
- 作者: 室井滋
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/10/10
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
人生、肩の凝ること多いですよね。何を隠そう、ムロイも自分をリセットしてくれる癒しスポットや不思議体験に目がありません。極上の滋養・美容スポットから驚きの前世療法まで、ムロイが体を張って体験してきました。「CREA」の人気連載からとっておきを一挙お蔵だし! 文庫オリジナル企画、大反響の前世催眠・続篇も収録。
雑誌連載をまとめたという点や、室井さんが実際に体験チャレンジをする点など、室井さんが食べ歩いてまとめた本『うまうまノート』に似ている。この本は、その『うまうまノート』の健康版といった感じになっています。
内容は、足ツボやゲルマ温浴などの直接、身体に作用して美しくなる方法から、占いやパワーストーンなど運気を呼び込むことによって心身を穏やかに保つ方法まで多岐にわたっている。私が特に興味を持ったのは「手作り石けんの巻」・「川原亜矢子さん対談の巻」・「カラーセラピーの巻」。「手作り石けんの巻」では、手作りする楽しさもさることながら、石けん自体の効用を見直した。キレイになるためには自分の肌のコンディション・気候など色々考えないとダメなのか…。一度、高価な石けんで肌を磨いてみたいなぁ…。「川原亜矢子さん対談の巻」が面白かったのは、私が川原さんが好きだから(笑) 川原さんのストイックそうでほんわかしているギャップが好きです。対談でも、その両方を持ち合わせていることが分かりました。「カラーセラピーの巻」のカラーセラピーは、是非一度、体験してみたいと思った。科学的(?)な要素・根拠がかなり入っていて、占いを素直に信じられない私もすんなり聞き入ってしまうかも…と思っています。
ただ、1編の構成に不満を感じました。室井さんのエッセイファンへのサービスなのか、1編の前半がその健康法・不思議体験に関するエッセイ・後半が実体験といった作りになっている。これがどちらも中途半端な感じを受けた。前置きが長くなって、いざ実体験となったと思ったら終わってしまう。もっと詳しい情報・感想が知りたいのに…、と思うことが特に前半の美容篇で感じた。どの回も面白くて興味を持つきっかけにはなりましたが、そこは残念です。