星森 ゆきも(ほしもり ゆきも)
恋するレイジー(こいするレイジー)
第05巻評価:★★(4点)
総合評価:★★☆(5点)
大好きだから…ヤキモチだってやく! おつき合い中のかのと玲次は、初!かのの誕生日デートへ! 玲次のサプライズで2人の間にかつてない甘々ムードが訪れ…かの、プチパニック!? そして迎える2学期。かのと玲次のクラスに、ちょっと(かなり)不思議な美少女転校生がやってきて…。爆きゅん展開の第5巻! また大ヒット作品「ういらぶ。―初々しい恋のおはなし―」新作番外編も収録!夫婦になった優羽と凛は…
簡潔完結感想文
- 好きに上限はないけれど、その前に性衝動への躊躇を覚えて2人は膠着状態。
- 転校生の女性は無自覚な破壊神。同時に当て馬も再登場し、嫉妬で作品炎上中。
- 女性ライバルの罪も自分で背負う聖女。仲良しグループ、内輪カップル最優先!
嫉妬を通じて恋人への好意を再確認する 5巻。
本書はヒロイン・かの が出会った人々の二面性に気づいていく基本の流れがあるように思う。その1人目が好きになった玲次(れいじ)。いつも気だるげな玲次の中に優しさや、周囲との軋轢(あつれき)を回避しようという思い遣りを見つけたから かの は玲次に惹かれていったような気がする。
2人目が如月(きさらぎ)。真面目で口数の少ない彼の中にユーモアを見つけて自然に接したことで かの は如月から好意を抱かれることになった。
そして3人目が『5巻』から登場する香純(かすみ)。イケメンに目がない彼女の性格を理解した上で かの は香純と友情を結ぶ。そして香純という初めての具体的な嫉妬の対象に出会い、かの は自分の ままならない気持ちに振り回される。


もしかしたら『5巻』は かの自身が自分も気づかない二面性に気づき始めることを描いているのかもしれない。玲次との関係の発展(性行為)に対する興味と恐怖、香純に対する嫉妬と葛藤、そのモヤモヤを好きな玲次に ぶつけてしまう自分勝手さなど、恋愛を通して自分の新しい面を知っていく様子が描かれている。
良かったのは、事前に登場させていた如月と香純で それぞれに異性との接近を描いて、その隙間に また異性が入り込む隙が出来てしまうという悪循環が きちんと描けていること。これは2人が恋人を好きすぎるから起こる現象で、すれ違いの根底に愛情があることが事態を深刻にさせない。
玲次が かの以外の女性に なびくことは想像することは出来ず、誰かが入り込む余地があるというより、2人の関係において こじれてしまっただけで、愛情が揺らぐことはない。今後、予想される如月からの告白も、玲次の優しさによって彼に告白してもらい、恋心を成仏させようという目論見が見える。今回の喧嘩中に告白しなかったのなら、絶対に大丈夫という確信が持てる。
一方、香純の玲次への告白は約束違反であるが、こちらも成仏させることでリセットさせる意味があるのだろう。ただ気になるのは、香純が玲次への恋心を自覚する前から彼女に嫉妬していた かの が、香純の告白後も自分の傍に = 玲次と接触し続けることを許可するのは あまりにも綺麗事が過ぎるという点。
ただでさえ嫉妬の対象だった香純が、かの という恋人の存在を知りながら裏切った。それなのに すぐに許すという流れが私には理解できなかった。星森作品に いつも感じる自作自演臭が かの にも匂ってきた。香純が無自覚の段階では許せないのに、自分が傷つくような行動をしたのに許す。普通は逆なのに、かの は罪人に対して寛容な心を持つことで香純にとって自分が頭が上がらない存在に置いているように見えた。一度 放置してから許す(フォロー)、という星森作品の話の流れが私には合わない。
これは低年齢少女漫画と星森作品ゆえの流れなのだろう。すなわちヒロインは聖女でなければならないし、星森作品は内輪カップル製造機と成り果てるので、香純を追放すると男女の数が同数にならず、作者の思う理想の結末に辿り着けないのだろう。だから かの の嫉妬を描くが、女性ライバルとなったはずの香純は作品外に追放しないという矛盾した流れが生まれてしまう。同じ立場の如月が仲間グループに入れなくて、友人を裏切った香純が除外されないのは、仲間グループの男女同数というルールを守れるか否かの違いだろう。
今となっては忘れ去られている感じのある「残念王子衆」という恥ずかしいネーミングの3人の男性が、3人の女性を どうして迎え入れているのかも謎の流れ。かの は ともかくとして、梓(あずさ)、そして香純と何の反発もなく受け入れるのが、作品の説明不足を感じる。低年齢向け作品であっても この辺を きっちりと描くと それぞれの関係性の違いが出てきて作品の奥行きになると思うのだけど、本書は かの たち2人に焦点が当たり過ぎていて、他が ぼやけている。
