《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

俺の番だけど、俺 この巻で大した活躍してないわ。えへっ。あっ、初めて鼻こすってます(和臣)

思い、思われ、ふり、ふられ 4 (マーガレットコミックスDIGITAL)
咲坂 伊緒(さきさか いお)
思い、思われ、ふり、ふられ(おもい、おもわれ、ふり、ふられ)
第04巻評価:★★★★(8点)
 総合評価:★★★★(8点)
 

朱里が和臣に恋する姿をみて自分の気持ちが抑えられなくなった理央のキス。家族でいようと努力してきた朱里と理央を好きな由奈はショックを受けます。由奈は友だちとして朱里の努力を知っていたので、理央にそのことを知ってほしいと思いますが──。それぞれが傷つきながら成長していく第4巻!

簡潔完結感想文

  • 理央の暴走、合コン男の逆恨み、和臣の よそよそしさ、4巻の朱里の男運は最低。
  • 1話1ページ目の伏線が回収され、意外な真実が明らかに。全てのメモリーを消去。
  • 怒りに任せて行動する理央を制するのは聖女・由奈。その姿が理央Ver.2には刺さる⁉

えた 初恋に対して一方的に恨むことは今日でやめる 4巻。

この巻で物語は1つの大きなターニングポイントを迎える。

本書は再読必至の物語。
何といっても作中のロングパスが長すぎる!
これまで長編2作品を大大ヒットさせてきた作者には、
それが許されるだけの誌面が与えられている ということなのだろう。

これは『2巻』でも語られたこと。でも(左)下段のシーン1つだけで、また違う意味が生まれた。凄いなぁ。

ロングパスの例を挙げると この『4巻』で、ようやく『1巻』1話1ページ目の意味が分かるし、
また『4巻』の和臣(かずおみ)の とあるシーンでの行動の意味や、
ここでの彼の心境が分かるのは、随分後になってからである。

そうやって登場人物たちに直線的な行動をさせないことで、
ドラマや多重性が生まれたり、意外な真実として明かされた時に読者の驚きに変換される。
それぞれに考えをもって行動しているんだなぁ、という思考や人物像の掘り下げにもなっている。

ただ その場面がロングパスだったと分かるまでが長すぎる気もする。
もうちょっと短いスパンでパスの起点と終点があれば良いのに、と思わざるを得ない。

作者だからこそ出来るロングパスで、それを完結後に読むと楽しい伏線なのだが、
リアルタイム読者かつ若い読者にとって、その効果や面白みが ちゃんと伝わっていたかは私でも疑問に思う。

それに加えて、メインキャラが4人という群像劇の手法を採っているから、
作中の速度が通常の漫画の1/2~1/3ぐらいに落ちているように感じられる。
じっくりと4人それぞれに寄り添い過ぎて、
全力疾走して欲しいような場面でも、どこか理性と余力を残して走っている気がしてならない。

あぁ 咲坂作品で こんなに不満点を書いたのは初めてだ。
本書も ちゃんと好きなんですけどね。


央(りお)と朱里(あかり)の山本(やまもと)義姉弟は それぞれに苛立つ。

理央は自分は想いを封印したまま、朱里が他の男を好きになりつつことが耐えられない。
その苛立ちが理央に自制を失わせ、思わず朱里にキスをしてしまう。

物音で我に返った2人。
特に朱里は瞬時に自分を取り戻し、軟派な理央が「ノリ」でしたことと水に流す。
そうして姉弟としての立場を確認して先に帰る。
だが朱里もまた動揺していた。
彼女にとって理央の行動は意外であるが、思い当たる節があるから。

理央とのキスの事実を由奈に話せずに罪悪感が募り、
独りで問題を抱える朱里に、合コンで好きのシグナルを発していた男が返事を求めてくる。
余裕のない朱里は穏当に断ることも上手く出来ず、相手の恨みを買ってしまう。
更には逆ギレして捨て台詞を吐く言葉を、好意を寄せる和臣に聞かれる。

一番 聞かれたくない人に聞かれてしまう、
これは『3巻』でも指摘したが、和臣の前では朱里は危うい行動が続くことの一環であろう。
それは見られたくない場面、恥ずかしい場面でもある。
同じく『3巻』で「嘘の自分でも なんでもいいから とりあえず好きになってくれ!」という気持ちを表明していたが、
ある意味では、いつもの朱里とは違う別人格のような出来事ばかり和臣には晒してしまう。
彼女にとっては嬉しくないだろうが、朱里らしくない醜態が、和臣の目に留まりつつある。

