宇佐美 真紀(うさみ まき)
スパイスとカスタード
第05巻評価:★★★☆(7点)
総合評価:★★★☆(7点)
うふふ、ついに接吻…キメちゃいました♪ はじめてのチューは、レモンティーじゃなかったよ。あまーい、あまい、キャンディーの味。初キッスの後は、なんだかずっと宙ーに浮いてる感じなの♪ 思い返すと授業中ーでも勉強になんか、集中ーできないぃ! フンッ!フンフンッ!! 愛しのチカ君、ご注ー文の珠実を今すぐお届けに参上いたしますっ!!!…という感じで、今回もタマの欲望が大爆発! 幸せいっぱい、胸きゅん目一杯の第5巻を召し上がれ。
簡潔完結感想文
- キスのヤリ逃げをするチカだったが、独占欲に火が付けば素直になれちゃう。
- 本格交際後すぐに家族にバレていることが発覚し、そのお祝いは まるで婚約。
- 新キャラは世界観を広げつつ チカの新たな嫉妬の対象。プレゼントは全て星だよ☆
1回目までが長かったが、1巻で6回はキスをしているキス祭り の 5巻。
表紙からキス一色の『5巻』だけれど、そのキスの達成で一区切りになり第一部が完、そして物語は第二部へと続いていくような印象を受けた。ここまでにおいて本書のキスは全てチカからのもの。タマは暴走しやすいが、無理矢理キスするような真似はしない(性別や筋力が違い過ぎて返り討ちに遭って出禁になる可能性が高いからだろうか…)。
だからキスの達成=チカが自分から愛情表現が出来るということで、彼が気恥ずかしさを乗り越えて、自分の中にある愛情を確かにタマに伝える手段としてキスは用いられている。『5巻』の冒頭ではヤリ逃げのようにキスを奪うだけ奪ったチカだったが、その後すぐ タマに「好きだよ」と初めて伝えてキスを交わしている。
『1巻』1話から男女交際を始めてきた2人だが、ここで ようやく本物の両想いが完成したといえ、初めから そう描かれていたとはいえ、タマが本当の幸福に浸ることが出来て大変 嬉しく思う。
相変わらず男性ライバルの接近にチカが焦って行動しているような雰囲気はあるが、その独占欲や嫉妬も良い方向にスパイスとなって効いており、主にチカを刺激する当て馬の翼(つばさ)や新キャラの男性などの お陰でタマは世界一幸せな女性に慣れている。
そんな正式交際から雪崩式に家族に交際がバレていたことが発覚して、一気に両家の両親の公認の仲となった。初めから顔なじみの関係だったとはいえ、祝福されることで2人は一気に婚約が成立したと言えよう。
この婚約成立(?)までが第一部で、安定した交際に入った第二部は この世界を拡張させる準備から始まる。それがタマたちより一学年年下の新キャラ・悠月(ゆづき)の存在。彼の登場によって次年度も物語が続く布石が打たれ、そして新たな試みも用意されていく。
多くの漫画では新年度を機会に新キャラを増やしていくが、それを前倒しにして その前から知り合うことで新キャラを渋滞させず、順々に個人回のような展開をしている点に作者の作家としての熟練度の高さを見る。こうやって先に顔見知りになっておけば新年度からも簡単に馴染みやすい。
それは新キャラと読者という意味だけでなく、新キャラと既存キャラの関わりにおいても同じ。特に悠月は受験を前にタマたちと交流が生まれたことで高校進学の目標を明確化できている。物語自体は単純な話なんだけど、ちゃんと事前に構成されていることが分かる。そういう点が安心して読める部分である。
そして まだまだチカには伸びしろがあり、翼が入り込めないと諦めるぐらいのタマへの愛情表現が出来るはずだ。それが作品としての面白さになるから、これからのチカの愛情表現の変化も読み所である。
自分からタマにキスをしたのに、気恥ずかしくて逆ギレみたいな態度を取ってしまうチカ。タマはキスも半信半疑で、さらにヤリ逃げのような彼の行動が理解不能。しかも その日からチカは自分を避ける。
そんなチカを素直にさせるのは翼の存在。遠慮がなく、タマへの好意を隠さない翼を見て、自分も彼に負けないぐらいタマが好きだという気持ちを確立させていく。
だから改めてタマと向き合い、今度は正々堂々 タマにキスをする。そして意地を張っていたことを認め、タマが かわいかったからしたのだと正直に告白する。そんなチカを見てタマから好きが溢れ出し、その純粋さに触れたチカも初めて正面からタマに好きだと伝え、2人は その言葉を確かめるように抱きしめ合う。タマが思ったように、ここから本当の両想いカップルとして始動していく。
こうして再び付き合いたてのような状態になる初々しいカップル。学校生活も浮かれてしまうし、チカの部屋に入るのも新鮮で そして胸が高鳴ることになっていく。
