《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

涙を見せる女性と 涙を見せない強い女性。不条理にも男性が守りたいと思うのは前者

ベイビィ・LOVE 3 (集英社文庫(コミック版))
椎名 あゆみ(しいな あゆみ)
ベイビィ★LOVE(ベイビィ★ラブ)
第03巻評価:★★☆(5点)
 総合評価:★★★(6点)
 

お試し期間中とはいえ、晴れて柊平の彼女になったせあら。けれど柊平がかつて想いを寄せていた同級生・綾乃の急接近に、心中はフクザツ…。2人きりのクリスマスイブにはりきるせあらだけど、綾乃からの電話を受けた柊平は、せあらを置いて出て行ってしまい…!?
【同時収録】ベイビィ・LOVE 番外編―瀬戸家の兄妹事情―【特別企画】「ベビ・ラブ×せあ・らぶ」ベビ・ラブ・ラブ診断

簡潔完結感想文

  • お試し期間、年末年始のアメリカ行き、全ては振られるための事前準備だったのか!
  • 柊平が動けない期間なので、新イケメンを投入。トラウマ克服は両想いの事前準備。
  • 自分を苦しめたものは一生 許さない。じゃあ せあら の復讐相手は柊平じゃないか…?

際中の失恋と、別れてからの両片想いまでを描いた 文庫版3巻。

私が嫌いな少女漫画ヒロインに、恋が分からない という恋愛する資格のない人がいるが、本書の場合は本来ヒーローである柊平(しゅうへい)が その人種であることが判明した。柊平の中の「好き」という感情は非常に微弱なもので、彼自身は その感情に従って行動できないほどである。中学3年生という本書の中では最年長の存在なのに、彼は目の前や周囲の周囲の状況で自分の行動を決めている。少女漫画はヒロインが振り回されることで動く面があるとはいえ、柊平の発言はデリカシーがないものも多く、状況ではなく彼の性格そのものが ヒロイン・せあら を苦しめ続けている。話の進行と共に柊平はヒーロー失格ということが浮き彫りになってしまい、せあら が この人と両想いになる必要性を感じなくなる。今すぐ運命の恋や男性を見つける必要はないのだから、長期的に考えなよ、と思ってしまう。

連載がSNSのある時代だったら柊平のデリカシーに欠ける発言が まとめられたかも!?

ヒーロー失格となった柊平は、完全に男ヒロインである。文庫版『3巻』の冒頭なんて三角関係の3人は、柊平がヒロイン、そして綾乃(あやの)が いつもヒロインを惑わすモテ男ヒーロー、そして せあら がモテ男ヒーローの行動を たしなめる誠実な当て馬になっている。…って当て馬じゃ せとか が敗北しちゃうか。その予感通りに せあら は失恋し、柊平の中途半端な行動が目に余る。

どうやら柊平は一度 せあら を傷つけた後で恋が どういうものか理解したようだが、彼が せあら への感情に気づく というターンは既に雷(らい)で終わっている内容だと思う。けれど柊平は同じ悩みに直面し、結果的に酷い人間性が付与されることになった。一度 別れたことで柊平が物語に直接的に関与しない せあら の小学校生活のエピソードになるが、この後に柊平が どんなに せあら に謝っても、千言万句を尽くしても彼の汚名は返上されることがないように思う。せあら は自分を傷つけた者を許さない執念深い人間だが、せあら が真っ先に復讐すべき相手は柊平その人ではないか。この柊平の愚行が今後の2人のパワーバランスを決め、一生に亘って せあら は柊平に文句を言い続ける関係になるという布石、と考えるぐらいしか柊平の行動は説明できない。

このクリスマスの柊平の行動は人気作ゆえの連載延長の副作用なのだろうか。本来は このクリスマスで全てが決着するはずが、続けられるところまで作品を続ける方針になった結果、柊平が犠牲になったのか。それにしてはクリスマス後の せあら のアメリカ行き≒失恋の涙を克服する期間は随分前から決まっていたし、せあら の前の小学校のエピソードも上手くハマっている。そこが作者の連載作家としての手腕なのかもしれないけれど、それなら柊平の思考は もう少しどうにか ならなかったものか。

