《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

愛されヒロインは、ヒーロー側の家族問題・トラウマに一切 関与しない、いるだけヒロイン。

お迎え渋谷くん 7 (マーガレットコミックス)
蜜野 まこと(みつの まこと)
お迎え渋谷くん(おむかえしぶやくん)
第07巻評価:★☆(3点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

渋谷くんがまさかの逮捕!? 秘めた胸の内に涙…
保育士の青田愛花は年下若手俳優・渋谷大海と同棲生活中! しかし、幸せな時間も束の間…、仕事や家の問題で不安定な渋谷くんは事件を起こし逮捕されてしまう。それでも想い合うふたりの運命は…? 涙と愛があふれる最終巻!

簡潔完結感想文

  • 「あなた いつか壊れますよ」という1巻の予言が乱反射して、ヒーローと作者に跳ね返る。
  • そもそもスッキリしない精神的問題を、俺はこういう人間だ、とダディに開き直られちゃ…。
  • お迎え渋谷くん復活! だが その前に渋谷も作者も無謀な敵に立ち向かってフルボッコ

ついたヒーローと作者のカウンセリングとなる 最終7巻。

全読者を戸惑わせたであろう、問題の7巻である。
物語のラスト付近でヒロイン・愛花(あいか)は、ボロボロのヒーロー・渋谷(しぶや)に優しい言葉を掛ける。

作中の展開は作者の心理状態と相関している。連載の出口が見えたことで、作品も本来の光を取り戻す。

私にはこれが作者が自分へ かけてあげたい言葉の数々に思えてならなかった。全ては推測で、何の確証もありませんが、作者は初の長期連載に疲れてしまったのではないか。序盤こそ気力と体力で乗り切っていたが、プライベートな悩みで不眠となった渋谷と同じく、やがて それは限界が来てしまう。それが作者にとって連載の後半だったのではないか。
『5巻』の おまけページで自分が「不調の際に~」と書いている作者は長期作品、そして人気作を支えることへの心身の疲労があったのかもしれない。『6巻』『7巻』収録分の雑誌連載に休載があるのが気になるところ。
作者自身も渋谷も もう一度 立ち上がるために、こんなにも衝撃的な事件を用意したのだろうか。ただ用意周到とは真逆のプロットは唐突過ぎる展開を生み、出口のない議論が作中で繰り広げられるから、一切のカタルシスはない。渋谷と同じく、作者も限界がきて破壊衝動のまま作品を血塗れの赤 ならぬ 黒く塗っていってしまった。破壊後に再生する気力もないから、問題は棚上げし、全てを過去へ押し流すことで起きた問題を忘れ去る。同棲する際にもブツ切りの展開があって、その問題がラストで噴出したと言えるのだが、作者は その噴出した問題もブツ切りにすることで解決を放棄する。とにかく作中の面倒な関係や連載を終わらせることが苦しみから逃れることだったのかもしれない。渋谷は問題のある両親を切り捨て、作者は連載の最終回だけを望んだ(そんな気がする)。
この『7巻』では本来なら単行本化の作業で修正されるようなレベルの絵が そのまま掲載されている。作者は もう熱量も技量も失ってしまったのだろうか。


して何よりも気になるのが、ヒロイン・愛花の存在感の薄さと必要性の無さ。少女漫画ではラストが男性側の家庭問題やトラウマになるのは定石で、ヒロインは お節介なほどに その問題に介入していくのだが、愛花は全く動かない。もしや彼女は『1巻』の時点で頑張りすぎたから、もう頑張る事を免除されたのだろうか。

渋谷に何があっても彼について干渉しないし、ずっと家にいて心配するばかりで行動を起こさない。特に最後の暴行事件は、同棲後に発生した事であり、愛花が渋谷に対して細心の注意を払えば未然に防げたとも言える。なのに彼女は何もしない。ここまで男性に無関心なヒロインが かつて いただろうか。同棲したことで、彼らの相互理解が深まり、これまでは立ち向かえなかった問題に立ち向かえるのかと思ったが、彼らは最後まで個として生きていた。名ばかりの交際、名ばかりの同棲で 彼らにとって恋愛とは何なのか、少しも深みを与えることが出来ていない。

