《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

いつでも捜しているよ 鍋の中でも 押入れの中でも こんなとこに いるかもしれないから。

椿町ロンリープラネット 3 (マーガレットコミックスDIGITAL)
やまもり 三香(やまもり みか)
椿町ロンリープラネット(つばきちょうロンリープラネット
第03巻評価:★★★☆(7点)
  総合評価:★★★★(8点)
 

暁のことが好きだと気付いたふみ。日ごと、思いはつのります。時につれなく、時にやさしい暁の言動やライバル(?)桂さんの登場に気もそぞろなふみ。さみしさがつのり、思わず暁の前で涙を流してしまいます。それを見た暁はふみを…?

簡潔完結感想文

  • 恋のライバル出現。本書が日常漫画ではないことを思い出させてくれた。
  • その人の言葉、一挙手一投足が 心をかき乱す。それぐらい好きってこと。
  • デコチューにハグ、先生の一挙手一投足は自覚しない無意識に由来する。

女漫画の3巻は三角関係の3のはずなのだが…、 3巻。

圧倒的関係性。
『2巻』のラストからヒロイン・ふみ に恋のライバル、書店員の桂(かつら)が登場した。
天然ジゴロの作家・木曳野(きびきの)のあずかり知らない所で女性同士の恋の火花は散る。

だが その争いは長く続かない。
早くも『3巻』の中でライバルの恋の花火は儚く空に消える。

本書の主役たちにとって恋のライバルは自分の気持ちを明確にさせるだけ。
間違っても異性に彼らの心は揺らいだりしない。
一瞬たりともだ。

今回のように日常漫画のような単調さから作品のスパイスとして恋のライバルは登場するが、
味変して、読者の味覚に刺激を与えたら、ライバルの役割は終了する。

ゆったりとした時間が流れているようで、嫌な雰囲気は長くは続かせない。
意地悪な女性に いびられていた方が、
ヒロインは健気に見えて、彼女を活躍させやすい場面が続けられるが、
作者は本書を、徹頭徹尾 2人の物語として描きたいのだろう。

少女漫画の慣例(?)を破って、3巻を三角関係の始まりにしなかったことからも、そんな気概を感じる。

ただ やはり全体的に少し説明過多のような気がする。
登場人物たちが自分の感情の推移を全て説明してくれているから、
想像力を働かせる余地が少ない。

自分の中で「これはこうなんじゃないか」と感想を書いても、
その後のページで「これはこう」と書かれていて、
自分の発見を台無しにされた気がしてしまう。
(再読しながら感想文を書いているので、私は全てを知っていて当然なのですが)。

もうちょっと余白があってくれた方が良いかもしれない。


2人の暮らしも日常となってきた頃に現れる書店員・桂。

彼女は木曳野先生のファンであり、彼を男性として慕う女性。
なのだが、ふみ を逐一チェックをして、いちいち嫌味を言う様子は小姑。
シンデレラをイジメる義姉のポジションにしか見えないのが可哀想なところ。
初登場時からコブラ(蛇)扱いされたり(ふみ は子熊なのに…)、
なかなか酷い扱いを受けているところに同情を禁じえない。

ふみ にとって最初の恋のライバルといっても、彼女は桂の嫌がらせに腹を立てるのではない。
知り合ってからの時間・知識量の豊富さを根拠にマウンティングをかましてくる彼女から木曳野のことを知ることが嫌なのだ。

木曳野を好きだという自分を認め、
彼のことを知りたいと自然な欲求が出てきた ふみ に対し、
自分の知らない先生の姿を桂に引き出され、自分が みじめ になってしまう。

一方で 桂がどうして こんなに露骨な悪態を ふみ にするのかと考えると、
長年 木曳野を観察してきた彼女から見て、
ふみ という女性の存在は危険だと本能が訴えているからだろう。
要するに桂もまた年少だが若さのない女性的な魅力に乏しい ふみ をライバル認定したのだ。

ふみ は 先生を好きな どんな女性にとっても戦いにくい相手でしょうね。
若さでは大抵 勝てないし、
こちらの挑発に対してショックを受けるが、対抗はしてこない。
ずっと嫌味ばかり言っていると こちらが嫌な人間になり自己嫌悪に陥りそう。

それでも焦りは募るから、桂のように機が熟す前に行動に出て失敗する。
相手の自滅を待つ、それが ふみ の戦略なのかもしれない。
恐ろしい子ッ!


曳野のサイン会後の打ち上げでの「命令ゲーム」で木曳野に ホホにキスをされることとなった ふみ。
木曳野が拒否したため、担当編集者である悟郎(ごろう)が代わりに立候補するが、
その直前に、木曳野が ふみ の おデコにキスをしてきた。

f:id:best_lilium222:20220109201026p:plainf:id:best_lilium222:20220109201023p:plain
ライバル登場からデコチュー、そして恋愛対象外発言。この連載3回分も忘れられない1日。

突然の出来事に舞い上がる ふみに対して
「誰にしようが何も思わん」と木曳野の反応は つれない。

上げたのに下げる流れは逆 胸キュンですね。もしくは しょんぼり・落胆。
この日、2回目の「みじめ」を経験した ふみ は、中座し一人で家に帰る。

相手の言動に振り回されるのは片想いの苦しさ。
でも 先生の場合、出てくる言葉が彼の本心の全てではない。

「誰にしようが何も思わん」かもしれないが、
ふみが 誰かに何かをされようとすることに対して思うところがあったから自ら行動したのではないか。

その原動力の名は嫉妬。
本当に僅かな心かもしれないが、一度は拒否したものを受け入れるのには訳があるだろう。
自分が周囲の好奇の目に晒されるよりも、ふみが悟郎とキスをすることの方が許せなかった。
彼の心の天秤が大きく傾いたから、行動に出たに違いない。


