《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

消失! (講談社文庫)

消失! (講談社文庫)

見事な赤毛と死体の消失。これが連続殺害事件の共通項だった…。二十五歳で、研究論文『都市と探偵』のベストセラーを持つ気鋭の私立探偵、新寺仁。彼が著書の中で詳しく分析した福×県高塔市に事務所を開くと間もなく、この不思議な事件が発生した。猟奇的な色あいを帯びるこの事件、真相は意外にも!!


『火蛾』古泉迦十さんや『見えない精霊』林泰広さんなどが有名な「一冊だけ作家」というジャンル(私の勝手な命名)、その中で元祖ともいうべき存在が本書の作者・中西智明さん。彼らはデビュー後、ミステリ界からその存在を鮮やかに消失!してしまった。けれど、いつかは復活!のイリュージョンで読者を驚かせて欲しいのものです…。別名「もう一冊だけでもお願いします作家」。



そんな幻の書に対する私の率直な感想は、(読書前の興奮よりかは)落胆!かな…。その原因は主に「耳食」と「ミステリ経験値」の2つ。まずは「耳食」。意味は『《聞いただけでその物の味を判断する意から》人の言うことを是非を判断しないでそのまま信用すること』。これは本来、本書単体の評価とは完全に別個の問題なのだが、読書前に得た情報・前評判の高さから私は勝手に本書に超えて欲しい高飛びのバーを世界記録並みに上げてしまっていた。力量の分からない新人選手に対し、私は一方的に無茶を要求していたのだ。ただ、世間的にも本書の希少価値とミステリとしての評価が混同されてしまったように思われる。
2つ目は「ミステリ経験値」の上昇。読了後に発見したのは、すっかり「擦れっ枯らし」になってしまった自分の姿。簡単に言えばトリックが分かってしまったのだ。これまで数百人の底意地の悪い人たちに騙され続けた経験から学習した私の眼には、ある一つの描写が不自然に映ってならなかった。「この不自然さ、もしや…?」と思いその推理を展開すると…、本書の最初で(多分、最大の)の驚きが分かってしまった。実は私が推理できたのは作者が仕掛けた二重三重の罠の1つでしかないのだが、気づいてしまうと驚きが激減する箇所だった。更にその後の二転三転する展開も、どんでん返しのためのどんでん返しのように思え、その力技に美しさはなかった。これは出会い方が悪かったとしか言い様がない。
だから、もう少し違う出会い(ミステリ愛が最高潮のミステリ体験数十冊目ぐらい)だったならば、「ミステリ読んでて良かったー」と快哉を叫んだに違いない。本書にはミステリを好きな者にとって特別な一冊になる可能性とその資格があるのは間違いない。本書は良くも悪くも「新本格」の香りが漂う一作。作品全体から大胆不敵なトリックへの絶対の自信が透けている。私もトリック最重視の青臭いミステリに夢中になってた頃があったなぁ、なんて「擦れっ枯らし」は思うのであった…。
(ネタバレ反転→)真犯人=○○という構図は最後のどんでん返しとして用意されたのだろうが、この構図が本書を一流のアンチミステリにしているように思う。作中の探偵が残された証拠から推理力で語る架空の物語は真実とは限らない。それはただの整合性が取れた一つの可能性でしかないという証明になっている。全てを知って考えてみると捜査は真相を隠蔽するため、真実を歪曲する為の情報収集という皮肉が面白い。やはり後追いの探偵よりも犯人の方が物語を創出する芸術家なのかもしれない。被害者には3つの顔、あの人には2つの顔。(←)

消失!しょうしつ   読了日:2009年08月13日