《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

私には 幼なじみのイケメン彼氏という寄り掛かってもビクともしない完璧な壁がある。

私たちには壁がある。(7) (デザートコミックス)
築島 治(つきしま はる)
私たちには壁がある。(わたしたちにはかべがある。)
第07巻評価:★★★(6点)
 総合評価:★★☆(5点)
 

幼なじみの菊池怜太の恋人になった桜井真琴。「好き」って気持ちがどんどん大きくなって戸惑う真琴に、怜太がある提案をして……!? 俺様幼なじみと山あり谷あり壁ありラブストーリー、ついに最終巻!

簡潔完結感想文

  • 真琴の裸を見るために(?)、怜太は彼女のトラウマを解消を目指す。彼らが知る真実は…。
  • 防御壁を展開していた真琴が、恋をしたら最終的に怜太に全体重を預けている感じが微妙。
  • 幼なじみ男女以外は独り身になるのは彼らの愛を際立たせているのか⁉ 幸福の半径 せまッ!

持ちの切り替わりに納得がいかない 最終7巻。

明るい未来を予感させる とても良い終わり方だった。終わり良ければ総て良し。この2人は絶対に幸福だろうと思えた。

…が、同時に納得いかない部分も多い。それが一文目の気持ちの切り替わりについて。真琴(まこと)と怜太(れいた)、それぞれの気持ちの変化のタイミングが どうも しっくり こないのが最後まで気にかかった。

真琴については、最終的に両親の離婚について自分なりに答えを出すこと=怜太との性行為に繋がっているような構成が謎だった。私の誤読や誤解かもしれないが、両親の問題≒トラウマには交際前に一つの答えを真琴が導き出すことで、彼女が怜太との関係に前向きに考えるものだとばかり思っていた。しかし実際は それを放置したまま怜太と交際し、交際後に2人の距離をゼロにする際に もう一度 俎上に載せる流れとなった。性行為は少女漫画の到達点ともいえるイベントだから、そこをクライマックスにしてトラウマと絡めたのかもしれないが、性行為よりも幼なじみから恋人への転換の方が ずっと大きいように私には思える。

そして真琴は怜太と交際後は、男女分け隔てなく接していた本来の性格が消失し、ただ彼に愛されるだけの女性に成り果てていたのも残念。あれだけ鉄壁の守りだった彼女が、自立することなく怜太に全体重を預けてしまっているような描写が多くて辟易した。本来は幸福感に包まれる場面なのだろうけど、キンキンキャンキャン吠えて自分の事ばかりを考えていた前半との整合性の無さに疑問が残る。『7巻』で保健室で怜太に迫られる場面など、本来の真琴なら鉄拳制裁と罵詈雑言で怜太を非難していただろうに、彼のセクハラめいた行動を受け入れるような態度になっていて残念。怜太が真琴の間違いを正すように、真琴も怜太らしくない行動などには一喝して欲しかった。本来の力関係や立場がリセットされ、ただの少女漫画カップルになっていることが本当に残念だった。

怜太に全てを委ねていく真琴。心がピンクになり女性として生きると少女漫画では無力化するのか⁉

して怜太の謎のスパダリ化についても、そのスイッチが入った場面が はっきりと分からないことがモヤモヤの原因になっている。1話から ずっと怜太は真琴に迫っていたが、それが本気になった瞬間があるはずなのに いまいち伝わりづらい。最終話の言動からすると、祐介(ゆうすけ)という当て馬の登場で怜太の中の独占欲が爆発したみたいだが、私には不純な動機に思えてしまう。もっと両親の問題に真琴が深く傷ついていることを再確認したとか、真琴への想いが加速するエピソードが欲しかった。

おバカな怜太にとっても幼なじみの関係を壊すのは非常に難題だったようで、彼は眠れなくなるほど悩んで、周囲から祝福されるような関係を目指した。性行為についても真琴の心の準備が整うのはもちろん、真琴の母親の顔を真っ直ぐに見られるような行動を心掛けていた。真琴が目の前のことに集中していた時、怜太は真琴と付き合うことは両親や真琴の家を巻き込むことであるということの重大さ、そして今だけでなく未来のことも見据えて考えを巡らせていたらしい。高校3年生になる前から怜太が進路・進学先を決めていたのも、自分と真琴の将来像を描く中で形成された考えなのかもしれない。

そんな広がった視野があったから怜太はスパダリ化したのかもしれない。想像力を働かせると整合性が出てくるが、もう少し 分かりやすい描写があっても良かったのではないか。真琴と同じく交際後に急にキャラ変しているように見えてしまう。あと怜太に関しては『7巻』で顔が下膨れになっていたり、怜太と思えない顔があったりと性格面ではなくビジュアル面で違う人みたいになっていた。

怜太に関しては、学校のアイドルでもあった彼の真琴との真剣交際に対して友人以外の、怜太ファンの行動が一切 描かれていないのが気になる。(偽装)交際の時は あれだけトラブルがあったのに、周囲からは祐介になびいた後の元サヤに戻るという噴飯ものの行動をする真琴に一切 周囲からの圧力が見受けられない。怜太が真琴を守るための壁になってくれるような描写があっても良かったのに。
どうも本書は交際前と後で全ての設定をリセットしているように思える。2人の関係だけを描いて物語は純化しているとも言えるが、世界が狭くなっているだけでもある。

その狭くなった世界でも触れられているのが、祐介・敦(あつし)・樹里(じゅり)なのだが、彼らは最終的に誰も幸せにならない。祐介は次の恋に踏み出さないままで、しかも真琴への想いも彼女のために断ち切ることを宣言した。敦は真琴へのフラグが立ったかと思いきや放置(あれは怜太が真琴に乱暴しなかったことに人として安堵しているだけのように思うが)。