チカも同じ気持ちだから、これまでのように恥ずかしがったり、タマの要望を拒絶することなく受け入れていく。こうして幸せを噛みしめる2人だったが、その場面をチカの同居する祖母に見られてしまう。チカは演劇の練習だと高齢者を騙そうとするのだが、祖母は2人の交際は両家族とも認知していることを大発表する。チカの事情も分かっているから家族たちは黙っていてくれたようだ。
カミングアウトせずとも家族には伝わっており、後日 2人の交際記念の お祝いが開催される。まるでプチ結婚式のような光景でチカは恥辱に耐えていたようだが、タマは涙ぐんで祝福を受け入れる。これが2人の温度差になり、タマは再び出禁になる。でも本書で交際はバレていい人には自然とバレていくスタイルなので、家族も問題ないのだろう。
家族にも認められて交際を巡る話は一段落したため、新キャラを投入して新展開を作る。
新キャラは最初は律のストーカー、ではなくてファンとして登場する。女の子に見える男の子の青山 悠月(あおやま ゆづき)は文化祭で剣道部が行った刀剣コスプレの演舞を見て律のファンになったという。この日、偶然 遭遇したことで写真を撮りたくて追いかけてしまったという。なかなか危ない人なのだがタマは その変態性に自分との共通点を感じたのか、持ち前の明るさで悠月と仲を深める。子犬系男子である悠月に律は強く物を言えず写真の転送を許可したり振り回される。常識人の方が気苦労が絶えない世界である。
写真の転送で連絡先を交換したため、タマと悠月に交流が生まれ、チカの実家のケーキ屋に関係者が大集合する。悠月は自分の好きな物を身に纏っているのだが、それが世の中では浮いていると思っている。けれど大集合した関係者は それぞれに個性があって、方向性もバラバラだが一つにまとまっている。悠月を決して否定しない人々に囲まれて彼は楽しい時間を過ごす。特に律が悠月の生き方を尊重してくれたり、これからの交流も自由にさせてくれることが悠月には嬉しかったようだ。
しかし ある日、タマと律は中学生の学ラン姿の悠月を見かけるが逃げられてしまい、そして彼が不登校でテスト期間だけ学校に登校することを中学生たちの会話から知る。悠月の学校生活をタマは心配するが悠月から連絡が返ってこない。
このことを相談したチカのアイデアで律のピンチを偽装にして悠月を呼び出す作戦が成功し、悠月と会話をする機会を得る。
悠月は学校に友達がおらず、好きな物や事を話せる人がいない。そして2人に自分が一番 好きではない学ラン姿を見られて逃亡してしまった。自己保身もあるが好きな物を好きと言えない世界は窮屈で息苦しく、一層 自己嫌悪が進んでしまう悪循環に陥る。
その話を聞いて律はゴキブリ並みに しつこいタマに友達認定された悠月は もう友達がいると彼を間接的に励ます。思えば律も自然体の自分でいると周囲から誤解されることが多いだろう。そんな頑なな心をタマによって揉みほぐされている。
タマによって手を繋がれた3人の間に親密な空気は流れ、悠月は自分の話を始める。両親から無理はしなくてもいいが高校に行った方がいいと言われており、その学校見学を兼ねたタマたちの高校で律の演舞に出会った。そしてタマから剣道部 活動中の律も格好いいと聞かされた悠月は再び高校に向かう。
もちろん悠月は剣道部に入るつもりはない。彼は手芸部に入りたいのだが、タマも入りたかった その部活は この学校にはない。手芸部で同じ趣味の人たちと会話が出来れば学校うが楽しい所になりそう、という悠月の話を聞き、タマは手芸部創設を思いつく。来年度、悠月が入学したら一緒に活動しようというタマに悠月も反応し、彼の受験へのモチベーションとなる。
季節は冬になり、クリスマス直前。交際後 初めてのクリスマスにタマは とある計画を立てていた。いきなりチカに抱きつくのも計画の一環。
その計画には悠月の協力が必要らしく、2人は毎日のように会っていて、チカにとっては新たなライバル出現か という流れになる。そこに翼が燃料を投下して、チカは余裕を失くす。こうやって分かりやすく反応してくれるから翼も からかってしまうのだろう。
そして男性陣の動きはタマに幸福を もたらす。チカからクリスマスに誘ってくれて、イルミネーションで飾っている家の多い地域の公園に呼び出される。人の多い場所には連れ出せないが、チカは ちゃんとタマのことを考えてくれていた。そしてプレゼントも用意してくれてタマは幸福の絶頂に到達し、喜ぶタマの顔を見たチカは彼女にキスをする。タマが計画していたプレゼントは お星様に なってしまわれたけれど…(笑)