《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

森のくまさん によって落とし物が無事 お嬢さんの手に戻る最終回、じゃないの!?

はにかむハニー(4) (フラワーコミックス)
白石 ユキ(しらいし ユキ)
はにかむハニー
第04巻評価:★★☆(5点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

ラブラブな2人に、はじめての試練!? 蜜のイトコが交際に猛反対!? 試合に勝った「ごほうびが欲しい」と、熊谷くんに言われて、デートに出かけた2人。ごほうびって、一体なに!?と、ドキドキする蜜だけど、2人が向かった行き先は…? さらに帰り際、熊谷くんに「帰したくない」と言われ、まさかのお泊まりに!?!?そこに現れた蜜のイトコが……波乱!! 熊谷くんの愛の深さに感動!キズナ深まる第4巻♪

簡潔完結感想文

  • 熊谷の言動で「するする詐欺」が横行するが、彼は天然なので騙してるつもりはない。
  • 順調すぎて何も起きない交際を、何か起きている風にするために交際の反対者を召喚。
  • 落ち込む蜜を、作品一つで笑顔に出来るのがハンドメイド作家・熊谷。最終回っぽい。

があればエロいことをしそうになるから邪魔者が必要、の 4巻。

今回、『1巻』1話で蜜(みつ)と熊谷(くまがや)が会話をするキッカケとなったアイテムのヘアピンに新たな背景が付与される。『4巻』は蜜の過去が ちゃんと用意されて、その中にハンドメイド作家の熊谷の作品であるヘアピンが重要な意味を持っていたことが分かる。もう忘れ去られたかと思った熊谷のハンドメイド作家としての一面に焦点が当たっていたのも良かった。蜜が強い設定は行方不明ぎみだけど…。

特に良かったのは熊谷のヘアピンが過去、そして現在の蜜の悲しみを笑顔に反転させる道具であるというエピソードの二重性を感じられた点。蜜の過去(の一部)が明らかになり、なぜ彼女が高校2年生から転校してきたのかなど、蜜が話さない その前後のことがイトコのマキによって明かされる。
そのマキは、いつも蜜を笑顔にするのが熊谷だということが分かり、交際の反対から一転、熊谷のことを認め始める。力による能力だけでなく、こういう人の心を守る手段があることを、脳筋ぎみのマキは初めて知った事だろう。

男性から嫌な目に遭ってきた蜜だけど、男性作家である熊谷の作品で笑顔を見せる

この時の熊谷の言葉も、不器用さと誠実さが混じった彼の言葉に聞こえて、久々に彼の良さを理解できた気がした。もう このエピソードで最終回で良いんじゃないかと思うぐらい本書の中で かなり秀逸なエピソードになっている。


う思うのも、他のエピソードがロクでもないからである。
基本的に交際後の作品は3つの要素で構成される。恋のライバル・恋の邪魔者・するする詐欺。この3つのエンドレスワルツでしかないから交際編は全く評価できない。この3拍子が何度も繰り返されるから辟易する。各1回ならドキドキするだろうけど、当たり前だけど繰り返されると飽きる。

特に性行為を匂わせて しない、「するする詐欺」は悪質。蜜はエロいことに頭を奪われているし、熊谷は無自覚にエロいことをしている。もはや、そこしか売りがないのだろう。この後、作者がエロ重視の作品に進むのは それが得意分野だからなのだろう。読者としてもエロに釣られて、すぐ次の回で詐欺に終わると何度も騙される自分が恥ずかしくなってくるのではないか。私は「するする詐欺」が始まったら死んだ目をすることにしている。どうせ最終回付近まで何も起きないことは明白だ。なぜなら作品の生命線だから。

気になるのは、作品の設定の雑さ。蜜に暗い過去があるのなら もっと男性との交際に躊躇があってもいいが、そこを作品は出せていない。熊谷とは すぐにエロいことをしてもOKという前のめりな印象すら受ける。

