《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

願いを叶えてくれる存在が いつの間にか学校生活に馴染む。それって紅茶の王子じゃ…。

オレンジ チョコレート 3 (花とゆめコミックス)
山田 南平(やまだ なんぺい)
オレンジ チョコレート
第03巻評価:★★☆(5点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

入れ替わりのハプニングに、大混乱の律とちろ!勝手な解釈で願いを叶えようと頑張る狐たちは、学校まで付きまとい大暴れ!! そんな中、仕事と入れ替わりの負担で、律のからだに異変が起き始めた。さらに、些細なすれ違いで、律とちろの関係もギクシャクしてしまい…!?

簡潔完結感想文

  • 強制入れ替わりの阻止方法の一つは、相手と心を遠ざけることなのだけど…。
  • この世界ではない者が この世界の者の振りをする。異世界召喚譚 再び…??
  • 『3巻』だけど三角関係は始まらず、イケメンたちがメールの文章で悩むだけ。

る意味で三角関係の準備は整っている 3巻。

少女漫画の『3巻』は三角関係開始の『3巻』だというのが自説ですが、本書では始まらない。ただ長期的に見ると、この『3巻』で登場したキャラとの三角関係は後々 始まるので、自説は大きく崩れていないとも言える。

今回のメインは稲荷の狐たちによって開始した強制入れ替わりとの付き合い方。この入れ替わり(Ver.2)を不便だと思う千尋ちひろ)と律(りつ)。まるで呪いのように頻度と持続時間が延びる狐による入れ替わりだが、千尋は一つだけ それから逃れる方法のVer.2を発見する。

それが律との心の距離で、心の距離が離れていれば狐の力でも入れ替わりは成立しない。本当に入れ替わりだけが問題ならば、2人は互いに距離を取ればいい。しかし そのシステムを理解した千尋は自分が それを達成できないことを思い知る。幼なじみの2人は もう互いに離れ難い存在になっているのだ。それは互いの好意を抑えられないという意味と同義で、最後に千尋は そんな自分を認める。

この後の長い長い蛇行を考えると、次の巻で完結した方が物語がスッキリしたのではないかと思う。もう2人の関係は描き切った、そう思えるほど前半は内容が濃い(後半は その逆)。

入れ替わりのない平穏な日常のために、律との関係を疎遠にするか。それが問題だ。

れにしても、ヒロインの願いを叶えようとする存在が学校生活を送るのは、まるっきり『紅茶王子』である。実は本書の最終盤も『紅茶王子』と重なる部分があると感じていて、『紅茶王子』の重力から逃れられていないと思った。

山田南平作品は ことごとく登場人物が美形で、狐が化けた人間態の右近(うこん)と左近(さこん)も例に漏れず、おバカで可愛いヒロイン・千尋の逆ハーレムの成立を見た気がする。一応、千尋には同性の友達もいるのだが ただの飾りにしか見えない。さっぱりした作品のように見えて、結構 男にベッタリなのが山田南平作品の特徴ではないか。
そして右近が in したことで、生徒会長が out したような印象を受けた。一定の役割を果たしたキャラに冷たいのが本書で、私は そこが残念に思う。

実は ここまでは壮大な前振りで、千尋の真ヒーローは右近か左近という予想外の結末も面白かったかもしれない。『紅茶王子』と同じく、幼なじみの男性は ただの幼なじみで終わるパターン。異世界の者は それだけで存在価値があり、白泉社ヒロインは ただの人間に興味はありません、という結末も(ある意味で)面白かったと思う。

この右近たちの介入で賑やかになる学校生活だが、その生活だけでは終わらないのが、本書の面白いところと見るか、迷走と取るかは読者の判断によるだろう。私は この路線で徹底して欲しかったし、何なら4巻分ぐらいで話が終わって欲しかった。再読で、中盤の虚無に突入するのが今から怖い。

また『3巻』は携帯電話やメールという連絡手段がテーマとして統一されているように感じた。使い方ひとつで心を近づけ、また その逆もある利器。自分が その人との どういう意思疎通を望んでいるかを登場人物たちは1巻を通して考えていく。



