《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

顔のない男 (文春文庫)

顔のない男 (文春文庫)

多摩川沿いの公園で、全身を骨折した惨殺死体が発見された。空木精作、彼は周辺の住民との接点も交友関係もない男だった。原口と又吉、二人の刑事は空木の自宅で、一冊の大学ノートを発見する。ノートを調べるうちに二人は次々に新たな事件に遭遇する。空木とは一体何者だったのか? 本格長篇ミステリー。


最初に一人の男が殺される。そして刑事たちは社会との接点を持たなかった「顔のない男」が何故、殺されるに至ったかの事件の背景を追うのだが…。
のだが…、どうも殺された空木精作の通称が「顔のない男」だからか魅力に乏しい。最後まで彼の人生を詳しく知りたいとは思えなかった。そう、彼は「華のない男」なのだ。彼を中心に連続ドラマを制作するのは無茶だったのかも…。
更にこの男は運がない事に、いつも裏方に回され続ける。本書は登場人物や主題等を通底させる短編連作形式で発表された作品を長編仕立てにした作品で、その為、各章ごとに事件は発生し解決する。その中での「顔がない男」である空木の役どころは、各事件の背後に見え隠るする黒幕的存在。しかしチョロチョロ見え隠れするその姿は魅力的とは言い難い。むしろ小者感が漂っている。引きこもりに近い人に重要な役を配役した事で求心力を下げてしまっている。
もちろん狙いは実体の見えない空木という男を事件の追求と共に実体化させる事であろう。しかし逆にこの手法も仇になっている。短編を長編仕立てにした構成の所為か、核となる事件が一向に見えないのだ。本書はマトリョーシカ人形のように、一つの短編を読み終える度に外殻を取り、更にその奥の事件に介入していく、という息をつかせない手法が取られている。が、その緊張も続くと徒労感に変わりかねない。その一方で黒幕は見つけやすい。読者には刑事たちの最終目的は分かりにくいのに、作者が何を隠そうとしているのかは見えてしまった。カツラがかえって不自然に浮き上がって見えるのと同じだろう。不自然な出来事は人の目に付きやすい。また、こういう事件の場合、真犯人だけが都合良く証拠を残さないで行動出来るというご都合主義に閉口してしまう。もちろん半分はミステリの「お約束」という事で納得しているけど。また空木の殺害凶器は大胆な発想だとは思うが、死体に誤魔化しきれない証拠が残ると思うのだが…。
情報量の多さや事件が複雑に絡み合い謎の深度を増していく展開が北森作品、ひいてはミステリ小説の面白さだとは思うのだが、本書ではそれら全てが慌しさに変わってしまったように思えた。顔を構成する各パーツは悪くないのに、全体としてみると整ってるとは言い難くなってしまう人、それが本書の顔のように思えた。最初から最後まで読者に腰を落ち着かせる場所・場面が用意されていなかった。残念ながら本書は読者置いてけぼり小説だと思う。低視聴率ドラマ、かな…。

顔のない男かおのないおとこ   読了日:2007年12月11日