一方、熊谷の設定との違和感は『3巻』のバレーボールもそうだったが武術もハンドメイド作家としては手を痛めることは避けた方がいいのに、かれが全く気にしない点。まぁ考えてみれば この2巻分ぐらい熊谷の作家設定が出てきていないが…。蜜のために熊谷は無理をするだろうから蜜が心配するべきなのに、そういう言葉も一切ない。この辺が作品が薄っぺらくなってしまう原因だと思う。結局、自分の交際がどうなるかしか蜜は心配していないのではないか。

また熊谷は2週間でバレーボール部員ぐらいの実力を、3週間で武術をマスターした。万能すぎないか?? ヒーロー補正もあるだろうけど、元々 真剣に励んでいる人たちの意気を挫くような展開で好きになれない。シリーズ化したら それはそれで面白いけど、この短期レッスンは もうなかったはず。バレエとか日舞とか そういう系も挑戦して欲しかった。

同じようなことを繰り返すのなら、意図的にシリーズ化するとか、前とは違う点を きちんと用意するなどの工夫があればいいのだけど それがない。『4巻』は主に夏休み中ということもあるが学校内における熊谷のポジションとか変わり始めたことが継続されないのも気になる。どうにも その場限りの話なのだ。ここが長編なのに読んでいても面白さを感じられないところだろう。


谷から求められた、バレー部の練習試合に勝った「ごほうび」でエロいことを想像する清純派ヒロイン。けれど当日、熊谷が向かったのは遊園地だった。エロくなくてガッカリするヒロインだったが、気を取り直して初めてのデートを満喫する。いつものように初対面の人の悪口が聞こえ熊谷が落ち込むが蜜の前向きさが彼を救う。以前も書いたけど、第三者を悪者にして自分たちの美しい世界を守る、という構図が好きではない。

絶叫系が得意だと判明した熊谷は全アトラクションの制覇を目指すが、蜜は得意じゃないので気持ち悪くなってしまう。言いたいことも言い出せない関係が健全だとは思えない。それに蜜の武闘派の素顔からすると得意そうなのに。
そのせいで目玉のパレードが見られないなど あんまり上手くいかなかったデートだけど距離を縮めた2人。そこで熊谷は蜜のことを名字ではなく名前で呼ぶことを希望する。


ほうび の次は、帰したくないという熊谷の言葉で連載を引っ張る。もちろん熊谷の ただの天然発言。彼に やましい気持ちなんてない。しかし それは現実になる。豪雨のために電車が運休、という定番の展開となる。近年の異常気象は少女漫画にとって ありがたいハプニング製造機なのかもしれない。

2人は温浴施設に避難し、お風呂上がりの互いの姿を見て また惚れ直す。温浴施設内にあるアトラクションコーナーで賭けをしながら遊び、負けた蜜は熊谷のキスの願いを聞き入れる。一応、隠れているが周囲にある人目を気にしないバカップルである。

しかし甘いキスの最中に闖入者が出現。それが蜜と同居しているイトコの花咲 真紀(はなさき まき・以下:マキ)であった。彼女は蜜の居場所をGPSで把握しており、車で迎えに来たのだった(豪雨の中の運転は危ないのでは…)。マキは蜜を溺愛しているからか熊谷に攻撃的な態度を取る。それでも熊谷は きちんと蜜の彼氏と自己紹介をする。


キという交際の障害が現れる。暇なのかマキは登下校も、蜜が嘘をついて熊谷と出掛けようとするのも阻止し続ける。蜜がマキと暮らしているのは訳があるようだが、蜜は その話を濁す。両想いになって男性と抵抗なく接触し続けてから、蜜の背景が再度 設定し直されたようだ。

学校だけが聖域で2人は話し合いイチャつきあう。中庭みたいなところで堂々とキスしているが、さて学校内の熊谷の人気はどうなったのか。一つの問題を描くと、以前の問題や人間関係を描かなくなる(描けなくなる)のは作者の欠点だろう。どうも複数人とか複数のエピソードとかを同時に動かせないらしい。だから いつも2人+最小限のゲストの物語でしかなくなる。

マキは学校内にも介入し、2人を破局に持ち込もうとする。このイトコ側の暴走に ようやく蜜が声を上げる。そこでマキは熊谷と勝負をし、勝ったら交際を認めると告げる。しかし これは蜜の古武術の先生のマキにとって有利な条件(彼女の本職は整体師らしい)。それでも熊谷は勝負を受ける。賭け事とか言いなりとかで物語を動かす展開が続く。

