《漫画》宇宙へポーイ!《小説》

少女漫画と小説の感想ブログです

鷺と雪 (文春文庫)

鷺と雪 (文春文庫)

昭和十一年二月、運命の偶然が導く切なくて劇的な物語の幕切れ「鷺と雪」ほか、華族主人の失踪の謎を解く「不在の父」、補導され口をつぐむ良家の少年は夜中の上野で何をしたのかを探る「獅子と地下鉄」の三篇を収録した、昭和初期の上流階級を描くミステリ“ベッキーさん”シリーズ最終巻。第141回直木賞受賞作。


シリーズ完結。読了後「ここで終わるの!?」と戸惑う一方、こんなに劇的な、読者に主人公・英子のこれからを考えさせる幕切れも無いだろうな、と納得した。
本書では「前作」までと違い、1編で1年ずつ時間が経過している。昭和9年〜11年。英子はその間、学校の後期3年を過ごす。それは少女時代の終焉。英子は時代と対峙する事を否が応でも求められる事になる。
ミステリとしては「当時」の「日常の謎」という感じ。謎の背景にあるのは、少なからずの富や名声のある人々の思い。謎は、それを通して当時の人たちの生活や考えをより鮮明に読者に伝える役割を果たす。それを可能にするのは北村さんの高い技量。大量の参考文献を読み込んだであろう北村さんの描く昭和10年前後の銀座は私の頭にも確かに構築された。確固とした世界観が本書の魅力。
「シリーズ1作目」から登場した「ブッポウソウ」や「服部時計店」などの使い方に舌を巻いた。また、どこまでも統制のとれた作品に感心し切り。一つの話題が次に繋がり、全体に繋がるように計算しつくされ、かつ洗練されて美しい。例えば1編目の「不在の父」では、物語の序盤と終盤で英子は詩を話題にし、銀座で前後2回声を掛けられ、そして最後の一文は本書を端的に表す言葉で終わっている。初読では作者の姿など見えず物語に誘われるまま英子とベッキーさんの活躍を見守るだけだが、感想を書く段に再読すると北村さんの巧みな駒の配置に美意識を見る。
歴史の流れを知る未来人からすると、どの場面も一瞬一瞬が美しく、切ない。どれも暗示的に思えてしまうのだ。泣きながら兄に抱擁する英子、名門軍人一家に生まれた娘の結婚などなど。そして本書最大の特徴としては「ベッキーさんシリーズ」の最終巻でありながら、ベッキーさんの活躍が非常に少ない点である。描写の多くは英子の視点である(勿論、謎解きはベッキーさんだが)。それは英子の自立の証でもあるのだろう。最終話まで読むとその想いが寄り一層強くなった。

  • 「不在の父」…雅吉兄さんが浅草の暗黒街で元・子爵によく似たルンペンを見かける。その人物は衆人環視の玄関先で《神隠し》にあって行方不明で…。本書収録の3編に共通する事だがミステリとしては謎もその解答も小粒。ただしその背景が奥深く、この時代特有のモノ。なので印象は「特殊な動機」モノに近いかも。持たざる者は上昇志向を抱き、持つ者は持たざる者とは世界を共有しない。
  • 「獅子と地下鉄」…中学受験を控える老舗の長男がある夜、銀座の自宅を抜け出し上野の地で補導された。その彼の日記帳には《ライオン》《浅草》《上野》の文字が…。ダイイングならぬミッシング・メッセージ。もしくは三題話。行動の裏に秘められた彼の一途なメッセージ。都市伝説のもしかしたら始まり。前編に続いて英子は世界の広さを知る。しかしそれは見識の広がりでもある。
  • 「鷺と雪」…表題作。あらすじ参照。当時の事を調べ上げないと謎に出来ない謎。犯行(?)動機も方法も特殊。英子の住むでの世界の犯行。ただし最終話の謎としては話の流れと合っていないような…。ラストはファンタジーかと思いきや、ありうる偶然。この数年ベッキーさんと共に過ごし、彼女の知恵と思想に触れた英子。英子はそのベッキーさんに未来を託された。それだけで、少なくとも英子は本を閉じた先の奔流にも押し流されずに生きていけるという確信を得る。そう信じられる。

鷺と雪さぎとゆき   読了日:2009年06月26日