一途な年下ヒロインを描いていると、途中から年上ヒーローの情けなさが炙り出されてしまうものなのだろうか。同じ現象が上田美和さん『Oh!myダーリン』で見られた。


だ本書は恋をすると もれなく人は変になること、そして誰しも失敗することを描いているような気がする。

せあら だって好きな人の家に居候するために知恵を絞ったし、柊平は中途半端な自分を何度も痛感している。そして小春(こはる)は素直になれない自分にずっと苦しめられているし、雷は以前は否定した小学生に恋をすること、年齢差を簡単に克服している。コウは自分の利益に柊平を誘導した。綾乃は失恋後に寄りかかったコウを傷つけてしまった。新キャラの昴(すばる)も せあら が困っている時に根本的な解決を望まなかったし、亜梨沙(ありさ)は大切な人を取られたくなくて嘘をついた。

登場人物が誰しも少しずつ利己的であることがリアルだと思う。皆 後悔や弱い心があって、それに負けそうになりながら生きている。完璧じゃないからこそ そこが どのキャラも可愛らしく見える点で、読者たちは彼らの失敗を見て共感したり反省したりして人間的な成長を考えるのだろう。しつこいようだけど柊平は成長しなさそうなのが心配だ…。


リスマスイヴに柊平と2人きりで過ごすに せあら は準備万端。
当日、せあら は前日から料理を仕込み、セーターも編み上げて楽しい1日が始まる。柊平からはペンダントを贈られ せあら は涙を流す。そして お試し期間の終了を希望するが、柊平の顔色は冴えない。なので話を逸らし、外にツリーを見に出掛けようとする。このペンダント、お世辞にもセンスが良いとは言えないが、読者への応募者全員サービスとかにするためのデザインなのだろうか。

その日、綾乃のもとにはコウが訪問するが、綾乃の気持ちに疑心暗鬼になったコウはブチ切れてDV寸前。この行動で彼らの復縁は絶望的になったと言える。このカップルが復縁すれば柊平の優柔不断も救われる部分があったが、実際に被害が出ており、読者の心に しこり を残すことになる。少女漫画では当て馬や女性ライバルなども最終的に内輪カップルが成立するのは作品内の空気を浄化する意味もあるのだろう。作品内で破局する方が珍しい現象なのだ。クリスマスを過ぎた頃では小春(こはる)カップルの様子が唯一 進行形の交際になっている。

暴力的なコウの言動に恐怖を覚えた綾乃は柊平に電話し、涙を流す。困っている人を放っておけないのが柊平という人で、せあら が必死に止めても彼は せあら を放置する。綾乃を迎えに行き、抱きしめて彼女を落ち着かせる。そしてDV男・コウが綾乃の家に居ないことを確認し、彼女の不安を軽減させるために自分がそばにいると宣言する。これは柊平に失恋した綾乃がコウにそばにいてもらったのと同じ展開だ。綾乃には男が必要なのだろう。だから綾乃は あっという間に次の恋愛に動き始める。

そして雷(らい)の時と同じく友情が破綻してから柊平は修復に動く。そこで既に落ち着いていたコウは1年前に柊平を誘導したこと、そして今回 柊平を せあら へと誘導したのは自分の利益のためだったと反省する。だからコウは柊平への怒りはないようだ。実際、この後コウは綾乃への気持ちを一切見せず、逆に綾乃を応援する。反省点があるから もう追う資格はないということか。柊平は そのままコウに付き添い、公園で野宿をして家に帰らなかったという。死ぬって…。これはコウに寄り添いながら柊平も帰りたくない気持ちが上乗せされているのだろうか。


宅後、柊平は せあら を外に連れ出し、ツリーを見に行こうとする。その道すがら柊平は今回の騒動で自分の臆病さ、そして それが招いた事態を痛感したようだ。雷の時も同じような状況だったが成長しない男である。

そして柊平の今 一番そばにいてあげたい人は綾乃だとキッパリと告げる。彼女の不安定な精神は受験に差し障ると考え、支えたいというのが柊平の今の考え。これは柊平が綾乃を選ぶということなのか。また一時しのぎの優しさで周囲を傷つけるだけなんじゃないかと彼の考えの浅さが心配になる。


うして せあら は柊平と別れることになる。そのまま予定通りアメリカに飛ぶ。柊平に何も告げなかったのは何かを告げたら泣いてしまうからかもしれない。せあら がアメリカ行きを決断した時から この結末は決まっていたのだろう。一人になるまで柊平や その家族には涙を見せないよう努めた せあら の強さに胸を打たれる。