生の表層上の言動で浮き沈みする ふみ はデコチュー騒動以来、先生を避ける。

すっかり良き相談相手となったクラスメイト・一心(いっしん)に、
これ以上 辛くなる前にやめるのも得策と言われる。

この時点では一心も遅れて参戦する当て馬になる可能性は十分にある。
恋の相談をしている内に、相手から惚れられるのは少女漫画の お約束展開。
その役割は もう一人の恋の相談相手に託される部分もあるが、それはまた別の話。


一方で先生は、デコチューが ふみ に嫌悪や恥辱を感じたと誤解している。
謝罪の言葉とともに、ふみ のために自分でスイカを切ってやる

そんな特別待遇に喜ぶ彼女に、
「少なくとも 家族ぐらいは特別だ」と木曳野は言う。
少し前の ふみ なら喜ぶべき言葉で、
読者も木曳野の成長を感じる一言に思えただろう。

しかし今の ふみ にとっては、自分の立ち位置を痛感する悲しい言葉なのだ。
自分は姪ぐらいにしか思われていない。
彼女にとってはもう家族では物足りないのに。
木曳野はちゃんとフォローしたが、全くもってフォローになっていない。

ただし「少なくとも家族」なのだ。
最低ラインがそこであることも出会った頃には考えられない関係性で、
しかも それ以上である可能性もなくはないのだ。

情緒不安定で、みじめ になるポイントばかりみつけてしまう ふみだが、
希望の種もまた蒔かれている。


いが重ならないのなら、早めに忘れる方向に努力することにした ふみ。
忘却を決めた日に限って、木曳野が桂に呼び出され出掛けてしまった。

浮上できない自分の心を閉じ込めるために、
子供の頃以来、押入れにこもる ふみ。

それは母を亡くしてからの彼女の処世術の一つでもあった。
押入れの扉は自分で開かなければ誰も開けてくれない。
外は宇宙空間で、中に満ちているのは、ふみの満たされない心。
それを確認するための作業であり、
翌朝からの気持ちの切り替えに必要な儀式のようにも見える。

だが、定時に出掛け定時に帰ってくる父とは違い、木曳野の行動は自由である。
桂からのアプローチを歯牙にもかけずに帰宅してきた彼は、押入れの扉を開く。

子供の頃からのルールで、自分以外の誰かが扉を開けたら
「本当のこと」を言わなくてはならなかった。

だから ふみは言う。
ずっと 1人でさみしかった、と。

f:id:best_lilium222:20220109201009p:plainf:id:best_lilium222:20220109201007p:plain
左下の先生の、どう反応・対処していいか分からない顔が好きです(笑) ふみ に見せてやりたい。

そういえば『1巻』で、ふみが見当たらない木曳野が、
冷蔵庫の中やお鍋の中、キッチン周りの あらゆる扉を開けて回っていたが、今回もそれに似ている。
今回は押入れから漏れる明かりというヒントがあったから すぐに見つかったが、
それがなければ木曳野は家中の閉鎖空間を開けて回ったのではないか。

必死になって ふみ の姿を捜し続けて、
最後の最後で泣きそうになりながら押入れを開けるって展開も見てみたかったなぁ。


曳野によって これまでの隠し続けた心を暴かれた。
妻を亡くして頑張ろうとしている父には、寄り掛かれなかった。
直近の漁船への乗り組みでの別れでも自分より先に泣いてしまう父だから、
ふみ は娘でありながら甘えることが出来ずにいた。

そんな自分の封印していた心を解き放ってくれた先生。
彼の服の裾を持ち、ふみ は子供のように泣く。

一方で木曳野とっては、女性の手は常に重荷だったと思われる。
他者に興味を持てない彼にとって、自分に何かの役割を担わされるのは面倒臭いことである。

今回も木曳野は ふみ のその手を握ることまではしなかったが、
好意を示した桂の手のように、伸ばされた手から逃れるようなこともしなかった。

彼がかけたのは「もう寝ろ 目 冷やしとけよ」という優しい言葉。


朝、泣きはらした顔をしているふみに、
どうすれば正しいのかわからない木曳野は「お前はオレに どうして欲しい?」と聞く。

唯一、ふみが願ったのは励ますこと。
大丈夫だと言い続ける ふみの向こう側に見える、昨夜の彼女の泣き顔と本心。

それを包むように、木曳野はその手をふみの肩に回す。
つまりは単純に 抱きしめている。

木曳野が女性に対して自発的に行動することは珍しい。
それは幼なじみの悟郎の回想からも明らか。
(ちなみに悟郎が木曳野を形容する「T-1000」とは映画『ターミネーター』シリーズのアンドロイドらしい)

ふみが男の人に抱きしめられたのが初めてなように、
木曳野が女の人を自発的に抱きしめるのは初めてかもしれない。
女性との交際経験が少なくない木曳野に「初めて」があるのがいいですね。
愛の純度や、今回の恋愛の希少性を高めてくれます。


さてさて、『3巻』を通して起きた2つの先生の無意識行動。
それに名前が付けられるのは、また先のお話。