《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

さよならできずに 立ち止まったままの 僕と一緒に 『冬のはなし』

僕等がいた(6) (フラワーコミックス)
小畑 友紀(おばた ゆうき)
僕等がいた(ぼくらがいた)
第06巻評価:★★★(6点)
  総合評価:★★★☆(7点)
 

ついに友情より愛情を選び、イイ人卒業を目指す竹内、過ちを認めそれでも七美をあきらめきれない矢野。そして七美の想いは2人の男の間で揺れるのだった。竹内と矢野の決着は文化祭夜の告白タイムに…。気持ちを少しずつ整理しながらも、自分の本当に好きな人がわからない七美が選ぶのは…!?

簡潔完結感想文

  • 文化祭の夜。ヒロインを巡る2人の男の攻防。だが男の1人はヘタレ。絶好の機会で見逃し三振。
  • 奈々さん。あなたもひっくるめて、矢野をもらいます(『めぞん一刻』)と決意する七美。
  • 主人公カップルの復縁よりも、根が深い矢野母子の人生が気になる。親子の負の連鎖が見える。

女漫画のヒロインは、誰もが一度は聖母になる説、の6巻。

主人公カップルが復縁するめでたい巻の冒頭から何ですが、
『6巻』では主人公の七美(ななみ)が良い女気取りですよね…。

2人の男に言い寄られるヒロインの役割があるので仕方ない部分もありますが、
弱気になった時は逃げ惑って、一人で恋愛ポエムに耽溺していて、
強気になった時は、矢野(やの)に対して上から目線で条件を突きつける。

少女漫画としては、この三角関係は本当に面白いんですけどね。
情で動く矢野に対して、理が勝つライバル・竹内(たけうち)。

f:id:best_lilium222:20201029233629p:plainf:id:best_lilium222:20201029233624p:plain
出し抜き 出し抜かれ、甲乙つけがたい男たちの戦い。私のために争わないでー。

七美の中の情と理も闘っており、自分の理想を模索している。

だけど矢野に条件を出した際に、
自分が一方的に傷つくことだけを念頭に置いているのが気になります。
矢野や彼の過去に対しての配慮というものが見当たらない。

自分だって竹内と矢野の間で揺れており、気持ちが確定せず逃げ回ったのに、
矢野に対しては強制的に過去との対峙を求める。
重い荷物は抱えられる力がないのに、全部を背負おうとする姿勢には疑問を感じます。


回、七美の中で気持ちが固まったことで、
前回(『4巻』)は失敗したた矢野へのカウンセリングが成功する。

f:id:best_lilium222:20201029234352p:plainf:id:best_lilium222:20201029234347p:plain
自分を傷つけたと思っていた矢野の言動だが、矢野が心を吐露できた瞬間でもあったのだ。

ただ、矢野へのカウンセリングというよりも、
七美が自分の中で矢野の過去を落とし込んだだけにも見えますが…。

ラストで矢野を受け入れる一連の七美の言葉、
感動的な場面なんでしょうが、ちょっとウザいですよね。

カウンセラーとしては矢野に肯定感を持たせることは正しいんでしょうけど、
七美本人が知らないこと、立ち入っていけない領域のことを、
勝手に決めつけた、そうあって欲しい願望を言葉にしているように思えてしまう。

その願望の中で矢野の元カノ・奈々(なな)を善人化し、
また、そんな奈々を受け入れる自分も善人化してはいないか。

草葉の陰にいる元カノの影を恐れていたのは七美であって、矢野ではなかった。

今回のお別れ騒動、三角関係騒動は七美の葛藤が引き起こしただけ。
長い自己啓発を見せられましたね、という徒労を少なからず感じる。


た竹内の行動も疑問だ。

彼もまた後々、恋愛マスターの姉・文香(あやか)に金言を与えられる役割があるとはいえ、
絶好の場面でも煮え切らない態度なのには苛立ってしまった。

告白が恒例行事になっている文化祭の夜、
矢野に出し抜かれて、学校内に監禁された竹内。

そこから危険を冒して脱出したにもかかわらず、
七美と2人きりで話して、暗に告白を促されてもしない。

この場面、逃げ隠れた七美に最接近したのが誰だか分からない演出が良いですよね。
シルエットと文字だけで、これは どっちなんだ?と緊迫感を出す漫画ならではの手法です。

