《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

突然された夢のようなものじゃなく、見つめあって確かめあうキスがしたい!

恋のようなものじゃなく 7 (マーガレットコミックスDIGITAL)
南 塔子(みなみ とうこ)
恋のようなものじゃなく(こいのようなものじゃなく)
第07巻評価:★★☆(5点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

俺の彼女になってください 千耀(ちあき)への告白を決意した未仁(みに)。ナイトプールに誘った千耀に想いを伝え、かけがえのない気持ちを確かめあう。そして焦れったい時間が長かった分、一気に距離を縮めていくふたり 両想いのときめきいっぱいの第7巻。

簡潔完結感想文

  • 告白の段取りを気にする似た者同士の2人は、ページを浪費してから行動する。
  • 両想いまで長かった分を取り戻すかのように交際は巻き進行で進む。情緒なし。
  • 『4巻』から停滞していた恋よりも長く、『3巻』から放置されていた恋に着手。

ルチタスクは出来ませんのでシングルタスクで お願いします、の 7巻。

ようやく未仁(みに)と千耀(ちあき)が両想いとなる。ここまで長かったが、その長さに対して感動や達成感は薄い。なぜなら両想いは明白だったし、現時点における恋の障害は障害じゃないから。やっぱり それもこれも未仁を悪く描けない、この恋愛を綺麗なものとして描こうとする作者の守りの姿勢が影響しているように思う。

そして告白の舞台まで友人に用意してもらって お膳立てしてもらって、ようやく最後の最後に一言を言うだけのヒロインという簡単なお仕事になっていることに絶望する。最初は自分に被害者意識、中盤は加害者意識で身動きが取れなくなったことを描きたいのだろうけど、作者の意図に反して本当に何もしないヒロインになっただけ。綺麗に描きたかった未仁なのに、彼女持ちの男性に近づく、人を利用して用済みとなれば捨てる、好きな人にも嘘をつくような人間に思えてしまう。

切ない恋を描いているはずが、読者に主役の2人をヘイトさせる結果になってしまったのは作者の誤算であり、技量の不足だろう。


う1つ 技量の不足を感じるのが、作者は一つの話しか進められないという点。これは これまで全長編読んできて常々 感じていたことである。

よく言っていることだけど、私は学校という世界の中でキャラたちが所狭しと動き回っている作品が好きだ。それは各人が きちんと生きていて、思考していることを感じられるから。キャラ全員の行動を同時進行で動かせる能力はマルチタスクといって いいだろう。

対して作者の作品はシングルタスクに なりがち(特に物語の後半)。どうしても目の前の1組のカップルに注力してしまう傾向がある。

『3巻』で恋の種を蒔いてからの成長具合は無視。収穫場面だけ描かれても愛着なし

だから未仁と千耀が両想いになってから、ようやく ずっと放置していた七緒(ななお)と牛尾(うしお)の恋模様に着手する。この2人の顛末が本書最後の恋愛の動きになるのだが、最後の最後に友人の恋枠というのは締まらない。どうせなら未仁と千耀が一番 気まずい時に この2人の恋愛を進展させて、恋愛要素を補填すれば良かったのにと思う。そこで今度はカップルとなった七緒と牛尾が、かつてキューピッドになろうとしてくれた未仁と千耀に、双方から援護して恩返しをするという展開が生まれたのではないか。それなのに、その期間に流絃(るいと)という訳の分からない存在を登場させてしまったから、それに かかりきりになってしまった。

本書でも『3巻』あたりまでは、色々な人が それぞれに動いていたのに、どうも そこから集中力の欠如が見られる。これも作者の作品に ありがちな欠点だ。当初 考えていた山場を越えてからの、アドリブ勝負も含まれる後半戦になると展開や人の扱いが雑になっていく。この作品でも当て馬として用意され、未仁を諦めない宣言をしたはずの伊鶴(いづる)は行方不明になったまま。しかも流絃という伊鶴の代替品が登場したことで彼の出る余地は無くなってしまったのだろう。それなら伊鶴は、失恋以降 出さなきゃいいのに余地を残すようなことをしている。

作品の8割方が未仁と千耀の話なのに、その関係が停滞し続けるから作品世界が広がらない。その補完ために「友人の恋」枠があると思うのだけど、それを使わずに、未仁が千耀に中途半端な対応をし続けることを描いてしまった。物語の中の恋愛要素、進展、胸キュン、読者の満足度が一定になるよう一層 心がけるべき時期に、作者のシングルタスク癖が発動してしまったのが残念だ。


イトプールを一通り満喫した後(なぜ?)、告白の態勢に入る未仁。
まず未仁は千耀に、流絃とは交際しておらずフリだけだったことを打ち明ける。千耀は直前に流絃を詰問した形になったから恥ずかしい。けれど未仁が流絃と交際していないことが判明し千耀は一安心する。作品的には千耀にとって流絃は未仁の「彼氏」という障害だったのだろうけど、そもそも本物じゃないし、千耀が そのことに悩む描写が少なすぎて大した障害になっていない。やっぱり全てが『アオハライド』咲坂伊緒さん)の二番煎じ かつ 品質低下になっている。

自分可愛さで千耀に嘘をついたこと、流絃を利用したことへの自己嫌悪はないの?