もし作者の中で愛花が何か覚悟を持って動かないというのなら、それを しっかり描写して欲しい。それがないまま、心配だなー、話して欲しいなーと能天気に彼との生活を送るだけだから共感できない。愛花の保育士としての仕事も、本当に渋谷と出会うためだけに必要なだけで、序盤以降は保育士の仕事をしているのかも怪しく、彼女が抱えていたはずの仕事の悩みは恋愛によって一掃された。こんなに お花畑に安住するヒロインは、全少女漫画を見ても どこにもいないだろう。「りぼん」のヒロインの方が100倍頑張ってる。


行容疑で逮捕された渋谷。マスコミが張り付いた自宅マンションには戻れないため、事務所が用意した部屋に閉じこもる渋谷。そこへ訪ねてきたのが神田(かんだ)だった。とは言っても作画が不安定で神田と言われなければ誰だか分からない神田だが…。

神田との会話の中で、渋谷は自分の中の闇や知らない部分を怖がる。ただ暴行については『6巻』の感想文に書いた、渋谷の中での性=父親への嫌悪説で納得が出来る。暴行の被害者は避妊をせずに性行為に及ぼうとしており、これは育てられない、望まない子供は作るな、という渋谷の父親への反論があるような気がする。

この渋谷最大のピンチにも愛花は動かない。JKヒロインなら、何が何でも相手に会いに行くような気概を持つところだが、彼女はマネージャーから心配しないで、と言われたら彼に会おうともしない。
こうして渋谷の最大の問題、トラウマというべき問題に一緒に対処するのは神田の役割となる。渋谷は両親のことについては思考停止している。だが両親こそ、渋谷の性格形成やストレスに大きく影響を与えたと見抜く神田は彼らを対面させる。


の対面で渋谷の父親が初 顔出しとなる。
父に対して言葉の出ない渋谷の代わりに、神田が父を牽制するのだが、父は開口一番「お前ださいな」と息子を見下す。

口は汚いが、成人した息子を一人の人間として成長させる最後の説教、とも言えるから判断が難しい。

父の前に委縮する渋谷に対し、父親は更に永遠に自力で解決しないつもりか、と罵倒する。父の回想では、渋谷は自分に言いたいことを言ったことがない。兄弟間で共有する おもちゃ も我慢している。父は父なりに長男の性格の問題を見ていたからこその言葉と言える。

一方的に帰ろうとする父親を渋谷は言葉でなく、力で押し止める。言語化できないから態度で示す、それが暴行事件の真相でもあると父は言う。父が、顔バレ防止のためにつけている渋谷のマスクを取るのは、彼に自分の言葉を発させるためでもあるのだろう。この時点では父は聞く耳を持たないのではなくて、渋谷が話す言葉を持っていないのだ。

とは言っても、渋谷が やっと主張を通しても、父は聞かない。渋谷が我慢して生きてきたように、父は我慢せずに生きてきた。まぁ 開き直っているだけの父親には妻や子供を持つ責任についてなど 言いたいことは たくさんあるが…。

父は渋谷を連れてきた「お友達」が俳優の神田だと知っていた。これは父が渋谷や芸能活動に無関心ではないという表現か。この場面で読者は父親を絶対悪と思えないのが辛いところ。何だか懐の深い人にも読めるし、父親として息子の欠点を かなり把握しているとも言える。

ただ、作者は父親を通して描きたいことがあるのだろうが、それが漫画として読者に伝わらないのは確かだ。作者もまた渋谷と同じように語る手段や手法を持たないから、読者に余計な混乱を招く一因となる。この問題を通して何を描きたいのか、もう少し読者に分かりやすい表現方法があると思う。

しかも、そもそも渋谷が送り届ける前は父親が妹・音夢(りずむ)の保育園に送迎していたり、彼女とお風呂に一緒に入ろうとしていたりと父が一切の育児をしていない訳ではない。父の気まぐれだったのかもしれないが、音夢が渋谷との関係を好み、父にとって家庭内の居心地が悪いから他の場所で女性と楽しく生きようとするのかもしれない。なので父親を急に悪役に仕立てているが、巨悪と言うほどでもなく、対決構造が中途半端に見えてしまう。

