《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

ヘタレな男に好意的な私でも、長編で長く付き合っているとイラっときたよ☆

月夜の晩に火事がいて (創元推理文庫)

月夜の晩に火事がいて (創元推理文庫)

東京で私立探偵をしているぼくはある日、幼馴染みの依頼を受けて久し振りに懐かしい故郷を訪れる。地元一の旧家、木兵衛屋敷の当主のところに不吉な手紙が届いたというのだ。ぼくが着くやいなや、「月夜の晩に火事がいて」というわらべ歌どおりに屋敷から出火し、当主が顔を潰され、先代の息子までもが胸を刺されて死んでいるのを発見される! 直木賞作家初の本格長編ミステリ。


直木賞を受賞した作品などは未読のまま、芦原さんのミステリ作家としての一面だけを追い続けている私。本書は著者初の長編ミステリで、著者と、そして大好きな「台所探偵シリーズ」の今は東京の郊外で暮らす「ぼく」の生まれ故郷を舞台としている(はず)。冒頭、東京で私立探偵をしている主人公・山浦歩が地元の幼馴染の依頼を受けて生まれ育った故郷に帰るのだが、故郷の描写に筆の迷いや硬さは全く感じられなかった。よく地方を舞台にした小説では、著者は作者をその町に引き込まなければならないのに、肩に力が入った描写がかえって小説から浮いている事があるが、本書の場合にはその心配はない。そこで交わされる方言はなぜか読者の私の耳にも心地よく感じられ、またその方言が一風変わった登場人物たち(多くは女性)のキャラクタを許容していたように思う。そして本書でも感じたのは、著者の食べ物の描写の上手さ。本書の中で結構な割合で心神が耗弱している主人公が、物を食べられる気分ではないと言っていたのにも関わらず、スルスルと胃に収められていく料理の数々のように、自分が満腹/空腹に関わらず、胃が確実に刺激される描写なのだ。所謂「別腹」は、好物を前にすると胃が本当に蠕動して胃にスペースを作る一連の動きらしいが、芦原さんの料理描写には同じ効果があると思われる。物を食べる喜びやありがたさに満ちているのだ。
さて、本題のミステリとしての評価はどうかというと…、長いの一言である。文庫版で500ページ強という分量はわたくしには勿体のない長さでございまして。それはつまりは冗長ということでしょうか。はい、そうとらえて頂いても結構です。と、独特の会話術を駆使する登場人物のイミコさんの下手な物真似を借りて口にしてみましたが、小説としてはともかく、ミステリとしては冗長さを感じる作品でした。前半で感じた魅力の数々が、後半になって欠点に変わっていくように感じられてしまい残念だった。本格ミステリの書き手にはない芦原さんならではの作品になっているのは間違いがない。安穏なのか剣呑なのか分からない不安定な精神状態の主人公、土着の人々ならではの大らかさと息苦しさの混在、まず本書でしかお目にかかれないだろうズレた登場人物たち、そして不吉な手紙と、早い段階から起こる土地に伝わるわらべ歌通りの事件展開などなど、前半には数多くの素敵な予感があった。しかし残念なことに、物語の楽しさの最高地点はそこにあり、物語はその落下エネルギーだけで進んでいった。上述の素敵な予感はいつしか抵抗力に変わり、読みづらさの一因となっていく。特に後半でそれまで物語を牽引してくれていた人物の退場があってからはそれが顕著になり、探偵が真相を述べている最中にも関わらず他の煩悩(眠気・娯楽)に頭を乗っ取られてしまった。自分の興味が失われていく様子が手に取るように分かってしまい、作品や謎そのものの求心力の弱さが目立った。
どうしてもミステリとしての弱さが気になる作品だった。例えば謎そのもの。わらべ歌どおりの殺人という事件の内容はミステリ心をくすぐり、無邪気の中に残酷さがあり、背筋を寒くするものの、そこに密室殺人とか不可能犯罪といったトリック、すなわち真相披露での驚きを予感させるものはなかった。また主人公の気質による問題で本来ならミステリを読む上での楽しみになるはずの推理・解決部分においても楽しさを感じられなかった。主人公は、5年前に彼に隠れて不倫をしていた妻が事故死してからというもの、予知に目覚めたり、頭の中で亡き妻と電話で会話したりと、精神構造が変化していっている不安定な人物で、最初こそ、芦原作品らしい意志薄弱な人物と好意を持っていた。その精神問題が事件の解決を通じて解消していくという、ありがちだが私にも分かりやすい展開なら良かったのだが、彼はその特殊な能力を謎解きに使ってしまった。それによって事件が彼の脳内で処理されてしまい事件が矮小化され、更に読者に置いてけぼりをくっている感じを与えたように思う。もちろん彼の探偵行為によって得られた情報を、複雑な彼の精神状態が自問自答をしているという事なのだろうが、知性は関係のない霊的なお告げによる解決とも思えてしまうのだ。主人公の探偵行為を快く思わない地元の警官との紆余曲折、上述のイミコさんとの込み入った会話などなどの回り道を経たのにミステリを読む喜び・カタルシスが少なすぎた。本書の事件においては不必要なのも理解した上でだが、500ページの長編ならば第二の事件を用意しても良かったのではないか。展開の起伏のなさによって冗長さが際立ってしまい残念だ。

月夜の晩に火事がいてつきよのばんにかじがいて   読了日:2013年07月21日