勝負の場所は、道場などではなく野外。熊谷はマキを持ち上げて地面に叩きつけようとするが、その下にガラスが落ちていることを発見し力を緩める。その隙を突いてマキが熊谷を地面に沈める。マキの身体の一連の動きがどうなっているのか謎である。動きのあるシーンになると前後が噛み合わなくて、作者の仕事が雑になる。


キは熊谷の力の変化に気づき、彼が蜜を悲しませたくないという心根の優しい人間だと思い知らされる。それでマキが折れるかと思ったが、マキは強情。それも蜜の過去が関連していた。
高校入学直後、蜜はストーカーに怪我をさせられた。外出が怖くなり引きこもりがちになった時期もあったが、2年生進級を機に転校して心機一転。だからマキは蜜の彼氏に必要最低限の強さを求めるのだった。

することない作品にとって親族は救世主。甥っ子・イトコ・両親で話を作ります!

マキの話を聞き、熊谷は蜜と距離を置く。でも それは先の豪雨でケータイの調子が悪いだけなのと、彼が蜜を守れる力を身に付けるために一時的に蜜と別れて武術教室に通い始めていた。その熊谷の決意を知った蜜は感動する。


3週間後の花火大会までに熊谷はマキに認めてもらうように頑張る。バレーボール部も2週間の助っ人だった。こういう細かい期限設定を設けた方が話に締まりが出るのだろうか。蜜は会えない時間をバイトと、そして花火大会用の浴衣作りに費やす。だが浴衣が完成した花火大会当日になっても熊谷からの連絡がない。

浴衣を抱えて表情を暗くする蜜を見て、マキは彼女を熊谷のもとに連れていく。そこには武術に励む熊谷の姿があった。この道場で一番強い人に勝負を挑み、それに勝ったら花火大会に行けると熊谷は設定していた。それを知った蜜の応援を聞いて、熊谷はパワーを発揮。こうして2人は花火大会を許される。但し保護者(マキ)同伴で。


護者同伴デートは、監視がある中で どれだけイチャイチャ出来るかという工夫の勝負となる。
ここで蜜が輩に絡まれるという展開があり、それが原因で1話で熊谷と話すキッカケにもなったヘアピンを落としていたことに気づく。このヘアピンはマキが蜜にプレゼントしたもので、このヘアピンを見て笑顔が本物の笑顔ではなかった蜜の表情に明るさが戻った。それが転機となり蜜は引きこもり状態から回復したという。

蜜は雑踏からヘアピンを見つけるが踏まれて欠損してしまった。その状態を見て熊谷はプロの目で手遅れだと判断する。ただし創作者である熊谷なら それが直せる。それは今の熊谷が作るものであって、壊れる前と同じではないが、今の熊谷には蜜を想う心を乗せられる。それが世界で一つの品であることは間違いない。そして熊谷は花火大会の日のために花火の髪飾りを用意していた。引きこもり状態だった蜜の時 同様に、今回も熊谷の作品は悲しみに暮れる蜜に笑顔を取り戻すことが出来た。

きっと その笑顔でマキは、武術の強さよりも、こうやって熊谷は蜜の笑顔を守ることが出来ると考えたはずだ。だから お邪魔虫は静かに姿を消す。


休み終盤、唐突に蜜が文通をしている設定が出てきて、その子の家の経営するコテージに遊びに行くことになる。次も保護者同伴だけど それでも会えることが嬉しい状態なのだ。それにしても夏休み中のコテージに行く、という少女漫画あるあるは、経営の邪魔でしかない。

敢えて文通しているのは相手がハンドメイドが趣味だから。便箋などを作るのが好きで その作品を直に触れるため文通が便利らしい。

その旅行前から、修理されたヘアピンを見せるために熊谷が蜜を家に呼び、イチャイチャと するする詐欺が始まる。これで巻を跨ごうという商魂の逞しさよ。この詐欺を繰り返すほど、作品の価値が落とされることを作者は知っているのだろうか。