特に玲次が溺愛モードになってからは作品に変化がないのだから周辺事情を上手く物語に組み込めば面白さが生まれるのに、と思う。やっぱり作者が最優先で描きたいのは友情も恋愛も手に入れるパーフェクトなヒロインなのかな、と残念に思ってしまう。
冒頭は かの の誕生日デート。玲次は彼女のためにプランを練ってくれて、いつもの気だるさが吹き飛ぶ満点の彼氏っぷりを見せつける。プレゼントは猫のネックレス。この日を通じて かの は一層 玲次のことが好きになり、平常心で いられない自分を素直に玲次に伝える。そんな かの を玲次は可愛いと思い、抑制していた我慢のリミッターを解除して かの とのスキンシップのギアを一段上げる。しかし それでも理性を保ち、玲次は かの が自分を受け入れるラインを きちんと判断する。
かの の躊躇もあり2人の関係が膠着状態となった2学期後半にクラスに転校生・南 香純(みなみ かすみ)が やって来る。清廉で おとなしそうな方という印象の香純は玲次を一目見て目つきが豹変。香純は男子生徒を恋人候補として品定めしていた。しかし それに気づいたのは かの だけで、香純は清楚さを崩さない。
香純の転校と同時期に、出席日数の問題で進級が危うい玲次が連日 授業に出る。それはクラスメイトとの接触時間が多くなるということで、体育の授業で活躍したり、クラス内での かの との接点も多くなる。
かの と玲次の特別な関係を知った香純は理性を忘れて かの に玲次のことを根掘り葉掘り聞く。これが香純の、イケメン好きという本性。それを知った、かの の友人・梓(あずさ)は香純を玲次に近づけないように他の2人の「残念王子」を遠回しに紹介する。これによって香純はライバルではなく友人として迎え入れられる。
香純は暴走を自制するが、かの は玲次が授業に出てクラスメイトの女性と接点を持つ今の状況にモヤモヤとした感情が湧き上がる。これまでは玲次の学校内の生徒との接点がなかった生まれなかった やきもち や独占欲問題が持ち上がる(『3巻』の交際直後でモブ女性に対してはあったけど)。
学期末テストの頃には香純はメンバーの一員として馴染む。女性好きな夏目(なつめ)はともかく女性に毒づく時央(ときお)は なぜ梓や香純の加入を受け入れるのかが謎。性格設定と物語の進行に矛盾が生じているが、仲良しメンバーを描くという目的を優先している。そして香純が受け入れられるのは、彼女の加入と玲次への接近で かの が傷つく場面が増えるからだろう。
2人の間に隙間風が生まれた際に登場するのが、こちらは仲良しメンバーに正式加入できなかった如月(きさらぎ)だった。こうして かの と玲次は それぞれ「異性の友人」である如月と香純との接触を巡って一層 気まずくなる。2人とも相手が好きすぎるから相手に自重して欲しいところがあって、その問題を巡って衝突してしまう。それから数日、2人は話さないまま日々が過ぎていく。そして かの は再び如月と接近する機会を持ち、その2人の様子を玲次が見かけて嫉妬の炎を燃やす。
そして結局、香純は玲次のことを本気で好きになる。今度は香純の告白場面に かの が立ち会ってしまい、初めての喧嘩中の かの は玲次が自分ではなく香純を選ぶのではないかと心配になる。けれど それは杞憂。玲次は如月も香純も入り込めないよう、かの の前に立ち全身全霊で かの だけを守ることを態度で表明する。


2人は互いに感じていた嫉妬を洗いざらい話すことで自分の中のモヤモヤを解消していく。この流れは分かるが、では かの を裏切って、接近するだけで嫉妬する香純が なぜグループ内に留まれるのかが謎。女性ライバルは追放が定石なのに、香純は「内輪カップル」全成立のための駒として使われている気がしてならない。如月が弾かれたのは男4女2では内輪カップルが成立しないという理由だけだろう。
香純に対しては かの が聖女の力を発揮して罪を帳消しにする。何のエピソードもない薄っぺらい友情が、本能とも言える情動に勝てるとは思えない。ここまで割り切れるなら、かの は告白前の香純に対して嫉妬を覚えていないということになる。綺麗事で矛盾を覆い隠そうとしているのが透けて見えてしまい辟易する。
「ういらぶ。新婚♡番外編」…
どこまでも大ヒットした前作の力を借りるらしい。大学卒業と共に結婚し、就職したばかりで疲弊する凛(りん)だったが、優羽(ゆう)に欲情して元気回復、という話。結婚までは絶対に描けなかった性行為が達成されていると分かる短編。