狐(こまぎつね)の右近と左近による意図的な入れ替わりは元に戻る方法がないらしく千尋の精神は削られる。この久々の入れ替わり中の学校生活で、千尋は、入れ替わりを通じて人当たりが よくなった律に話しかけてくるクラスメイトがいることを発見する。

いつもなら短時間で戻るのに、今回は半日以上経過しても戻らない。そこで律が千尋の身体でトイレに行くという初めての大問題が発生する(逆は初回の入れ替わりで済んでいる)。体調が悪くなるまで抵抗する律を見かねて右近と左近は彼らを元に戻す。結構 優しいのかもしれない。

この頃の律は多忙で世間からも注目を集め、休まる暇がない。その上、千尋が律の身体に入っている時に手首を痛めてしまい、千尋は その責任を感じる。今回は律が狐たちを脅す形で元に戻り、律は痛み止めを打ちながら仕事をする。このエピソード、手を痛めたことや、その前に匂わされる律の不調など描写が分かりにくい。千尋の重すぎる罪悪感も いまいち分からなくて、作者の意図が読み取れないところが多かった。


の舞いを阻害したと感じる千尋の謝罪に対し、律は「俺の舞いは ちろ(千尋)のだよ。」と返信する。これは律の本心で、律の千尋の純粋性への憧れや恋心を加味すれば言葉通りなのだが、千尋には律の気持ちが分からない。

ここに2人の気持ちの齟齬や すれ違いが生じる。そして これは2人の入れ替わりを完成させたい狐たちにとっても大問題。入れ替わりは2人の間に強い絆があって可能なものらしい。律から寄り添おうとしても千尋は律の考えが分からなくて彼を遠ざける。少女漫画において遠ざかる期間は近づくための前振りである。実際、この後 あるイベントが待っている。


2人の仲が遠ざかったことで物語が停滞するが、それを補完するために新キャラが登場する。正確には新キャラではなく、これまで動物に変化していた右近と左近が人間態となって現れる。右近は やんちゃな少年系、左近は長髪のクールキャラといったところか。人間に化けた お陰で性格や表情が読みとりやすくなった。

元の姿は小さいけれど、人間の姿になると美形になる異世界の者。デ、デジャヴ!

彼らが学校生活に入ったことで入れ替わりが容易になるかと思われたが、それは成功しない。それは2人の心が離れているからなのだろう(特に千尋側)。近づきたいから入れ替わり、入れ替わらない時は離れている。入れ替わりは心のバロメーターなのである。

そのことを右近は千尋に教える。千尋は入れ替わりを阻止する方法を教えられたが、それを実行するつもりはない。だから自分から連絡を取るのだが、相変わらず律からの返信は文章が固い。だから距離は縮まらない。今回は男女間のメールの難しさがテーマなのだろうか。

そして律はマネージャーの千尋の姉・百合(ゆり)から女子受けの良いメールの返し方を学ぶが、相手が違うとキモいとか おじさん構文とか言われかねない。


のメール文章の軟化と、右近がバラしてしまったサプライズパーティーの計画を知って、千尋は律への気持ちを完全復活する。

サプライズではなくても、誕生日当日、千尋はカラオケで皆に祝われて楽しい1日を過ごす。この日の帰り、2人は久方ぶりの入れ替わりが起きるが、それは心が通じ合っている証明でもある。

それから毎日のように入れ替わりが起き、そして時間が長くなっていく。また狐たちは学校生活に馴染む。彼らは お賽銭を資金にして食事をしているらしい。そして『3巻』最後まで携帯電話を巡る話になっていて、狐の2人が携帯電話の購入を考える。

ラストで律は直接 メールの文面の件を千尋に謝罪する。そして大事なことはメールで済ませるのではなく ちゃんと顔を見て話そうと2人のルールを提案する。その律の心遣いに千尋の気持ちが溢れる。心の接近は入れ替わりの前兆なのだが、その溢れ出る気持ちを千尋は我慢できない。自分が律を好きだという気持ちを抑えないと、入れ替わりに屈したりしない自分を示す。このまま両想いでも いいんじゃないか。