《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

泰明さん 5巻は事件が何も起きないんですけど…。読者人気が あるから 問題ない。

遙かなる時空の中で (5)   (花とゆめCOMICS)
水野 十子(みずの とおこ)
遙かなる時空の中で(はるかなるときのなかで)
第05巻評価:★★★(6点)
  総合評価:★★★(6点)
 

八絃琴の呪いに倒れた あかね は、7人目の八葉・永泉(えいせん)に救われ目覚めることができた。そんな時、凶兆とされる白い虹が太陽にかかり…⁉ 大人気ゲームのクロスメディア漫画(コミック)、4コマ漫画や描き下ろしも充実の第5巻ついに登場! 初期作品「MY MIND,HIS MIND」併録。

簡潔完結感想文

  • 「物忌み」で閉鎖空間にいる時に、外界から心に光が差す ひと言。
  • 勝手な単独行動は止めたけど、その分 心に嘘を積み重ねてしまう。
  • 失踪ミステリ。凶兆や事件予告だけで特に何も起こらない一冊。

の巻全部が前と後を橋渡しする虹となった 5巻。

この『5巻』、悪く言えば何も起きません。
鬼からの攻勢もなく、穏やかな日々の記録である。

強いて言えば、主人公・あかね の内面の問題に焦点を当てている。
龍神の神子としての覚悟や自制、
そして男性から総モテの中での同性から悪意ある言葉を投げつけられ困惑する。

八葉も揃ってきたので、主人公の立ち位置や苦悩に立ち返ったというところか。

閉じ込められた光なき世界で、かえって見えた光など好きな場面もあるが、
どうにも地味な印象を残す一冊。


頭は、主上(おかみ)と友雅(ともまさ)の色男コンビに
淡い恋を からかわれる永泉(えいせん)から始まる。

身を挺して あかね を窮地から救ったというのに、
あかね からの感謝の言葉は割愛され、イジラれ場面が多い永泉。
帝に応援される恋というのは他に類を見ないもので、大変面白いのだが。

弟思いの主上はなかなか人気のキャラなんじゃないでしょうか。
でもキャラの人気投票に、フィクションとはいえ主上を入れるなど畏れ多いことだろうから無理かな。
本書で唯一の男兄弟となるのだろうか。
彼ら兄弟の会話は微笑ましく、おまけ漫画など楽しく読んだ。


永泉は俗世のしがらみから逃れるために、
自分の気持ちを封じて生きてきた人。
主上 仰るところの「生きることを あきらめていた」人である。

ある意味、空虚であると言え、
同じ四神グループの、ロボット的存在 泰明(やすあき)とともに初恋コンビなのかもしれません。

でも泰明と永泉は立ち入らない。
永泉は霊力があるタイプの人間だからか、泰明の がらんどうを本能的に見抜いているのだろうか。
グループ内の反発組として今後が気になるところ。


に出てはいけない状況で、外に出るのが あかねの悪癖。
出歩いてはならない「物忌み」の日にも、京の現状視察に出かける始末。
ある意味で公務に忠実なトップの姿とも見えるが。

そんな物忌みが仲間たちにバレて、あかねは急遽、とある屋敷の押し入れに閉じ込められる。

押し入れの外で警護をする頼久(よりひさ)との会話が、
あかね の現在の悩みと その解決策を浮き彫りにしていく。

直感で行動してしまう あかねの欠点を踏まえた一編ですね。
これまで読者が抱いてきた疑問や違和感を一掃するのが『5巻』の役割かもしれない。

押し入れの狭い空間で自分と向き合う あかね と、
彼女の姿が見えないからこそ雄弁に自他のことを語る頼久が見られた。

あの口下手で不器用な頼久が、
あかね自身も気づかない彼女の葛藤を明確に示したのは、
こういう舞台装置が整っていたからかもしれません。

壁があり、姿が見えないからこそ、
言葉が意味を持ち、一層 伝わるのであった。

ゲームなら好感度上昇といったところか(ゲームシステム知らないけど)。


一方で、そんな頼久を信頼している同性が天真(てんま)。
彼らも同じ四神グループである。

こちらもグループの詩紋(しもん)とイノリの仲は険悪だが、
衝突ばかりしていた天真と頼久は信頼が結ばれていることが分かる。

そして天真は頼久が あかね に手を出すとは思っていない。
それは確かに真実だが、
手を出すだけが心を結ぶキッカケではないとことを天真は知らない。
実際、あかね の頼久への信頼感は強くなったし。

f:id:best_lilium222:20210816192634p:plainf:id:best_lilium222:20210816192631p:plain
天真は彼が思う あかね像に彼女を閉じ込めようとする。そこは きっと息苦しい、生き苦しい。

そして頼久との会話の中で天真の話題が出て、頼久は天馬は あかね を慕っていると話を始める。
これは意外ですね。
他人の恋などに全く興味がないであろう頼久でも天真の心を知っていた。
そして頼久もまた天真を誉めて彼らの間の確かな友情を感じさせる。

