《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

初の お泊り回にドキドキする俗物ヒロインに比べて、男性は作者の意向で解脱済み。

悪魔で候 5 (マーガレットコミックスDIGITAL)
高梨 みつば(たかなし みつば)
悪魔で候(あくまでそうろう)
第05巻評価:★★(4点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

猛が好き、傍にいたい…その想いが、周囲の人を傷つけてしまうという現実に、苦しみ悩む茅乃。予想以上に思い詰める茅乃に猛は…? 一方、猛には好きなひとがいるということに気付いた留美は身を引く事を決め……?

簡潔完結感想文

  • 中盤以降はライバル不在だが、そうなると話の密度が極端に薄まっているような…。
  • 自分の意思を貫く強さを見せたライバルに比べて人間的に何も成長しないヒロイン。
  • 強くなる宣言をしたのに、結局 同じように嘘が露見するまで人を騙そうとする女。

人に嘘がバレるまで嘘をつき続ける聖女ヒロイン、の 文庫版5巻。

まず気になったのがヒロイン・茅乃(かやの)の成長の無さ。猛(たける)の縁談相手として登場した留美(るみ)に自分が猛の彼女だということを話せないまま、彼女が第三者から その情報を入手して真実を知った。留美が騙されて傷ついても決して茅乃を責めないという真のヒロイン行動をして、試合に勝って勝負に負けた状態となった茅乃。

独り善がりの恋愛かもしれないが しっかり成長した留美と、しっかり嘘を つき続けた茅乃

それなのに この後、文庫版だと同じ巻で茅乃が結局、嘘がバレるまで自己保身に走っているのが気になって仕方がない。自分たちの恋愛が それぞれの親を傷つけるものだと分かっていながら、自分の恋心を止められない茅乃は、結局 それが破綻するまで放置している。この構図だけ考えると相手が妻帯者だと分かっていながら不倫を止められない女性のように見え、決して茅乃は聖女なんかじゃないように思えてくる。

この両親へのカミングアウトのエピソードも茅乃が周囲の環境に振り回されることで話を進めている。ただ これまでのようにライバルの存在がいないから、直接的に茅乃を追い詰めるような人がおらず、ただ状況が悪い方向に進む描写が続くだけだから これまで以上に退屈な内容になっている(その代わり親もライバルがいないため ようやく2人の恋人らしい描写が見られたけれど)。特に茅乃が母親へ事実を話すかどうかを逡巡している描写は1回分の連載の終わりと次の回の最初の10ページ以上の内容の重複があって、いつまでもウジウジしている茅乃の性格を鮮明にしてしまっていたように思う。

私が好きな長編は1つのエピソードによる影響が ちゃんと次に繋がっている作品なのだが、本書の場合、譲(ゆずる)編も留美編も なくても話が通じる。基本的な2人の性格は変わっていないし、2人の関係性も進展していない。せめて直前の留美とのエピソードがあったから茅乃が親への告白の勇気を持てたという連関が あればいいのだが、それがないまま 茅乃は相変わらず自分のことしか考えられていない。
自分ばかりが可愛くて周りが見えないことは連載を組み立てるのに便利なのだろうけど、ここまで成長がないと茅乃が可哀想でならない。特に猛が いつも正しくて強いばかりの本書ではヒロインの未熟さが悪目立ちしている。明らかにヒーロー偏重なのが残念だ。


のヒロインとヒーローの格差は性欲や性行為にも及んでいる。今回のタイトルにしたけれど、茅乃は緊急避難的な お泊り回であっても、その先の進展を考えるが、猛は ただ相手に安心感を与え、求めるだけ。

どうにも猛が漂白され過ぎている。いうか作品は猛から性の匂いを発さないようにしている節がある。例えば よくある俺様ヒーローのように、中学の時に荒れていた時に不特定多数の女性と交際(というか性行為)をしていた という設定もないし、猛が なかなか進まない交際に悶々とするようなこともさせていない(その役割は当て馬で咬ませ犬の上条(かみじょう)に振られている。こういう部分が初登場は正統派のイケメンだった上条の不憫な点である)。猛が女性を追ったのは茅乃と知り合う前の昨年の夏に海にナンパしに行ったという話ぐらいじゃないだろうか。

猛を自分の欲望を相手に押し付けない完全無欠のヒーローにすることで、ますます作者の中での彼が美化されていくのだろう。でも今回の作中で出てきたが、猛が茅乃に精神的な安定や叱ってくれることを望んでいるとなると、ますます母親の代替を望んでいるようにしか思えない。茅乃は母親だから一般的な女性への性欲も湧かないのかもしれない。もしかしたら実母との関係を結び直して、トラウマを克服するまで猛は性的不能ポジションで い続けなければならないのかも…。


り気だったはずの縁談を留美の方から断ってきたと知り また罪悪感を覚える茅乃。その罪の意識から留美の前で泣き出して、その場面を目撃したリカから間接的に自分の立場を伝えさせる。いよいよ「少女漫画ヒロインとは何もしない人のことである」という私の持論が いかんなく発揮されていく。以前も書いたけれど問題解決に動かないのに、自分たちの交際に苦しむ茅乃が あまり理解できない。「禁忌の恋」を自分で設定して自分で陶酔しているだけに思えてしまう。

