《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

自称「禁断の交際」の、公私それぞれの問題を1つ1つ(呆気なく)解決する最終巻。

神木兄弟おことわり(6) (別冊フレンドコミックス)
恩田 ゆじ(おんだ ゆじ)
神木兄弟おことわり(かみききょうだいおことわり)
第06巻評価:★★☆(5点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

体育祭前日のハチマキ交換イベント。学校のみんなの前で、色葉の名前を呼んだ蒼一郎が語った想いとは!? そして、家族に交際を報告することにした2人を待ち受ける運命は!? イケメン兄弟とのキュートな同居ラブコメ、感動の完結編!!

簡潔完結感想文

  • 親友なのに嘘をついても、神様なのに恋をしても、問題のない平和な世界。
  • 一緒に心の大掃除をすることで恋心も消滅。男の暴走で すれ違う最終盤へ。
  • プチ家出という遠距離恋愛からの復縁。蒼一郎は最後まで意思が朝令暮改…。

り3話あれば いつだって終わらせられた 最終6巻。

この『6巻』の最後の2話で、蒼一郎(そういちろう)は義理の兄妹となったヒロイン・色葉(いろは)との交際を両親に伝える。そこで蒼一郎は「別居」という一方的な選択をするのだが、その選択に至る思考に違和感を持った。ここまで交際に至るまでの紆余曲折があり、交際を通して2人の気持ちを確かめ合ってきた。そして『6巻』冒頭では学校の生徒に交際を明らかにした。そうやって2人は苦労と共にしてきて乗り越えてきたものがあるのに、最後の2話でヒーローはヒロインの気持ちを無視することが不自然に思えた。ここまでの過程で自分の弱さと向き合ってきた蒼一郎なら、交際の開始時点から親の説得材料を もっと用意しているような気がするし、時間があるのだから色葉とも事前にコミュニケーションが取れたはず。それなのに最終回っぽい展開を作るために蒼一郎を暴走させていることに違和感が生じる。

交際を通じて予想外の人格(溺愛・変態)を見せる蒼一郎。だが作者は彼の変容を無視する…。

これは完全に推測にはなるが、おそらく そうなってしまったのは読者人気による連載延長があっても作者が当初 構想していた結末を そのまま使ったからではないか。実際 あとがき で作者は「この漫画は当初こんなに長くなる予定ではなかった」と言及している。

つまり、当初の予定では3巻ぐらいで完結を予定しており、

・A       再婚による出会い。
・B       告白から交際までの流れ
・本来のC    交際直後に両親に報告と大団円

だったのだが連載延長により、

・C’      当て馬っぽい邪魔者・城戸の(きど)1巻以上の乱入
・D       義兄妹を棚上げしての交際
・E       交際後しばらく経って両親への報告と大団円

となってしまったため、の両親への報告が遅くなり、そして蒼一郎の言動が唐突に感じられてしまったのではないか。

確かに蒼一郎の別居は2人が交際前なら、筋を通すことになるし、色葉が それを聞かされていないのも、交際直後で時間がなかったと説明できる。だが連載が延長できることになり、C'はともかくDの交際編が始まってしまったから、交際が事後報告となり、色葉の放置という蒼一郎の不誠実さが浮かび上がってしまった。

交際編を先に回したのなら、結末もアレンジしなくてはならなかったが作者は それをせず、当初の結末を無理矢理に接続したのではないか。全て推測に過ぎないが、『6巻』を読んだ時の違和感は説明できるし、私は納得できる。

色葉がセリナに蒼一郎との関係性を話さないこと、そして蒼一郎が両親に話す前に交際を始めたことは2人の大きな罪だと思っている。その処理が上手くないのは作者の未熟な部分だろう。せめて蒼一郎に汚点を作らないように、最終回は交際してることを加味したものに改変しなくてはならなかったはず。それをしなかった作者が最後に作品(主に蒼一郎)の価値を下げたように思う。


れでなくとも私の中で蒼一郎の評判は悪い。本書は ずっと色葉はヒーロー・蒼一郎の言動1つで天国にも地獄にも行けるという少女漫画らしい内容だった。ヒロイン視点で読む読者には波乱万丈が待ち受ける展開だったと思うが、少し視点を変えると蒼一郎は ずっと色葉を不安にし続けていたと言えないか。こういう場合、男性側に やむを得ない事情があってヒロインを拒絶してしまうのなら良いが、蒼一郎の場合、ずっと優柔不断で意見や立ち位置が定まっていないという格好悪さに繋がっているのが問題に思えた。

再三再四 言及しているが、本書は障害が障害に思えない。本書は、私生活では両親の再婚によって義理の兄妹になった2人、高校生である彼らの公の場、学校内では蒼一郎が「神サマ」と崇め奉られていて、おいそれと恋も出来ないという公私の障害が用意されていた。だが そのどちらも障害の描写が不足している。それにもかかわらず、作者の脳内では大きな問題として設定されているから読者側が補完しなくてはならなかった。

最終回は そんな問題を1つ1つ摘み取っていくのだが、全てが平和に終わる。そうすると葛藤していた「問題」が神サマであった蒼一郎の自意識過剰が生んだ産物にすら思えてくる。臆病な蒼一郎が、義理の妹の色葉と交際したら こうなるかも、神である自分が恋をするなんて許されないかも、と葛藤し続けて、自発的な行動をしないのが この作品なのではないか。

その意味では10代の未熟な男性の心理と その成長を描いた作品と言えるかもしれない。逆に言えば蒼一郎は客観的に見ると全く素敵な男性ではなかった。少なくとも私には蒼一郎は意見がコロコロ変わりすぎて信念を持ってるとは思えなかった。