竹内の、自分を最優先に出来ない性格は、ある程度の理解は出来るのですが、
中途半端な行動に思える(そして長らく直らない この性格)。

もしや竹内も「支えること」を生き甲斐にしてるんじゃないでしょうね、と問いただしたい。


『6巻』のメインである2人の復縁の過程よりも
気になったのは、随所に挟まれる矢野の来歴。

これは後々の矢野の気持ちを推量する材料でもある。
木を隠すなら森、ではないが、2人の復縁をメインに進めながらも、
矢野や、彼の家族の在り方が周到に描かれている。


未婚で矢野を産んだ母。
そして、その相手は親友の夫。
それが明かされるのは矢野が その男性の遺体と向き合った時だった…。

全体を通して、矢野母の矢野への過剰な愛情・精神的虐待を感じるなぁ。
矢野のサイコパス感は母から受け継がれたものなのかもしれない。

父親のことを知りたいと請う幼い頃の矢野に対して、
母は父の輝かしい経歴と、そして自分と瓜二つの容貌を指摘していた。

自分が(とっくに死んでいたと思い込まされていた)父親の血を色濃く継いでいることが、
母を喜ばせることを知っていた矢野。

だから会ったことのない父親が好成績を収めたという水泳に真剣に向き合っていた。
自分の行動や存在が、母を支えていると思って。

水泳の大会前、鏡で自分を見つめる少年・矢野が痛々しいですね。
自分の中にある父親、母が語る素晴らしい男を呼び覚まそうとしていたのか。

そんな矢野がスイミングスクールを辞めたのは中1だったか(『3巻』)。


そして恐らく強く関連するのが、同じく中1での母の結婚だろう。

矢野母が結婚を決意したのは、
ずっと心の支えであった矢野の父親が その前に亡くなったことが引き金か。

それは矢野にとって2つの意味での「裏切り」だったに違いない。

1つは母の心を支えていたのが、自分ではなく父であったということ。
もう1つは母に一番 自分が愛されている思っていたが、
母が愛していたのは自分ではなくその後ろにいる父であったこと。

実の父親が亡くなったことで暴かれる母の本当の姿。
こうなると母の結婚も単なる思春期における親の結婚とはまた話が違います。

奈々と出会った中2の頃に少々生活が荒れていた原因は、これら中1の出来事だろう。

そして母に代わる自分だけの女性、「支えられる女性」を探し求めていくことで、
自分は傷ついていない振りをする矢野なのだった。
本当に痛々しいですね。

これは、矢野と竹内の共通の友人・アツシ(多分)が指摘することが矢野の本質だろう。

「常に自分が守らなきゃなんないものを必要とするタイプ」
「あいつ基本的に女のこと信用してないんだよ」

この2つを植え付けたのが母なのだ。
矢野に感じる歪みは全て母に由来する。


また、矢野が奈々が事故に遭う前日に言った
「他の男の金でメシなんかくうな お前は本物のバカ女だ」という言葉も、
実は、矢野にとっては他人である義父に扶養される母親に対してなのではと思えてきます。

母に対してのアンビバレントな感情が、矢野の恋愛が下手な原因。

そして もう一つ気になるのは、
「オレは いつも一番欲しい女に逃げられる」という矢野の言葉。

この「いつも」は2回以上の経験がないと言えませんよね。
奈々と七美という線もありますが、これは母と奈々だとも考えられる。

母に何でも話す良い息子ではなくなった矢野。
それは年齢だけではなく、心理的な隔絶があるからなのかもしれない。


つて叶わぬ恋、道ならぬ恋をしていた矢野母は、
現在の、クラスメイトで奈々の妹でもある山本(やまもと)の立場なんですよね。

これは描き分けの問題かもしれないが、
髪型といい、佇まいといい、矢野母と山本には共通点を感じる。

親友の恋人を想っていた矢野母、
姉の恋人を想っている山本。

たとえ少ない可能性・チャンスでも、長期間 付かず離れずいることで虎視眈々と狙う女性たちです。

『6巻』のラストで山本がメガネからコンタクトにしたのも、
七美と再交際した矢野に対して、自分の存在を忘れさせない・再認識させる仕掛けかもしれない。

恋愛はタイミング。
自分の番が巡ってくるのを静かに待つ。


そういえば、そんな矢野母が、来年の春に向けて庭の園芸に力を入れているシーンがありますが、
これは後の彼女の「突発的な」行動を表す布石ですかね。

このような複雑な思いを抱えながらも、矢野の人生は常に母と共にある…。


談ですが、映画館で矢野が奈々のことを語るシーン。

「(奈々が)付き合った男は数知れず」のすぐ後に、
「ちなみにオレは7人目」というのが気になる。

数、数えられてるじゃん! と ツッコんでしまった。


また、矢野と七美がよりを戻した後で、
竹内が自宅のベランダで遠い目で星を眺めているシーン。

タバコを吸っているのはいいとして(相変わらず前時代的な漫画だと思うが)、
彼が飲んでいる ペットボトルがどこから出てきたのかが気になった。

座っている彼の横にあった缶が変化したのか?
缶は灰皿 代わりの可能性も高いので、ペットボトルはどこにあったか?という疑問が湧く。
そしてペットボトルが出てくると缶が無くなる 変な2ページでした。