- 作者: 万城目学
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2010/04/01
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (84件) を見る
「さあ、神無月だ。出番だよ、先生」神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほんの気休め、のはずだった。英気を養って研究室に戻る、はずだった。あいつが、渋みをきかせた中年男の声で話しかけてくるまでは……。
慣れない土地柄、生意気な女子高生、得体の知れない同僚、さらに鹿…。そう、鹿がとんでもないことをしてくれたおかげで「おれ」の奈良ライフは気も狂わんばかりに波瀾に満ちた日々になってしまった! 「壮大な構想、緻密な構成、躍動するディテール、ちりばめられたユーモア…。これが二作目なんて信じられない。この作家は、いずれ直木賞を獲るだろう」と”本読みの達人”金原瑞人氏が絶賛した、渾身の書き下ろし長編。
巻き込まれ型の主人公がぁ〜、古の都でぇ〜、人知を超えた伝統に出会ったぁ〜(「世界ウルルン滞在記」のナレーション風)、という展開はデビュー作『鴨川ホルモー』と同じ。更には主人公が少々自己中心的で性格に難があるのも、この回に限って伝統にアクシデントが起きるのも同じ。しかし本書は主人公の短所と長所が上手く描かれていて成長物語として読み応えがあった。グッドだよ、万城目。
鹿小説、奈良小説である。読了すればきっと鹿が好きになるに違いない。もちろん鹿しか出て来ない訳ではない。主人公は人間男である。しかし物語に圧倒的な存在感を残すのは鹿だ。鹿ならではの面白さ。奈ライフ、最高。
実は推理小説のように疑り深く読むと、先の展開が読める箇所もあるのだけれど、そこはご愛嬌。なかなか伏線も凝られていて、突拍子もないスケールの大きな事実(最初から突拍子もないが…)が語られても、ここは奈良、その昔には都があった場所だもの、なら、さもありなん、と納得させられてしまう。
日本の歴史、土地の歴史、八百万の神々など全てを「儀式」という線上に上手く並べた作品で、絶妙な構成に舌を巻いた。一方で、世界の行く末が俺の手にかかってる的展開は「ちょっと漫画的過ぎないか?」と思わなくもないが…。堀田の最後のアレなんて、少年漫画的過ぎて目も当てられない。いや、良かったけどね。
第三章の主人公最後のお節介から第四章全て、気持ちの良い場面の連続だった。重さん、ばあさん、藤原君、良い脇役たちだったなぁ…。『ホルモー』で人物の書き分けや魅力の乏しさに不満を述べたけど、今回はそうと感じなかった。お気に入りは藤原君(王道?)。あと鹿ね(笑) 主人公との交流は微笑ましい。
万城目さんの本は、表紙でネタバレがデフォルトなのかしら。前巻では思わなかったけど、今回は堀田が剣道をするのが一目瞭然だ…。私はこの表紙、本書とよく合っていて好きなんだけど、先が読めてしまうのは本好きとして勘弁…。それと表紙を開いたカバーにある「あをによし」の説明は、てっきり本文からの抜粋かと思ったら本文には最後まで出てこなかった。それでいて読了すると、なるほど、だからこの題名なのかと思わせるから上手い。あをによしだよ、奈良。
実は最後に(ネタバレ(?)→)助手くんのデータ消去は故意だった(←)という大オチがつくのかと思っていたら違った。さすがにそこは研究者か。また、10月の満月が25日の夜ならば、この月の満月の夜はこの日しかない。だから最初からアレを渡されても様々な現象は起きるって事じゃないの?と思った。それなら焦る事はあっても責任を感じる必要はないのではないかなぁ。細かいですけどね…。そして更にどうでも良い事だが、(→)途中、主人公の顔が鹿になってしまう様子はTV番組「sakusaku」のスガ鹿男(しかおとこ)を連想した。あれは恐い。(←)もしや、2つの「鹿男」の間にはなんらかの関係がある!? って、ないですよね…。