《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

殺意は必ず三度ある (ジョイ・ノベルス)

殺意は必ず三度ある (ジョイ・ノベルス)

のんきを絵に描いたような鯉ヶ窪学園。敗退を続ける野球部グラウンドからベースが盗まれてしまう。オレ(=赤坂通)が唯一の下級生として在籍する探偵部員の総力を結集しても謎は解けない。後日、野球部とライバル校との練習試合終盤に事件は起きた。白昼堂々、球場で発見された野球部監督の死体に騒然となる両校関係者と捜査陣。動機は不明、球場ではアリバイ実験も行われるなど混迷をきわめる事件に、オレたち探偵部三人が事件に首を突っ込んだ。しょうもない推理合戦の先に待つものは…。


探偵学園K、第2巻。嘘です。正確には鯉ヶ窪学園探偵(小説研究)部シリーズの2作目。本書最大の読み所は意外な犯人ではなく、意外な探偵かしら。1作目を読んで、私はてっきり探偵役は八橋さんを中心とした部員3人と顧問の理科教師・石崎先生による探偵ユニットだと思っていたら、いつまで経っても石崎先生登場せず(どこに行ったんだ?)。その代わり新たに世界史教師・芹沢先生(女性)が登場したので、「ふむふむ、このシリーズは三馬鹿部員と各教科の教師がタッグを組んで次々に事件を解決するんだな」なんて名推理を繰り出していた。しかし終盤、私の推理も探偵部の推理も大外れで…!? 探偵部に入部して事件に関わり、実際に事件関係者の前で自説を披露できるなんて、ミステリ好きには憧れのシチュエーション。…しかししかし本書は野球ミステリだけでなく青春ミステリでもあったのだった。青春、それは常にほろ苦いものと決まっている!
シリーズ1作目に続き、本書も短い期間の内に発生する連続殺人の謎を追う。今回はその連続殺人にも意味があって…!? 本書で特徴的なのは見立て殺人と、紛れもない野球ミステリであるという事。鯉ヶ窪学園で盗難被害にあったベースがナゼか死体の側にバットとグローブと共に意味あり気に置かれていて…。
これまでも東川作品を読んできた私ですが、いつも驚かされるのは下らない会話の裏に隠された大きな仕掛けである。無駄ばなしにも無駄はなし。大掛かりで大胆不敵なトリックにもかかわらず、作者の力みは全く感じられない。今回のトリックはセッティングや実践面でやや綱渡りかな?と思いますが。
また今回は「野球ミステリ」の名に相応しい事件内容で、トリックや犯人の行動など作品全体が野球で統一されていてミステリとして非常に美しい。ついでに作者の野球愛も伝わった。このように嬉々として作品に取り組んでいる健全な感じが東川作品の魅力の一つ。忘れてはいけないのが、この秀逸な書名。読了して更に評価が上がりました。なるほど、三度死ななきゃ終われない。
話は戻って意外な探偵役のお話。今回は探偵部による(赤っ恥)推理披露以降が抜群に面白かった。私も探偵部と同じ人物を犯人だと予想していたので、そこからはどんでん返しの連続。また地味に驚いたのは探偵役の実像。またかこの手法か!と負け惜しみを言うが完全に私の負け。探偵役を夢見て自らバッターボックスに立つが空振り三振に終わった若者の苦汁と、探偵の才能があるが故にゲームセットを告げなければならないその人の苦渋が対照的なラストシーンでした。

殺意は必ず三度あるさついはかならずさんどある   読了日:2010年02月20日