育祭前のハチマキ交換で壇上から色葉を指名する蒼一郎。色葉もSNSで蒼一郎の彼女疑惑の画像を知っているため彼が何を言うのか不安になりながら全生徒が注目する中、向き合う。

そこで蒼一郎が話し出したのは「俺様」としての出会い、自分の変化、そして蒼一郎が「俺様」の仮面を被った経緯。そして最後に蒼一郎にとって色葉が どれだけ大切で大事かを語った。それを聞いた色葉は号泣。それは感情が伝わりづらい蒼一郎から一番 聞きたかった言葉だったからだ。

セリナの拍手をキッカケに会場に祝福ムードが流れる。案ずるより産むが易し である。これは城戸考案の作戦。城戸は蒼一郎の恥ずかしい動画を撮れることを期待していたが、蒼一郎には照れなく ずっと真摯であったため、その動画は感動的になった。

こうして体育祭本番も終わり、蒼一郎の言葉で周囲の生徒が自分たちの行動を反省することで、色葉は嫌がらせを受けることなく終わった。


一郎に対しても神格化せずに、ただの生徒として接してくれることで、蒼一郎は また少し丸くなる。この公開告白は2人の仲を公認させるだけでなく、「神サマ」であった蒼一郎の「人間宣言」とも言えよう。これによって高校2年生から蒼一郎は普通の学校生活を送れることになる。

残る問題は私生活、義理の兄妹が交際している、という問題だけになった。

今回の成功体験が色葉に前向きさを与えたことで、『4巻』蒼一郎から言われた、家族に話し出すタイミングの覚悟が生まれた。

ただし橙次郎には蒼一郎から先に伝える。それは同じ人を好きになった兄弟としての仁義なのだろう。そして蒼一郎は橙次郎の「好き」を勘違いだと訂正し続けた自分の越権行為を謝罪する。

その後、橙次郎は心機一転するためか部屋の片づけを始める。それを見た色葉は手伝う。そこで橙次郎は自分が蒼一郎の物を羨ましがり、そして彼から奪っていったことに気づく。そして色葉に対しても弟が好きだと兄が気づけば、蒼一郎なら大人しく身を引いてくれるのだと考えた。しかし蒼一郎にとって色葉は譲れないものだということが分かる。

そして橙次郎は最後に色葉に好意を持っていたことを彼女に伝え、橙次郎の心の大掃除は終わる。彼の気持ちが蒼一郎によって もみ消されるのではなく、ちゃんと成仏させてあげている点に作者の優しさを見た。ここから色葉と橙次郎は ただの姉弟になる。最後には蒼一郎も掃除に参加し、3人での片付け=心の整理を終え、兄弟間の骨肉の争いは終わる。


して両親にカミングアウトする日。蒼一郎は色葉に何もしなくていいと釘を刺す。

2人の交際を聞き母親は賛成、だが父親は、後々苦しむのは彼ら自身だということで、交際に反対し別れを勧める。蒼一郎は2人の同居が問題ならば学生寮に入ると申し出る。家の中に妙な空気が流れて互いを監視するような生活になるなら距離を取る、というのが蒼一郎の考える最善策なのだろう。金銭面も蒼一郎は特待生なので費用は免除されるという(このための賢い設定だったのか)。

何巻も親の存在を無視して ようやくカミングアウト。私なら その「順序」の違いを まず叱りたい。

しかし色葉は初耳だった。だから色葉は納得できない。色葉は別れて暮らすことよりも、蒼一郎が事前の相談なしに勝手に物事を進めたことが不安だった。そんな娘の様子を察した母親は母娘2人で しばらく この家を出ていくことにする。こうして同居して以降、初めて離れ離れとなる遠距離恋愛危機が少女漫画らしいクライマックスを演出する。


は娘を連れて旅行に行くが、心配する蒼一郎にヒントとなる写真を送っていた。それを解読するのはデジタルネイティブの橙次郎。もしかしたら兄を上回る頭脳の持ち主なのかもしれない。

蒼一郎は色葉の面影を追いかけながら、自分の失敗を反省する。そして本心を隠して世間体や親の納得を優先してしまった考えの方向性の間違いに気づく。でも上述の通り、交際に至るまでと、公開告白で蒼一郎は多くを学んだはずなのに、と思わずにいられない。

ようやく色葉を見つけ出した蒼一郎だったが、頑なになってしまった色葉は聞く耳を持たない。そこで蒼一郎は彼女を初めて名前で呼ぶ。こうして色葉の注意を引きつけ、蒼一郎は本心を話す。最初から最後まで固定された呼称が ここぞという場面で変わっているのが憎い。2人の新たな始まりを予感させるが、これも本来は交際前にあるべき場面だったのだろう。

蒼一郎も本心では色葉と離れたくない。それを認め、改めて父親に話をすることにした2人。ここで色葉は きっと父親は許してくれるはずという楽観的な見方を示す。その根拠は一緒にいる時の空気だというが、本書の中で父親が存在したのは序盤だけなので説得力に乏しい。

そして蒼一郎は父親に家庭内での自制を約束して同居を願い出る。そうして「2人」で最善の選択をしたことを見届けて父親は2人の交際を許可する。敢えて悪役になって2人に覚悟が固まることを期待した。

そうしてハッピーエンドとなる。考えてみれば やっぱり蒼一郎が脳内で「障害」だと思っていたことは全て簡単に解決している。悪い人がいない幸せな世界なんだろうけど、じゃあ全ての拒絶や心配は なんだったんだよ、と徒労を覚えずにはいられない…。