あかね は天馬の言う「守りたい」に少し疑問を抱く。

確かに天真の守りたい、は あかね に何もするなと言っているのと同義なのかもしれない。

彼が あかね を想う気持ちは本当だろうが、
女性としての彼女の生き方を束縛するもののように思える。
それは龍神の神子として彼女が必要なアクラムと、どこか似ているのかも。

ただ存在すればそれでいい、けど 籠の中の鳥でいろ。
あかね に動くことを禁じているのは神子、そして女性という立場かもしれない。
これは女性の自立などと深く絡んだテーマにもなりそう。

今回、あかね が物忌みだとして有無を言わさず閉じ込められたのも象徴的。
物忌みは この時代の社会の風潮であって、
現代でいえば女性の社会進出を快く思わないなどの問題と通じるところがあるのではないか。
大事にされることと、行動を制限されることは同義ではない、そんな話、かな?

今後、頼久がどういう立ち位置で あかねの傍にいるかが焦点になりそう。
そして彼女が神子として どう振る舞うかも気になるところ。


の手から奪還した天真の妹・蘭(らん)が会話が会話な状態まで回復。
彼女に会うために あかね は詩紋を連れて、安倍晴明邸に赴く。

その道中、天真を「可愛い」と評する あかね。
それを受けての詩紋の台詞が凄い。

「天真先輩で時々なんだったら
 ボクなんか いつも可愛いとか思われているんだろうな」

この子、あざというのね、と思わされる場面であった。
そして この子の本命エンドは絶対にないと思わされた…。


蘭との対面は予想外の方向に進む。
彼女は あかね の存在が、自分の汚れを強調すると訴え、
ハッキリと「嫌い」と拒絶するのであった。

性質上、綺麗で居続けなければならない あかね。
漫画読者の中には私のように、チヤホヤされるだけの あかねに疑問を持つ人もいるだろう。
そんな私たちの代弁者となるのが蘭だ。

f:id:best_lilium222:20210816192703p:plainf:id:best_lilium222:20210816192700p:plain
蘭は あり得たかもしれない自分の姿。無自覚な富める者は かける言葉を失う。

蘭の気持ちも分かる。
彼女は守られなかった女性だ。
自分の心の醜さに直面させられ、
異世界であるこの社会からも不必要だとレッテルを貼られてしまった。
そんな時に純真無垢のままでいられる あかね が目の前にいたら混乱もするだろう。

そして あかねは多分生まれて初めて、自分を直接に否定される。
あかね の心を意識的に汚し、彼女の心をもう一度 問うのだろう。


あかね にとって衝撃的な蘭との対面となったが、
彼女は八葉を心配をさせまいとして嘘を重ねるあかね。

虹の使者の言葉、そして蘭との間の会話、それどころか彼女との対面も胸にしまい話さない。

心に負荷がかけられて、彼女の強さがどう発現するかが今後の見どころか。
ちなみに龍神の神子としての力は、
稀代の陰陽師安倍晴明の術中でも自分で活路を開くことを無意識に発揮している。

だが、彼女が嘘をついた証拠が発見される。
彼女の小さな嘘が生みだした波紋がどう広がっていくのか。


ストは八葉の最後の一人である友雅(ともまさ)に焦点が当たるところで終わる。
巻をまたいでの話は今回が初めてだろうか。
いよいよ人気長編漫画になってきましたね。

この友雅の扱いも、途中ではなく最初から長編化していたら
もっと工夫が出来たように思う。

物語は当初から彼を八葉の一人だとして進む。
その一方で、友雅が八葉であることが仄かに語られる。
この矛盾が残念だ。

八葉の最後の一人は顔バレせず、
友雅が八葉だという伏線を張って、徐々に読者が事実に気づくという構成が望ましかった。
最後の一人だというのに待望の、という感じはないのが残念だ。

もっと言えば、友雅自身も言うように、彼は第三者
スーパーバイザーとして存在した方が面白くあったように思う。

八葉以外の攻略対象、そんな特異な立ち位置が彼には似合う。
もしくは一度は鬼に寝返るキャラでも良かったかも。
中途半端な立ち位置が続いて最後まで彼を扱い切れていないようにも思えた。


「MY MIND,HIS MIND」…
バイト先の男性の、がらんどうの部屋の中には空想が広がっていた…。

ゆったりとした空気感だが、
空間に想像力が充満している点が好きです。
一風変わった恋愛譚としても好感触。

彼は多くの女性を部屋に連れ込んで、心を覗いていたのか。
自分にとって都合の良い、世界観がフィットする女性を黙って探していたってことか。
変態のような、臆病なような、卑怯なような。
人間関係の構築を放棄しているようにも読めてしまう。

怪現象を通して主人公たちの純真な心を映すのは、
『2巻』収録の読切短編と通じるところがある。

彼らが読書好きなのは、投影するイメージの源泉、
想像力が豊かということを補強しているのだろうか。


主人公がいつの間にかに相手を呼び捨てにしているのは、
距離感が近づいたという表現なのか。
でも女子高校生(多分)が男子大学生を呼び捨てにするのは違和感が残った。