《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

「よろこびの歌」を歌う前に「ほころびの歌」が聞こえるカタストロフィー。

悪魔とラブソング 7 (マーガレットコミックスDIGITAL)
桃森 ミヨシ(とうもり みよし)
悪魔とラブソング(あくまとらぶそんぐ)
第07巻評価:★★☆(5点)
  総合評価:★★☆(5点)
 

あんなから語られたマリアの過去。それはあまりに悲しくつらい出来事で――。それでもあんなと分かりあおうと努力するマリアですが、導きだされた「悪魔」のような結論とは? あんな編はクライマックスへ!!

簡潔完結感想文

  • 当たって。もう一度立ち上がる勇気をくれたのはラブリーな男性。惚れそう♥
  • 砕けて。相手の役に立とうとすればするほど、同じ失敗を繰り返す主人公。
  • なし崩し。堂々巡りの展開に読者も作者も見切りをつけて、この編 打ち切り。

線を散らかすばかりで片付けられない 7巻。

『4巻』の「合唱コンクール編」完結付近でも長々と書きましたが、
本書において作者は一編を終わらせるのが非常に下手である。

『12巻』巻末の「ごあいさつ」で作者が、
「アンケが悪くて短くなってしまった章もありました…」
と書いたのは この「あんな編」のことだろう。

作品全体にこそ類は及ばなかったが、
「あんな編」は間違いなく打ち切りだろう。

どこまでも同じ展開が続くので、あれっ?とは思いましたが、
当時の読者の反応も私と同じようだ。
これは作者の自業自得かな。
みんな思考実験を繰り返すような動きに乏しい展開には辟易だろう。

そして この編の主要人物・あんな は荷物をまとめる結果になりました。
間違いなく夜逃げですね。

これで あんな が再登場すれば、この編に意味が生まれるのだけれど、
そんなこともせず、最後まで あんな は永久追放となりました。
要するに不良債権化したから、左遷したのだろう。

これで私の作品と作者への信頼度はグッと下がりました。
「あんな編」って読まなくても結末に全く問題がない。

もっと登場人物を大事にして欲しかった。
本当、周辺人物に冷淡な物語です。

作者が主人公・マリアしか偏愛していないようで、
神様の不平等を感じてしまいます。
2人の関係に何らかの決着を見せて、マリアに影響を残して欲しかった…。


んな を守ろうとして傷つけるジレンマに陥り、落ち込むマリア。

マリアを諭す神田 優介(かんだ ゆうすけ)とも言い争いになりかけた時、
テレビから流れたのは合唱コンクールの取材をしたテレビ番組。

マリアは取材時にクラスメイトたちが自分のことを語る様子を見て涙を流す。
人に思われる喜びで感情が決壊するマリア。
これで目黒以外の人の前でも泣けることが分かりました。

この取材のテレビ番組を全編 見たい。
どういう編集で、どういう趣旨になったのだろうか。
なぜマリアたちが舞台で歌わず教室で歌ったのかという経緯も見せているのだろうか。
あれだけ取材の様子にページを割いたのに淡白な扱いである。

作者への不信感でいっぱいな私は、
それを考えるのが面倒だから都合よくテレビのスイッチが入/切したのかと勘ぐってしまう。


テレビ取材にも裏表のない本音を語ってくれたクラスメイトたちを見て、
自分は まだ あんなに対して本心を見せていないことに気づかされる。
彼女に対しては本気でぶつかっていない。
マリアの再挑戦が始まる。


その感謝の証として、マリアはこれまでの生い立ちを、自分が知り得る限りの半生を語る。
ちょっと不自然な流れにも思うが、
これはマリアが現状で認識している自分の半生を知らせる意味もあるのだろう。
どこの記憶が抜け落ちていて、高校生になって何を考えてきたのかが分かる。

ちなみに神田たち「申し子」だけじゃなく、他2名の男子生徒もいます。



んな と向き合う勇気をくれたのは主に神田。

晦日の夜に2人で歩くマリアと神田。
空からは天からの手紙が舞っている。
クリスマスではないが、非常に雰囲気のいい冬の夜である。

でも絵からは決して積もっているようには見えないのに、
いきなり雪を丸めて投げているのに違和感がある。

ならば路上に足跡を残すとか、絵で表現するべきではないか。
話の構成といい細部といい雑な印象を受ける。


前向きになったマリアはご機嫌。
そんな彼女を見て思わず神田は何度目かの告白をする。
しかも今度こそ嘘のしないために神田はマリアを強く抱きしめて…。

だが それはマリアの記憶のトリガーで、トラウマへと誘う行為だった。

f:id:best_lilium222:20210620001422p:plainf:id:best_lilium222:20210620001419p:plain
「ラブリー変換」の弱点は、どんな言葉も軽佻浮薄に響いてしまうところだろう。

黒 伸(めぐろ しん)が あんな派みたいになって、マリアに近づかないのは
傍にいたら彼女に触れたくなる欲望を自制が出来ないと思っているからだろうか。

それもまたマリアを守る一つの行動なのだろうけど、
目黒の役割は距離を置くことではなく、目を離さないことなのに。

これは恋愛の結論を先延ばしにしたい作者の都合だけに思える。
こんなにも彼らが不自然に距離を開ける必要性を感じない。


そして目黒は何で大事なこと(マリアの過去)を神田に電話で話すんだろうか。

『6巻』のマリアのメールでの告白といい、
直接ズケズケ言うことが売りの漫画だったのに、
登場人物たちが採る手法が、どんどん間接的に、回りくどくなっているのが気になる。


だが直接話す機会を得ても神田は目黒から深い事情を聞き取らない。
間接的にではなく、直接マリアの口から事情を聞けるその日まで待つという。
神田の方が正しいことが多すぎないか?

