時計野 はり(とけいの はり)
お兄ちゃんと一緒(おにいちゃんといっしょ)
第6巻評価:★★★(6点)
総合評価:★★★☆(7点)
バレンタインデーのキスで正お兄ちゃんを意識しまくりの桜。正お兄ちゃんの方も、メイドさんに大変身☆したり、お姉ちゃん宣言したり、ますます女らしさに磨きがかかってちょっとヘン? そんな所にあのキャラ再登場で恋の行方は…!?
簡潔完結感想文
- 家庭に恋愛を持ち込んだせいで、関係性がギクシャクする兄妹。解決策はコスプレ⁉
- 究極の路線変更「お姉ちゃんと一緒」。だが ふとした瞬間にオスの俺が顔を出す。
- 桜は誕生日に自分の気持ちに、けりをつけるために告白を決めたのだが…。
恋愛解禁で、家庭内も漫画内も ふわふわと浮き立つ6巻。
ここから正(まさし)と桜(さくら)の恋愛問題は少なからず間延びしていきます。
そうならないためにライバルを乱立させて、ラブコメバトルが勃発させてはいるのですが、結果が読めるのでちょっと盛り上がりに欠ける。
素直になれない桜たちを微笑ましいと思うか、じれったいと思うかで評価が変わります。
告白して振られるんだと意気込んだものの告白自体が有耶無耶になったり、
自分の本心を隠して生きると決めた割にフライング続きだったりと言動が不一致の兄妹には困ったものです。
もちろん早期終結を望んでいるわけではなく、もっともっと末永く続いて欲しい作品ではあります。
ただ、全11巻から逆算すると、恋愛解禁が早すぎたようにも思います。
無意識にスローラブを育んで、最後に大逆転でも良かったかもしれません。
『5巻』のラストで正が桜の頬に口を寄せてからというもの目も合わせられない状態の兄妹。
ならば、と正が考え出した策がコスプレ。
役に没入することで忘我の境地で相手に接することが出来るグッドアイデア。
ある時はお嬢様とメイド、ある時は探偵と助手。
それぞれ現実(リアル)から逃避するための人格にすがる。
以前から女装していたとはいえ、身も心も女になって「お姉ちゃん」として桜に接し続ければ、過ちが起きないと考える正。
…もう、何が何だか。
ただ、桜への独占欲は隠せるはずもなく、ましてや過去に桜に告白して、作品外追放に追いやった相手が戻ってきたとならば冷静でいられない。
その間に背も高くなって、更には桜への攻勢も少しパワーアップしている。
片桐は料理人志望なこともあり転入したこの高校で調理部を作って桜と一緒に活動しようと提案するのだが…。
同じ境遇でもヘタレの鈴木(すずき)くんには決してできない芸当をやってのける片桐に正は穏やかではいられない。
…が上述の通り、告白するつもりだった桜の誕生日でも何も起きず、ふわふわとした日々はまだまだ続きそうだ。
正直、新キャラクタの片桐に恋する園村(そのむら)や音々(ねね)先輩の恋模様のほうが恋愛話としては楽しい。
特に音々先輩とちょんまげの不器用な恋が描かれた おまけ漫画は2ページ+1コマだけど キュンと来る。
音々の双子の兄・鳴々(なな)のナイスアシストといったところか。
鳴々は作品外の見えないところでテキトーに遊んでいそうな感じがしないでもない。
「サンタのいる街」…
「サンタさん」からのプレゼントはもう届かないユキ。
だが、謎の新人バイト・黒須さんの存在が何かを変える…。
なんとデビュー作。
初期短編は本当にサンタのお話が多い。
ファンタジーと現実の遣る瀬無さが混然一体となった大人の童話ですね。