その後、未仁は文化祭後の自分の気持ちの流れを千耀に説明し、自分の中で絶対に封印できなかった千耀への想いを彼に伝える。『5巻』で未仁が千耀から告白された時と同じように、千耀は人間としての好きだと考えるが、未仁は それを否定し、きちんと恋愛感情があることを、この気持ちが恋であることを伝えた。

千耀の返事は もちろん自分も同じというもの。お互いに恋人がいる状態の人を好きだった2人だが、丁寧に身辺整理をしてことで美しい両想いが成立する。そもそも千耀と遠藤(えんどう)との恋は互いに浮気心を持って破局したものだし、流絃は偽装、誰も傷つけてないことにしたいのだろう。しかし その状況を成立させるのが回りくど過ぎたので、ここに至っても感動が少ない。なぜなら2人とも しょうもない人間だと発覚してしまったからである。

ちなみに流絃と彼女たちが このナイトプールにいたのは、トイレでの未仁と七緒(ななお)のチケット受け渡しの際の会話を、彼女の一人が個室から盗み聞いていたから。流絃は未仁の告白を見届けるために ここに来たのだった。


イトプールでは告白と両想いのみの確認で交際について言及しなかったことに気づいた未仁は花火大会で交際をしたい旨を伝えることにする。

だが花火大会は途中で雷雨により中止。2人は避難するために様々な手段をとる。ナイトプールでも そうだったが、ちょっとしたトラブルを用意して、クライマックスを後半に配置しようという意図なのだろうか。千耀が珍しく未仁の話を遮って交際について切り出せないのも、落としてから上げる少女漫画の技法。両想いになった直後に上手くいかない訳がない。

この時、千耀が未仁に主導権を握らせなかったのは自分で考えていたプランがあったから。どうにか自分のプラン通りに進めて、千耀は未仁に交際を申し込む。それを完遂するために未仁を傷つけているので、こんな千耀でいいのか、と彼の小さな器に心配になる。


の帰り道、千耀は未仁を自宅まで送り届け、最後にキスをする。告白まで死ぬほど長かったのに、次の恋愛イベントのキスは あっという間。もうちょっと後でもいいような気もする。どうにも後半にイベントが集中し過ぎだ。

しかも訳が分からないのは、未仁が その日 キスをするを夢を見たことでキスが本当かどうか分からなくなる という誰が楽しんだというターンが始まる。
千耀と図書館で一緒に夏休みの宿題をする最中も そのことで頭がいっぱい。図書館を出た後に2人で散歩し、その最後に未仁はキスの事実を確認する。そして夢だと思っていた自分の誤解を話し、もう一回キスをねだる。あざとい女だ。

交際直後なので2人は相手が何をしようと全肯定状態。突然の予告のないキスも勿論 嬉しいし、未仁が もう一度キスをしたいと せがむことも千耀には可愛くて仕方がない。こうして2回目はハッキリと絶対に忘れられないキスをする。


して2学期に突入。ここから放置されていた七緒と牛尾(うしお)の顛末が描かれる。

七緒は彼氏が途切れないぐらいだけど、一方で長続きもしない。牛尾は そんな七緒の恋愛事情を知っていても告白し、そしてフラれる。それでも七緒の視界に自分が入るように牛尾は努力し続ける(誰かさんと大違いだ)。

七緒が未仁に恋愛相談をしないのは、ストーカーと化した浮気者の元カレ(『3巻』)以降、彼氏は出来ても長続きしなかったから、というエクスキューズが用意される。単純に未仁が相談相手として不足しているからだろう…。というか牛尾の件は『3巻』から ずっと放置されていたのか。そして、その放置中に私の中では七緒は自分勝手な人間だという解釈が生まれてしまったので、全く興味が持てない。

2人の関係は、牛尾が定期的に告白するが七緒は それを受け入れないまま時間が経過する。

肌寒くなってきた頃に、修学旅行回が始まろうとしている。その時に着る私服を選んでもらうため千耀は未仁を自宅に招待する。そこでのイチャラブが描かれて『7巻』は終わる。停滞が嘘のようにラブラブではあるが、順調な交際だけで内容が薄い。もしかしたら放置した七緒の恋のために延長戦状態になっているのだろうか。