作ったのは間違いないが、雑誌の編集者側も同じような作風を採用し続けるのも問題だろう。実際、それが読者人気を獲得するのだから間違ってはいないのだろうが、多様性を排除し、どこを見ても同じ顔ぶれになってしまった。

そして白泉社特有の選民思想も見られる。細い線で描かれる世界は耽美なのだが、そこには美しくないものを排除する意識が見え隠れする。ヒロインが自分の容姿に無自覚なため、その意識を薄めているが、少女読者の理想の世界を作るため、綺麗なものだけが集められる。

特に本書は連載以降は乙女ゲームのような世界観になる。本書では女性キャラが極めて少なく、ヒロインの周囲に続々と様々なタイプの男性が集まってくる。その中でヒロインは紅一点という読者の自意識を絶妙に くすぐる作風になっていくが、そこにも あざとさが見えるようだった。

ただ乙女ゲームと違うのは、ヒロインに好意を持つものが少ないという点。ヒロインは男性たちと良好な関係を築くが、好意を持たれる訳ではない。

それは本書に恋愛描写が少ないことも影響しているだろう。少女漫画なのに あまり温度変化がない。ヒーローとの関係も最後まで淡白で、ヒロインが恋愛を通して変わっていく様子も見られない。そして2人の交際の様子も読者が見届けられないのは残念だった。
幼なじみ2人の関係が絶対的すぎて他者の入る余地がなかったのかもしれないが、日常回ばかり続いて、恋愛方面に特化した話が少ない。『1巻』の続編では女性ライバルが登場するが、それ以降はライバルも当て馬も登場せず、2人に変化を促す要素もない。良くも悪くも淡々と進んでしまう。作者は恋愛描写が苦手なのだろうか。
むしろアキラが自分への挑戦者に負けないように修行して、彼らを納得させ、その地位を保持するバトル少年漫画のような展開が見える。作者こそタカミのような人物なのかもしれない。


ロインで高校2年生の羽原 宇海(はばら たかみ)は初デートでマニッシュな格好をしてしまったり、恥じらいなくケーキをいくつも食べたり、色気より食い気の人間。その性格が原因で男性との交際が長く続かない。それは彼女が兄4人の5人兄妹の末っ子長女として育ったことに由来する。ただ「カオもいーし 背も高ぇモデル体型」という白泉社らしい美貌の持ち主。

そんなタカミが泣きつくのは2歳年下の中学3年生・佐々木 白(ささき あきら)だった。彼は日欧のハーフ。欧って ザックリしてるなぁ…。きっとタカミが恵まれた容姿でありながら自己陶酔しないのは、自分よりもキレイだと思うアキラの存在があるからだろう。

2人を出会わせたのは男勝りに育つ娘を心配した母がピアノ教室に通わせたから。そこでタカミが他の生徒からアキラを守ることで縁が生まれた。

アキラのピアノは絶品で、彼は時々 ジャズクラブでピアノを演奏しているらしい。それを知ったタカミは母親に衣装を見立ててもらって、自分には似合わないと思っている服を着て彼の演奏を聞きに行く。だが、その美貌は周囲を圧倒していた、というのも無自覚ヒロインらしく、そして読者の心をくすぐる。白泉社読者って色々と自意識が高そうである。

この日のアキラの言動によってタカミは喪失していた女性としての自信を回復する。そしてアキラがタカミの高校に来ることで、アキラはタカミの元カレを圧倒する。これでタカミの受けた傷は完全に癒える。男運がないと言いながら、最初から この作品世界で一番の男性を射止めているのが白泉社作品なのでである。

この元カレとの いざこざでアキラが怪我をしてしまう。その際にタカミがアキラを女の子扱いしたことで、彼は自分のタカミへの思いを行動で表す。それが突然のキスだった…。

無意識に「妹」だと思い込んでいたアキラは、既に男の顔を持っていた。
そしてタカミはずっとアキラとの関係が変わらないように、彼のことを男だと意識したくなかった自分に気づく。そこまでが1話。ある程度の方向性を示しながらも、まだまだ恋人にはなりそうもない点も、白泉社の読切のコツを押さえているように思う。なぜなら こうした結末の方が続編を作りやすいから。


切短編の好評を受け、続編として作られたのが2話目。
この回では(おそらく)本書で最初で最後となる2人の連弾が見られる。彼らが通っているピアノ教室の講師が結婚することになり、その式で披露するためである。

読切の好評後の大事な続編とは言え、2人の連弾という切り札を早々に切ったのは惜しかったかも。

そして この回では珍しく女性キャラ・茶雪(さゆき)が登場する。彼女はアキラの同級生。そして本書で最初で最後の女性ライバルでもある。イケメンキャラは初登場以降も作品に登場するが、ライバルとなった茶雪は これ以降 出入り禁止となる。逆ハーレム漫画に女性は いらないのだ。

茶雪はピアノ講師と面識がないが、タカミと連弾を交代したいと申し出る。タカミが連弾に向かない性格と技術であるのも一因だが、単にアキラと連弾がしたいだけ。
だがタカミに連弾辞退をさせようという嫌味が通用しないと分かった茶雪は、直接的な言葉をもってタカミを排除しようとする。