それ以降、朱里には和臣が自分を避けているように思え、由奈とも距離を置いたまま。
そして苛立ちの原因である理央を無視し続ける。
こうして朱里は八方塞がりになった。


んな朱里の事情を理央に聞きたい由奈は彼を待つが、理央は友人たちと下校してしまう。
と思いきや、事情を察した理央が待ち合わせの場所を指定してくれた。

いつも理央は遠ざかる背中を見せて、それでも最終的に由奈を振り返ってくれる。
これは恋愛においても由奈に背を向けた理央が…、という前振りかもしれない。

だが、この待ち合わせで由奈が聞かされたのは、先日のキスのこと。

由奈はショックで理央の味方でいられない。
朱里を擁護するふりをしているが、その裏で理央を責めたい自分の気持ちがある。
由奈にとって誰かの味方でいられるのは、自分に余裕がある時でしかない。
そんなズルい自分を由奈は痛感する。

そして自分が理央にとって唯一の恋の相談相手、という立場を利用していた罪を自覚する。
こうして理央のただ一人の理解者になることで、理央が自分の「心のフタ」を何度も開け閉めしてしまった。
そうして封印を解くたびに、理央の中で それを吐き出して楽になりたい(破滅的な)願望が出てしまう。
ここで由奈が自分の責任を感じるのが良いですね。


姉弟の喧嘩の原因を知った由奈は、自分から朱里を誘う。
そこで明かされるのは意外な真実。

ここで話は1話の冒頭の場面とようやく繋がる。
朱里は、理央の気持ちを察していた。
察していたが、自分の母と彼の父の交際を知って、
自分たちの関係が許されないものになったと分かったから、
朱里は、ポケットの中に入れていたスマホをわざと落として、全てを無かったことにした。
理央から呼び出された留守番電話も、
彼の気持ちを自分が察しているという事実も、
そして もしかしたら理央と「恋に落ちに行く準備」を整えていたかもしれない自分の心も。
それら全部、スマホの中に閉じ込めて、水没させて消去した。

わざわざポケットからスマホを取り出して落とした、というのが
朱里の冷静さと、毅然とした決意を感じさせる場面である。

冒頭のキス後の場面でも感じたが、朱里の頭の回転の早さや自分をしっかりと奮い立たせられるところは本当に好き。
周囲の者にとって一番良い選択をする、それが彼女の処世術なのだろう。

この場面で、私が気になるのは、
もし「山本家」が誕生するキッカケとなった あの日が
雨じゃなかったら、水たまりがなかったら朱里はどういう対処をしたのか、ということ。

まさか いきなりスマホを遠くに投げやる、とかでは あるまい。
理央の父親に奇抜なお嬢さんと思われてしまう(笑)
転んだふりして地面に落として、自分で踏むか、
それとも車道に落として、車で破砕してもらうか。
自然にスマホが壊れるようにするのはなかなか難しい。

理央にとって雨が嫌いになる理由だったが、
朱里にとっては全てを水に流す、恵みの雨だったかもしれない。


2人の演技は完璧だった。
完璧だったからこそ、朱里は理央がずっと自分を好きでいたなんて考えてもみなかったし、
理央も朱里が自分の気持ちに気づきながら生活していたなんて思いもしなかった。

理央は自分の演技を補強するためにも、
朱里に対して簡単に他人を好きになるような軟派さを演出したし、
多くの女性と交際を重ねることで、自分の気持ちをカモフラージュしていった。

以前も書いたが、これは女遊びの激しい少女漫画のヒーローの逆である。

通常のヒーローは多くの女性と遊んだ後に、たった一人の女性に巡り会うが、
理央の場合は、たった一人の女性に対して自分が遊び人であるような行動を取った。

普通なら遊びがピタッと止むことが彼の真摯さの表れになるが、
理央の場合は遊びを止めないことで、相手に真意を見抜かれない目隠しにしていた。

だが、考えてみれば生来的に軟派な人間と違って、
理央の この行動は一種の自傷行為的な、自分を擦り減らす行動でもある。

無理なキャラ作りをしていたからこそ、ストレスが溜まり、
自分だけが苦しんでいると思考が袋小路に入ってしまうのだろう。
そして その無理は今にも爆発しそうになる…。


央を避け続ける朱里に、理央は下駄箱で待ち伏せをする。
そんな折に山本姉弟に茶々を入れるのが、朱里に恨み節の合コン男。

姉弟である2人が本当は交際しているのではと、理央に食って掛かる。
キレかけている理央は抑制を失い、半ば認めるような言動をしてしまいそうになるが、それを由奈が制する。
由奈も合コン男に ひとこと嫌味を言って、理央を連れて学校から出る。

朱里も立ち去っていて下駄箱に残ったのは、和臣と合コン男。
その男に和臣もガツンと言う。
『1巻』の朱里のバイト先の場面といい、和臣は物怖じせずに言いたいことを しっかり言えるところが素敵だ。
穏やかな人間だが、守るべき人はしっかり守ろうとする気概はある。