柊平に失恋したことで せあら には もう日本にいる理由はなくなる。
ここからアメリカでの せあら一家の話になる。ここで せあら の父親が初登場。そして せあら は父親に こちらでの暮らしを始めることを伝えるが、あれだけ日本に残留したがっていた娘の心変わりには理由があると母親は考える。そして娘の恋の相手が柊平だと踏んだ母親は娘の話を聞く。せあら が3回ふられて もう諦めるという言質を取った母は、柊平から贈られたペンダントを外に捨てる。だが娘が それを必死に探し回る姿を見て彼女の本心を自覚させる。そしてペンダントを捨てる決心がついたら一緒に暮らそうと告げる。せあら は傷心して自分を大事にしてくれる両親の存在に改めて気が付かされただろう。これは彼女を精神的に より大人にするだろう。

柊平は自分が せあら に甘えていたことを自覚するが、「せあら のことホントにすきだったのか」「綾乃のこと 今も好きなのか」「自分で自分の気持ちが わかんねぇんだ」そうだ。こうして柊平は2人の自分を想う女性の気持ちに対して どちらも応えないという最悪の行動を続ける。そして綾乃に答えを出さないまま、せあら には日本に帰って来いと伝える。受け入れる気がないのに優しくしないで、と読者が叫び出しそうになる。


あら は柊平を もう一度 振り向かせることを誓う。ここからの同居は苦しさの方が勝るかもしれないが、せあら は前向きに物事を考える。第二ラウンド開始といったところか。

けれど柊平の受験もいよいよ近づき、この期間は事態を急激に動かないため、せあら の小学校生活に再び焦点が当たる。
小学校のバスケクラブの対戦相手が、せあら の転校前の学校となり、そこで せあら の元同級生たちが登場する。新しいイケメン枠として秋山 昴(あきやま すばる)が、そして昴の幼なじみで彼のことを好きな亜梨沙(ありさ)が登場する。この亜梨沙が せあら が疫病神だという噂を広げた張本人(文庫版『1巻』)。この騒動を通して せあら がトラウマを完全に払拭し、本当の意味で強くなるのだろう。

昴は せあら のことが好きな人。同級生からモテるのは初めてか。ヒロインがモテ続けないと(低年齢)読者の興味が続かない、作品が死んでしまうという感じなのだろうか。そして昴は雷に続いて柊平の心を乱す役割を与えられる。だが今回の柊平は煮え切らない。それは連載の延長のためにも結論を出す訳には いかないという理由もあるだろう。

トラウマの原因との直接対決が、柊平との仲を自然に近づける。克服した せあら は無敵

前の柊平のように、昴は せあら の好きな人が雷だと勘違いする。そして せあら が雷と接点を持つことで柊平と綾乃が付き合っていないことを知る。そして本人が説明しない柊平の心情は雷を通じて伝えられる。そして今の せあら は再び片想いをする覚悟がある。

昴が せあら に猛アタックをすることで亜梨沙が不機嫌になる。そこに以前の疫病神騒動が亜梨沙の陰謀だったことを知り、せあら は怒り心頭に発する。そこで昴の自分への恋心を利用して亜梨沙を苦しめる復讐を始めようとするが、その せあら の暴走を小春が、そして小春の話を聞いた柊平が止める。この場面は柊平の優しさであり中途半端さである。せあら が八つ当たりで言った「柊ちゃんは泣いている女の子には誰にだって やさしい」という言葉が正鵠を射すぎていて、彼の欠点を助長させている。


は柊平という正しいライバルに辿り着き、彼と勝負を挑む。柊平は昴というライバルの登場もあって、自分の気持ちが誰に向いているかを理解する。だから綾乃がバレンタインチョコを渡しても受け取らない。泣いている女性には優しいが、泣き終わった女性には冷淡に扱う。綾乃が増長したというより、柊平が勘違いさせた面が大きいのに、柊平の冷たさが気になる。これからも柊平はデリカシーなく せあら を傷つけるだろう。
この頃の せあら は失恋状態で しつこい片想いをしていると思っているが、実は今度こそ両片想いが成立しており、柊平の受験終了や せあら の小学校卒業が次のターニングポイントであることが匂わされている。

そして せあら は亜梨沙に対する遺恨を彼女の得意なバスケットボールで晴らそうとしている。そして試合当日、せあら は柊平から教えられた戦術を駆使して勝利し、亜梨沙と和解する。やっぱり せあら には正面突破が似合う。