そして ずっと彼氏と交際中だった真琴の親友・樹里は最終話で彼氏と破局。関係性が良好ではないことは触れられていたが、まさか別れるとは。これは本書においては幼なじみカップル以外は別れる運命で、幼なじみだけがエターナルだという表現なのだろうか。真琴の両親も 別れても想い合っているような雰囲気を醸し出しているし、隣同士の2つの家族だけが幸福になるという ここも狭い世界の話に帰着しているのか。


終巻して祐介が1巻以上ぶりに再登場。怜太との友情は復活する一方、祐介がバイトをやめるので真琴との接点は消えていく。そして祐介は真琴への未練も断ち切る。それは祐介の真琴へのエールでもあった。自分がずっと想っていると保険のように思わず、ただ怜太のことを見ていな、という祐介の大人の配慮でもある決別だった。

真琴は交際後も、別れる可能性、大事なもの失くしたり壊したりすることを考えてしまう。そんな真琴を怜太は正す。杞憂をするぐらいなら、今を大事にしないと怜太は告げる。

そこで怜太は、真琴が恋愛をネガティブに捉える原因となった真琴の父親に、2人で会うことを提案する。

父から話を聞いた真琴はそこで初めて、離婚の原因が浮気でないこと、父と母の関係は夫婦ではなくなったが、険悪な関係ではないことを知る(はとこ・健吾(けんご)の居候を受け入れている時点で、それは明らかだろう)。この話の内容は『4巻』の文化祭回で怜太が聞いたことの繰り返し。おバカな怜太は自分が聞いた話を真琴に伝えていなかった。


琴が両親の離婚の原因が浮気だと考えているのは、子供の頃の両親の言い合いの中に その言葉を聞いただけだった。真琴は自分の中でストーリーを構築し、その架空のストーリーの中で苦しんでいたに過ぎなかった。

だがトラウマが土台から崩壊していくことで、真琴は新たな苦悩が始まっていく。

そういえば母は離婚後、仕事を見つけて子供を2人育てていった。両親の状況からすると離婚後も養育費や、3人が生きていけるだけの お金を父親が肩代わりすることも出来たのだろうが、母は しっかりと自活する道を選んでいる。離婚後も父に寄り掛かり過ぎない母の態度を見ると、真琴は怜太に依存しているように見えるのが残念だ。

そして離婚前は働いてなかった母が、離婚後も父の名義であろう この一軒家に住んでいることも両親の離婚が互いを嫌悪しての離婚ではないことが見受けられる。真琴は こういう自分を取り巻く環境や散りばめられたヒントを見ようとしないで、自分のストーリーの中で生きていたのか。

離婚の問題を母親に聞いてみるが、真琴の追及は及び腰で、母の明確な答えは聞けない。んーー、恋愛に関してトラウマ的扱いをしているのに、決着をつけないのは なぜなんだろう。
それでいて自分の長年の誤解について、真琴は混乱している。彼女に問題解決能力は ないのか。

真琴 成長の最後のチャンスだが、中途半端に関わり放棄する。終始 真琴がグダグダする漫画だなぁ。

琴の現況を見かねて、怜太は真琴が心の内を吐き出せるようセッティングする。。相手のことを思って、目的地を決めるのは『6巻』の真琴が怜太のために計画したデート回に近いものがありますね。

真琴は自分が思い込んでいた事実と、現実の齟齬に戸惑っていた。そして思い込みから父との距離を取っていた。でも離婚の原因がどうであれ、現実は変わらない。父が不在だった過去は変わらないし、恋愛の足枷と考えていたのも変わらない。そんな彼女の 遣る瀬ない思いを怜太は吐き出させて、そして感情を溜め込まず、真琴に涙を流させる。本書では一般的な少女漫画とは逆でヒーローがヒロインのトラウマ解消に大きな役目を担っている。怜太は真琴の悲しみを全て受け止める、分厚い壁に成長した。


うして長年の しこりを消化した真琴。そして それが2人の関係を一歩前に進める契機となる。

真琴は夜、ベランダの向こうから自分を受け止める怜太に向かって その身を預ける。幼い頃から怜太が真琴の部屋に来て、彼女の孤独を埋めていたが今回は逆。ここに2人の関係性の変化が表れている。真琴の方から彼の部屋に入ることで、彼女の覚悟が固まったことも意味している。

その夜、怜太の両親は不在で、そこで2人は初めて夜を迎える。この場面、とても2人らしい やりとりが復活していて好きなのだが、なんか怜太の部屋のベッドが2倍近く大きくなっている気がしてならない。そして怜太の部屋の家具の配置がコマごとに違う気がする。どの角度から部屋を描いているのかが よく分からない。


身ともに満たされた真琴は怜太との関係だけじゃなく、家族の関係も その先へ進めようとしていた。この週末に自宅で自分で料理をする際、父親を招待したのだ。話を聞いた母は混乱していたが、真琴は怜太一家も呼んで、元夫婦が緊張しないように気を遣う。

久し振りに2家族が全員集合した その夜、2人の進路の話が出る。怜太は県外の大学に進学希望だという。そういえば おバカ怜太は勉学の方は大丈夫なのだろうか。成績については2人とも言及されていない。

そこから将来の話になり、真琴との未来を考えていることを2家族に伝える。真琴にとっては初耳で驚くが、怜太は その混乱が落ち着く、5年後や7年後に答えを聞く、と待ってくれる。この2人の関係性においては いつでも怜太は真琴の心が固まるのを待っていてくれる。

その言葉通り、5年後かもしれない未来で真琴は怜太と生きていくことを決める。この日は県外の大学から怜太が帰郷する日なのかもしれない。あの日、変わることを選んだから、2人は変わらずに一緒に人生を歩んでいけるのだ。