茶雪の真剣さな恋愛感情に比べて、自分はアキラを好きかどうかも分からない状態。そんな自分の不甲斐なさに情けなるタカミだったが、アキラは そんな自分の感情を簡単に見抜いてくれた。だから茶雪に何と言われようと、自分にとって大事な場所であるアキラの隣は譲れない。そしてアキラにとっても、タカミの隣にいる時だけが彼に柔らかい表情を見せる。

自分に冷たく当たった茶雪にすら優しいタカミという場面を挿んで、茶雪は完全に敗北を認める。無自覚ヒロインが最強なのは白泉社の伝統である。


カミの高校の文化祭で行われるカップルで出場する「プリ・コン」。その連続優勝を目指すタカミの元カレは、優勝レベルに達していない現在の彼女と別れる。そのフラれた彼女が彼を見返すためにタカミを「プリンス」としてスカウトする。元カレに因縁があるのはタカミも同じで出場を決意。コンテストでタカミがピアノの演奏、彼女が歌を披露することになり、アキラが指導する。

当日、タカミは男装して出場するはずだったが、彼女が最低男の口車に乗って ヨリを戻す。だが男が愛なき復縁をしたと知り、タカミが復讐に燃える。そこでタカミは「プリンセス」を探すが適材がいない。そこで選ばれたのがアキラ。男女逆転で出場し、出しものもアキラがピアノ、タカミは歌を担当。
こうして2人は優勝するが、準優勝に屈した最低男の捻じ曲がった根性が露わになる。それを成敗する2人だったが、再度彼女がフラれることになる。

白泉社で一度も男性が女装をしない作品を教えて欲しい と思うぐらい。どの学校もカツラを常備(笑)

確かにロクでもない男の性根は白日の下に晒されたが、タカミたちの出場で彼女が無駄に悲しんだだけじゃないの?と思わなくもない。2話目の茶雪のブーケといい、傷口に塩を塗りたくっているのはタカミでは、という疑惑が出てくる。どこまでも人に優しい肝っ玉タカミさんを演出したいのだろうけど、お節介ババアにも見える。ここまでタカミを善人化する必要は無いだろう。

ラストではタカミの女性としての魅力をアキラが引き出し、2人は正しい位置での「カップル」と学校中から認められることになる。ってか、即席ペアや外部からの出場はありなの?? 登場人物の動機や話の展開、結末まで全てが しっくりこない。


4話目は「プリ・コン」優勝後、周囲が騒がしくなった2人を描く。(短期)連載ならではの連続性だ。2話での結婚式の余興のお礼にピアノ講師から映画のチケットをもらい、デートのような時間を過ごす2人に、騒ぎが起きる。アキラのファンたちが暴走し、彼の髪の毛を頂戴しようとハサミを振りかざしたのだ!

その悪意からタカミは身体を張ってアキラを守り、彼女たちがタカミを傷つけたことにアキラは激おこ。事件としてはショッキングだが、内容的には ちょっと薄い。文化祭回もそうだが周囲の人を悪人に描いて、主人公たちの高潔性を際立たせようという展開は あまり好きじゃない。


カミがアキラと、親友カップルと遊園地でのWデートをすることに。だがWデートを懇願した親友カップルは早々に2人きりになりたいと離脱。残された2人はアキラの初めて遊園地を堪能する。映画館の次は遊園地、デートばかりしている。

この回ではアキラが冷たい家庭環境で育ったことが暗示される。短期連載ではアキラの父親は同居しているような描写に見えるが、長期連載では完全に別居している。
またアキラの母は3年ほど前に事故死している。白泉社の親の死亡率の高さは怖い。本書の場合はヒーローだが、ヒロイン=読者の分身が特別性を獲得するためなら不幸はむしろウェルカムなのだろう。この辺はシンデレラとかの童話が好きな人が延長線上で読むものに感じられる。

慣れないヒールを履いたタカミが怪我をして、アキラが彼女に気遣いが出来なかったことを後悔する。アキラの中ではタカミは庇護の対象ということで、彼女を守れなかった後悔が男として情けなく、更なる成長を誓わせるのだろう。タカミの怪我は2回連続で、その前はアキラが怪我していた。怪我をすることで愛情が深まるのか??

アキラにとって初めての遊園地を楽しんでもらおうとタカミが空回っても、怪我をしてしまってもアキラにとっては彼女と過ごす1日が何よりも大事。
遊園地の中で少女漫画で一番 大事なのは観覧車で、その密室の中で王子様がシンデレラに靴を履かせるというシーンが再現されている。最終的にアキラがタカミを姫扱いしてくれることで読者の自己承認欲求も満たされるということなのか。

そういえばアキラの過去以外では この回ではピアノに関する話がない。彼にとって呪いのような存在でもあるピアノから解放された1日ということなのかな。そういう時間を持てるのもタカミと一緒だからなのだろう。

ってかアキラは どうやって生活しているんだろうか。この時点では父親との同居のように見えるが、実は豪邸に独居しているし。作者としてはオシャレな雰囲気を重視した作品で生活感を出したくないだろうが、食生活を始め、アキラの日常をもっと見てみたかった気がする。
生活感と言えば5兄妹だが末っ子をピアノ教室に通わせられるタカミの家の経済事情も気になる。金銭的に不自由はなさそうだがマンションに最大7人暮らしをしていたと思われ、なんだかチグハグな印象だ。