目黒がマリアの過去を調査しながら彼女を守る一方で、
神田は事情を知らないまま彼女を元気づけることにした。
だから神田は毎夜マリアに電話を掛け、眠るまで聞き届ける。

ここは陰と陽、2人のキャラの違いと重なっている気がする。


リアが あんな としたいこととして一緒に音楽活動の道を模索する。

マリア・あんな・目黒・神田の4人で音楽ユニット結成です。
4人ともこの音楽教室に入会したのだろうか。

音大の作曲科出身の榊 章吾(さかき しょうご)がプロデューサー的役割を買って出る。
彼も「申」の字を持つ「申し子」の一人。

…なのだが、このくだり全部が無意味になりましたね。

作者の当初の予定では音楽ユニットの活動を通して、
2人の関係性に光明が見えるとしたかったのでしょうか。

しかし全部が ご破算になりました。

非常に意味あり気な言動を繰り返す榊も、結局 使いこなせなかった。
『7巻』での彼は これから悪魔的所業をする伏線バリバリなんですけどね…。

全13巻中の折り返し地点を過ぎた本書。
後半はちょっと褒められたもんじゃない部分が多い。


わずかばかりの榊の功罪はマリアに路上ライブを提案したことだろうか。
榊は自分が人にどう見られているかマリアに自覚させるために彼女を路上に立たせようとする。

だが、マリアを過保護に心配する目黒は、
マリアの世界が広がり、汚い欲望をもって彼女に近づく男が登場すること危惧する。
それがキッカケで彼女の心を壊しかねないから。


上ライブを見学していたマリアは、
榊に促され冴えない歌手の歌を歌おうとするが…。

そこに割って入ったのは あんな。
再び誰かの言葉を奪おうとするマリアを責め立て、
そして自分の本心を一言で表す。

あんなの本心は痛いなあ。
マリアが代弁できない、他に代わりがきかないことこそ彼女の願望。

そこに思い当たらないマリアが炙り出される。
でもマリアが、自分の意思を間違いだと思わないで独善的な行動を繰り返しているのに違和感。
「本物の友達」が出来て再び浮かれているようにしか見えない。
最初こそ高い能力だったが、伸び悩み、なかなか成長しない人ですね。

この「あんな編」は「合唱コンクール編」と違って、
期限も出口も見当が付かないから間延びしているように思える。

それを恋愛で下支えしているんだけど、
こちらは結論が見えてしまっているから緊迫感がない。

マリアの思考が堂々巡りし始めて、
着地点を見失ったところに 幸か不幸か この編の打ち切りが決まり、
あんな という障害物を取り除いたように思える。


リアの記憶の中の母はあんなそっくり。
これは作者の画力の問題ではなくて、実際にも似ているのだろう。

f:id:best_lilium222:20210620001404p:plainf:id:best_lilium222:20210620001400p:plain
マリアは記憶の中の母を あんな に求めていたのかもしれない。だから友情は生まれなかった…。

マリアは聖カトリアで、あんな と出会った時に、
自分にはないはずの母親の記憶が呼応したのかもしれない。

だからマリアは一心不乱に あんな のことを追い求めた。
一緒に歌って舞い上がり、ストーカーして、
彼女を理不尽から守って、他者の断罪をしようとした。

それは母性愛の逆で、子が親に対して持つ共感力だったり、
子から親への守りたいという一種の庇護欲だったのではないか。


また、聖カトリアで、あんな が自殺を図ったという過去も影響が大きそうだ。
こちらもマリアの深層心理が母の自死を覚えていて、
今度こそ止めようとして かえって あんなを苦しめる結果になったのではないか。

歌を通じて穏やかに出会った2人だが、
自分の中にいる誰かを求めたり、自分の嫌いな自分を見つけたり、
好きが高じて、嫌いが高じて、傷つけ合うことしかできない関係になってしまった。


その関係性の解決法を誰も、作者すらも見つけられないから、
あんな は煙のように姿を消すしかなかった。

合唱コンクール編」の井吹(いぶき)ハナと同じ扱いである。
マリアが彼らと築きたかった関係など、塵芥のように除去されてしまう。

一体、作者はマリアに何を学ばせたいのか。
目黒や神田がいるから他はもう どうでもいいのか。

折り返し地点を過ぎても成長を感じない作品となってしまった。