《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

地獄の奇術師 (講談社文庫)

地獄の奇術師 (講談社文庫)

十字架屋敷と呼ばれる実業家の邸宅に、ミイラのような男が出没した。顔中に包帯を巻いた、異様な恰好である。自らを「地獄の奇術師」と名乗り、復讐のためにこの実業家一族を皆殺しにすると予告をしたのだ。「地獄の奇術師」の目的は何なのか? 女子高生で名探偵、二階堂蘭子の推理が冴え渡る、本格探偵小説。


読む前から色々な評判を見聞きしてきた二階堂黎人さんと、その作品。デビュー作の本書が初挑戦となりました。読後の感想としては、この出来はデビュー作だからだと思いたい…、が正直なところ。作者に対する(悪い)先入観を取り払って、一冊のミステリとしては、面白いとは思えない作品だった。
本書を読書中の私に「驚きメーター」なる驚きを感知する機械が取り付けられたとしても、そのメーターは最後まで大きな反応を見せなかっただろう。代わりに「白けメーター」を取り付けたら、もうビンビンだ。特にミステリの肝というべき犯人・トリックに関しては呆れてしまう。犯人が私の予想した人物だったのだ。いや、だから詰まらないというのではない。問題はその描き方である。この作品にはミスリーディング・ミスディレクションが(ほとんど)ないのだ。なので物語の流れは一方通行になり、その先には予想通りの展開が待ち受けているだけになっている。構成の悪さが目立つ。読者は、探偵が指名する予想外の犯人に息を呑むのではなく、「やっぱり…」と失望の溜め息をつくことになる。トリックに関しても同じ。作中の人物が『驚いたな。こんな単純な方法で、天下の警察が騙されちまったとはな』と言ってしまうほど陳腐な真相だ。また、密室の謎の一つが(ネタバレ:反転→)(完成したばかりの新しいホテルにも関わらず)『扉の立て付けが少しきつくできてい』たから(←)なんて処理されるのだ! 思わず、私の「驚きメーター」が反応してしまった(笑)
所々に挿まれるオカルト要素なども、本書の評価を上げるものにはならない。むしろ、後付けの余計な説明という感じさえ受ける。そして文章、特に地の文は「〜だった」「〜いた、した」の単調な連続で、子供の作文のようだった(辛口…)。さて、買ってしまった↓の本たちは、いつか読まれるのだろうか…。

地獄の奇術師じごくのきじゅつし   読了日:2006年08月12日