そして留美がバスケ部を辞めると決断をしたと聞かされて、ようやく彼女に向かい合う。留美の平穏を壊してから動くのでは遅すぎる。それに この描写だと留美の方が心が強いように感じられる。女性ライバルは作品から追放される運命なので留美は前の学校に戻る。でも それは全てが元に戻るのではなく、今回の恋心を通して留美は自分の意思を貫くことを学んだ。こうして留美だけが成長して この騒動は終わる。ただし留美が以前からの婚約者なら茅乃の苦しみも深くなるだろうが、茅乃との交際後に持ち上がった縁談なので あまり留美にも共感できない。

留美の撤退と同時に藤田(ふじた)も撤退するのには驚いた。男性ライバルかと思われた藤田には交際相手がいるという設定が唐突に発表され恋愛戦線から撤退していく。イケメンの新キャラで猛の嫉妬を煽れれば どうでもいいのだろう。こうして目下の悩みが解決して茅乃は幸福な誕生日を迎える。


月に入籍を考えている親たちは、茅乃側の実家に挨拶に行くことになる。それに猛も茅乃も同行しないと言い出して、親たちは自分たちの再婚が理解されるのには時間がかかるかもと考えていた。実際は義姉弟になることで茅乃たちの恋愛が許されないものになることから目を背けたいだけなのかもしれない。

そうして親たちが出掛けることになった連休、茅乃は亡き実父の墓参りに行くことにする。何気なく誘った猛は、茅乃の父親に会いたいからと同行を承諾する。こうしてデートとは少し違うが遠出をすることになる。しかも親は2泊3日で家を空けるため、家庭内とはいえ お泊り回が始まる。
一方で茅乃の母親は、娘の様子が少しおかしいこと、そして猛の祖母から連れ子同士とはいえ男女であるという視点を与えられ、少しずつ2人の関係に疑惑を抱き始める。そして娘の指に指輪が光っていることを発見し、ますます悩みは深くなる。


泊り回の初日は お家デートというよりも長年 付き合っているカップルのように まったり過ごして終わる。これは本当の お泊り回が初日では ないからなのだろう。

2日目に父親の お墓参りに2人で向かう。墓前には花が供えられており、茅乃は それが母親のものだと察する。母は若くして未亡人になってからも実家に帰らず、茅乃を育てるために人生を捧げてきた。それを理解しながら、新しい家庭を内部から壊すような真似をしている自分に茅乃は罪悪感を覚える。留美に続いて、というよりも留美より前から母親たちを騙し続けている状態なのである。

墓参りの後、2人は初めてといっていいほど恋人らしい時間を過ごす。これはライバルも禁忌もない別世界だからこそ解放されるのだろうか。そして珍しく猛が茅乃の好きなところを列挙する。茅乃のヒロインらしい性格を猛は好み、やっぱり自分を叱れるという条件も大事な要素らしい。

ライバルが いないから初めて静かに語り合える2人。でも それも嵐の前の静けさだった。

食を食べてから帰宅しようとしたが、集中豪雨によって電車が止まり帰宅が難しくなる。その上、親たちは所用のため一日早く帰宅することになり、2人揃って不在の事実が露見しかねないというライバルに話の展開を頼っていた これまでとは違う家族間でのピンチが演出される。

駅周辺の施設は どこも人で溢れかえっており、2人は雨を凌ぐためホテルに入る(なぜ ここは満室じゃないのか)。猛がシャワーを浴びている間、緊張から友人に相談する茅乃は、自分たちが一線を越えることで いよいよ戻れなくなることを不安に思っていた。行為うんぬん というよりこれ以上、親に顔向けが出来ないことは背負いたくないという自分の都合である。

そんな茅乃を安心させようと猛は真摯に対応する。本書において猛は絶対に間違えない。
そこへ帰宅して、家に誰もいないこと、そして近隣住人が姉弟で出掛けたのを見たという目撃証言を聞いた茅乃の母親から連絡が入る。自宅からの着信音だけでパニックになる茅乃だったが、猛は既に肝が据わっている。そこに2人の価値観や考え方の違いが出ている。


乃が親への交際公表を決断できないことを見て取り、猛は彼女の立場を尊重し、タクシー代を渡し、自宅に単独で帰らせようとする。これは自分の感が会えを押し付けない猛の深い思慮によるものである。

こうして猛を置いて茅乃は いつも通りの日常に戻るはずだったが、タクシーを前にして気が変わり、ホテルへと戻る。茅乃を追っていた猛と合流し、2人は一緒に家に帰ることを決断する。それは両親へのカミングアウトを意味していた。
もし ここで茅乃が自分の都合で猛を置いたら、きっと猛は茅乃の存在を疑問視したかもしれない。それは自分を置いて出ていった母親と重なるからだ。猛は茅乃の好きなところを叱ってくれると言ったが、その他にも自分を絶対に見捨てない点も重要だろう。母親のような存在を求めている一方で、母親とは違う部分も求めている。どんな状況でも自分から離れないことが猛の女性に望む最低条件だろう。茅乃が土壇場で間違えなくて良かった。