また渋谷も音夢のことを中途半端に関与しているのは同じで、それが彼女のメンタルを悪化させている。それについては父親と同罪だから、彼が父を断罪しようとするのも違和感がある。交際と不倫という大きな違いはあるが、女性に走って家庭をフォローしなかったし、自分で背負った責任を放棄している。ここが読者として渋谷を擁護できない所で、本書のブツ切り構成が仇になっている。
渋谷も愛花と会えたことに対して父親を ある意味で肯定してしまうし、もう誰も彼もが あたおか で ついていけない。


2人の再会の場所は伊豆大島となる。ポンちゃんたちが計画した。再会は1か月ぶりぐらいだろうか。色が抜けたような髪色だった渋谷が黒髪に戻っているから彼のメンタルは回復したと思われる。

そこで初めて渋谷は自分のこと、自分の周囲について愛花に話す。その中で渋谷は自分が「普通」じゃない、という。
この普通じゃないの、作者の想定はどういうものなのだおるか。私は感情のコントロールが出来ない、一度 目にした物はすべて記憶する、などは発達障害を持つ人の特性なのではないかと思った(全く詳しくないので推測ですが)。ここも最後まで分からない部分でモヤモヤする。当初の読者たちはマイペースな渋谷くん、とぐらいにしか思っていなかったのに、キレやすい人間にしてしまったのが残念である。障害があってもなくても、作者の手には負えないような特性を渋谷に後天的に付与してしまった。

こんなに自分のことに饒舌になる渋谷は初めてで、愛花には それが嬉しい。そして「頑張らないように頑張る」、と今度こそ渋谷が壊れないようにする。上述の通り、まるで作者が自分に言い聞かせているように思えてしまうのは、作品が壊れてしまったからか。
愛花にとって渋谷は「生きててくれたらそれだけで」いい。元々 若手俳優の彼を好きになったのではない。好きになった渋谷が若手俳優だったのだ。もしかして これまで愛花が渋谷の仕事について聞かないし、口も出さないのは、彼女の関心の薄さの表現なのかもしれない。
その意味では、父親と対面し、口を覆っていたマスクを取ったことで、2人の関係がようやく始まったと言える。まぁ ここで父親が またも恩人になってしまうのが腹立たしくて ならないですが。

そして渋谷は俳優を引退する。彼の次の道はカメラマン。何の道でも構わないが、これといって布石となるような場面がないので やや唐突な選択だ。まぁ 作者にとっても終盤は予想外の展開で伏線を張れるような余裕はなかったのだろうが。芸術系は「普通」じゃない渋谷には合っていると思うが。

渋谷の本当に近しい人たちは事件を経ても誰も去らない。その意味では渋谷は永遠に誰かに守ってもらいながら生きるのかもしれない。だが それは悪いことではない。渋谷の人柄に惹かれ、渋谷の傍にいたいと思う人たちがいるのだ。
最後に渋谷が音夢に「大好きだよ」というのは、彼が両親から言われたかった言葉のように思えてならない。自分が愛されている肯定感、何を言っても許される安心感が持てたら、こういう親子関係にはならなかった。そんな彼の思いが詰まっているような気がした。親と縁を切って兄妹3人で生きていくのなら、音夢の精神も安定するのではないか。

ラストでも敬語や呼称の話をしているが、愛花の方も渋谷のことを「海(うみ)くん」と呼ぶとか言ってたが(『5巻』)、一度も呼んでいない。時間の流れと共に変わっていく小さな変化の積み重ねが少女漫画を読む楽しさなのに、それを結局 表現できていない。

そして数年後…、『お迎え渋谷くん』が復活する。
最終話のラストシーンとしては非常に良いが、それまでに物語が滅茶苦茶に壊れてしまったため、取ってつけた大団円にしか見えない。
ラストはこれで固定するとして、渋谷の家族問題への愛花の参戦、作画の修正などをして、完全版が出ないだろうかと思ってしまう。が、渋谷が俳優をきっぱり辞めたように、作者も少女漫画には戻ってこない気がする。最終話前に暗いトンネルを抜け、ようやく飛行機のように飛び立ったのだもの。もう自分が壊れるストレスは背負わないのではないか。