ここでも和臣は朱里のピンチに現れる男性なんですよね。

さて、この下駄箱のシーン。
和臣が「鼻をこする」という行動をしていることが、再読すると気になるところ。

この場面、和臣は朱里と合コン男とのトラブルを知ってしまい、
朱里に気まずさを感じて距離を置いた、という話になっている。

和臣が朱里を さけていたのは事実。
ならば、この場面で鼻をこする意味がないと思うが、
この時、和臣は本当のことを言っていないから鼻をこすってしまう。
彼が ここで鼻をこすることと、その意味が分かるのは だいぶ後になってから。
ここもロングパス。

物語の崩壊を止めた由奈の制止。ヒロインがヒーローを包み込んだ瞬間でもあるだろう。

央と学校を離れた由奈は、彼をたしなめる。
だが理央は自分一人だけが、あの家庭を成立させるために我慢していると思っている。
全ての歪みが自分に集まっていると思うから耐えられない。
だから それがストレスになり、感情が爆発しそうになる。

だが実際は、朱里もまた同じように感情をコントロールしている。
考えてみれば『1巻』で朱里が母親に怒りを爆発させたのも、
母の理央への不審に対して、子供であることの理不尽さを改めて痛感したからだろう。

今の由奈は、そんな2人の事情を全て把握している。
『1巻』の感想でも書いたが、4人の群像劇だと、
必ず1人は非当事者がいて、その人が物事の真実を知り、
自分の言える範囲で、当事者の間違いや視点の狭さ・浅さを指摘できるところが良いですね。

多分、この恋愛はないと思うから書いておくが、
由奈と和臣が決して恋に落ちないのは、非当事者の確保のためではないかと思う。
ここに恋愛が始まったら、それこそドロドロの関係になってしまうが、
1組健全な関係の男女を置くことで、物語に余白や逃げ道が出来る。
幼なじみにしては関係が淡白に思われる2人だが、2人の変わらない距離が清廉さを生んでいると言える。

そして非当事者の設置よって全体として大きな間違いが極端に少なくなっているのが良い。


分を叱咤する由奈を見て、理央は冷静さを取り戻す。
こうして由奈が変わっていったのに、自分は変われていない、その事実に頭を冷やす。

その変化を理央に うらやましいと言われた由奈だが、
彼女もまた自分が思う「真実」がどんどん変化し、その度に自分の心が揺れていることに気づかされた。
蝙蝠のように自分の立場を変え、そして公明正大ではいられない自分の浅はかさを恥じ入る。

理央は自宅に帰り、朱里のこれまでの行動を整理することで、
朱里の この家での「ガラスの仮面」的な徹底した演技プランに思い当たる。

だから朱里に ちゃんと謝罪し、そして全てを承知していることを ほのめかす。
これまでも、それぞれが家族や家庭のために役割を演じてきた2人だが、
今度はお互いに演技プランを一致させて、全てを了承した上で演じることにした。

本当に「ただの姉弟」になること。
それが理央の「しなくちゃいけない事」。

こうして理央は、初恋を消そうとしている。

それは朱里の抱えてきたものの大きさを正しく理解して、
それに対する感謝の証でもあるだろう。
だから彼女と同じように、自分も そのメモリーを消して生きることにした。


れを気づかせてくれたのは由奈の存在が大きい。

今まで大事にしていたものを手放すことが出来たのは、
彼の中で、新しい気持ちが生まれつつあるからかもしれない。
だから後日、しっかりと由奈には今の気持ちを報告する。

そして理央は自傷行為のような恋愛を止める。
もう合コンなど、新しい出会いも求めない。
そうすることで擦り減るのは自分だと分かっているから。
そして もしかしたら その合コンへの参加をやめたのも、
ずっと由奈の顔が頭に浮かんでいたからかもしれない。

こうして理央は本来の理央に戻っていくのだろう。
物語的にはVer.2か3ぐらいの理央なのだろうけど。
そしてVer.2の理央は新しい自分に気づく。
それは新しい自分の内なる願望。

家庭を、これまで守ってきた世界を崩壊させるような理央の暴走を、由奈は制した。
これが由奈が、世界の救世主、理央にとって聖女になった瞬間かもしれない。

これは少女漫画的に考えれば、理央が一番傷ついたトラウマとなった あの雨の日の出来事を克服させたとも言える。
ヒーローのトラウマの克服は、恋愛開始の合図。
もちろん、その相手はトラウマ克服の功労者だろう。

トラウマの克服を見極めるのは、この後 作中で雨が降れば分かるか。
その時、理央が苦しまなければ彼は新しい一歩を踏み出したと言える。

そして2巻連続、理央の衝撃的なシーンで幕切れとなる。
これは ますます目が離せないではないか。